りんだーく@📖note連続更新1000日達成❗

🐰【主夫/営業/デザイナー🧑🏻‍🎨】うつ病・パニック障害だった私が、妻が単身赴任でワンオペ育…

りんだーく@📖note連続更新1000日達成❗

🐰【主夫/営業/デザイナー🧑🏻‍🎨】うつ病・パニック障害だった私が、妻が単身赴任でワンオペ育児兼業主夫を10年間経験▶おかげで考え方激変し楽に生きてる😊|ブログ/note/SNS毎日更新▶note毎日連続更新1000日達成❗▶鬼継続人間|リンク集▶https://rindark.net

メンバーシップに加入する

■なにをするサークルか 生きづらさを感じた時、どんな考え方や行動をすればいいかをみんなで考えるサークルになります。 ■活動方針や頻度 生きやすくなる考え方のシェアや、コラムを更新したりしていきます。 ■どんな人に来てほしいか 生き方に悩んでいる方、ウエルカムです! ■どのように参加してほしいか ROM専でもOK! のんびり運営していきたいと考えているので、参加される方ものんびりして行ってください。😊

  • 生きづらさ吐き出しプラン

    ¥150 / 月
  • 生きやすさ研究所プラン

    ¥980 / 月

マガジン

ウィジェット

  • 商品画像

    りんだーくの生きづらい人生のための150個の言葉: -うつ病とパニック障害からわたしを回復させた言葉たち- (アート・エス書房)

    りんだーく
  • 商品画像

    りんだーくの生きづらい人生のための150個の言葉 第2集: -うつ病とパニック障害からわたしを回復させた言葉たち- (アート・エス書房)

    りんだーく
  • 商品画像

    りんだーくの生きづらい人生のための150個の言葉: -うつ病とパニック障害からわたしを回復させた言葉たち- (アート・エス書房)

    りんだーく
  • 商品画像

    りんだーくの生きづらい人生のための150個の言葉 第2集: -うつ病とパニック障害からわたしを回復させた言葉たち- (アート・エス書房)

    りんだーく

最近の記事

  • 固定された記事

✅プロフィール詳細

🟦原家族わたしはアダルトチルドレンだった。 当時は気づかなかったけれど、今思うと父親はアルコール依存症でずっと酒が切れない人だった。 そんな生活のせいか、母にもDVがあり、私たち兄弟にも暴力を振るわれている様な家庭でした。 でも、その時は、それが普通の家族で、当たり前だと思っていました。 その当たり前が崩れたのは妻との出会い。 妻が妻のお父さんと冗談を言い合っているのを見て、こんな家族関係があるんだとショックを受け、わたしの家族関係はおかしいと気づくことができました

    • 人生は思い出作り

      私たちは誰もが、人生の意味や目的について考えることがあります。 「なぜ生きているのか」「何のために生きるのか」という疑問は、古来より人類が抱え続けてきた永遠のテーマです。 この記事では、人生の本質は「思い出作り」にあるという視点から、幸せで充実した人生を送るためのヒントを探っていきます。 ✅思い出は人生の宝物人生は様々な経験の連続です。楽しい出来事、悲しい出来事、挑戦、成功、失敗など、全てが私たちの人生を形作っています。 これらの経験は、時間が経つにつれて「思い出」となり、

      • 本当の大人になるために

        人生は成長の連続です。私たちは生まれてから死ぬまで、常に変化し、進化し続けています。 しかし、真の意味で「大人になる」ということは、単に年齢を重ねるだけではありません。 それは、自分自身と向き合い、過去の自分を受け入れながらも、新しい自分を創造していく過程です。 本稿では、本当の意味で大人になるために必要な過程と心構えについて探っていきます。 私たちが成長する過程で直面する課題、自己認識の重要性、そして最終的に目指すべき大人の姿について、詳しく見ていきましょう。

        ¥540〜
        • 心の温度の違い

          人々は様々な信念を持って生きています。 その信念は、私たちの行動や思考に大きな影響を与え、人生の道標となることがあります。 しかし、時として自分の信念に固執するあまり、他者の考えや感じ方を受け入れられなくなることがあります。 この記事では、信念の重要性と同時に、他者の「心の温度」を理解し、受け入れることの大切さについて考えていきます。 ✅信念、有るのと、無いのと信念を持つことは、人生に方向性と目的を与えてくれます。 ポジティブな信念は、困難な状況でも前向きに取り組む力を与え

        マガジン

        • りんだーくの定期マガジン【エッセイ集】
          初月無料 ¥540 / 月
        • りんだーくの雑記
          880本
        • 心の癒やし系
          511本
        • 副業・ビジネス系
          59本
        • 家事・育児系
          70本
        • バセドウ病
          7本

        メンバーシップ

        • ✅吐き出し場

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 元気がない時

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ✅研究所掲示板

          この投稿を見るには 「生きやすさ研究所プラン」で参加する必要があります
        • ✅生き方の戦略を考える会

        • ✅吐き出し場

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 元気がない時

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ✅研究所掲示板

          この投稿を見るには 「生きやすさ研究所プラン」で参加する必要があります
        • ✅生き方の戦略を考える会

        記事

          楽に逃げると苦労する

          人生において、楽をしたいという誘惑は常に存在します。しかし、その誘惑に負けてしまうと、後々大きな代償を払うことになりかねません。本記事では、なぜ最初から楽をすることが危険なのか、そして努力を重ねることでどのようなメリットがあるのかを探ります。また、努力を積み重ねた後に、どのようにして効率的に作業を進められるようになるのかについても考察します。 ✅まず、がんばる人生のあらゆる場面において、最初の段階で努力することの重要性は計り知れません。これは、筋トレの例えを用いるとわかりや

          ばーちゃんのへちま

          子供の頃の夏の思い出といえば、多くの人が祖父母の家で過ごした時間を思い出すのではないでしょうか。ばーちゃんとは同居でしたが私もその一人です。特に印象に残っているのは、ばーちゃんの畑で見た不思議な植物、へちまとの出会いです。今回は、へちまにまつわる懐かしい思い出と、そこから学んだことをお話ししたいと思います。 ✅夕顔との違い小学生だった私にとって、ばーちゃんの畑は冒険の場所でした。そこには様々な野菜や果物が育っていましたが、中でも興味を引いたのが、長細い緑色の実をつける植物で

          雨の日って気分が変わるよね

          雨の日、窓の外を眺めながらコーヒーを飲む。そんな時、なんとなく気分が変わるのを感じたことはありませんか?実は、雨の日に気分が変わるのには科学的な理由があります。今回は、雨の日に気分が変わる理由と、その影響について詳しく見ていきましょう。 ✅湿度と気圧で変わる雨の日に気分が変わる大きな要因の一つが、湿度と気圧の変化です。 まず、湿度について考えてみましょう。雨の日は湿度が高くなります。湿度が高くなると、体内の水分バランスが崩れやすくなり、体調に影響を与えることがあります。特

          雨の日って気分が変わるよね

          とろろが不思議だった

          子供の頃、初めてとろろに出会った時の衝撃は今でも鮮明に覚えています。白くてねばねばした不思議な食べ物。一体これは何なのか?どうやって食べるのか?そんな疑問が頭の中を駆け巡りました。大人になった今、とろろの魅力にすっかりハマってしまった私が、その不思議さと魅力についてお伝えしたいと思います。 ✅生で食べられる芋とろろの正体は、山芋やながいもなどの自然薯(じねんじょ)の仲間です。これらは生のまま食べられる珍しい芋なのです。一般的な芋といえば、サツマイモやジャガイモを思い浮かべる

          見る、聞くが大事

          私たちは日々、様々な情報を目や耳などの感覚器を通じて取り入れています。しかし、同じ情報でも人によって受け取り方が異なることがあります。なぜでしょうか。それは、私たちの脳が情報を処理する際に、個人の経験や価値観、そして脳の状態によって解釈が変わるからです。本記事では、感覚器と脳の連動、そして考える力の重要性について探っていきます。 ✅感覚器と脳の連動私たちの体には、外界からの情報を受け取るための様々な感覚器があります。目、耳、鼻、舌、皮膚などがそれにあたります。これらの感覚器

          重たく考える癖があるらしい

          私たちの多くは、日々の生活の中で様々な出来事や状況に直面します。そんな中で、些細なことでも必要以上に悩んでしまったり、重く受け止めてしまったりする傾向がある人は少なくありません。この「重たく考える癖」は、私たちの心の健康や生活の質に大きな影響を与えることがあります。本記事では、この癖の本質を理解し、どのようにして軽やかな心を取り戻すことができるかについて探っていきます。

          ¥540〜

          重たく考える癖があるらしい

          ¥540〜

          心の子供が泣いている

          人間関係は私たちの人生において非常に重要な要素です。しかし、時として他者との関わりは心に深い傷を残すこともあります。そんな経験をした時、私たちの内なる子供、つまり純粋で傷つきやすい自分の一部が泣き叫んでいるように感じることがあります。この文章では、そんな心の痛みと向き合い、それを乗り越えていく過程について探っていきます。 ✅しくしく痛む心人との関係で傷ついた時、心はまるで小さな子供のようにしくしくと泣き始めます。その痛みは、胸の奥深くで鈍く響き、時に呼吸さえも困難にさせるほ

          妻はパンダ

          結婚して25年が経った今でも、妻の行動パターンには驚かされることがあります。そう、まるでパンダのように。時に愛らしく、時に恐ろしい。でも、その奥底には常に愛情が潜んでいるのです。この記事では、そんな「パンダ妻」との生活を、ユーモアを交えながらお伝えしたいと思います。 ✅かわいいけど怖い妻が朝起きてくる瞬間は、いつも緊張します。今日はどんな顔で現れるだろうか。にっこり笑顔のパンダなのか、それとも怒り顔の熊なのか。 朝ごはんの時、妻はまるでパンダのようにのんびりとした様子で食

          否認してしまう自分

          私たちは誰もが、自分の中に好ましくない部分や欠点があることを知っています。しかし、それを素直に認めることは非常に難しいものです。むしろ、そういった部分を否認し、目を背けてしまうことの方が多いでしょう。なぜ私たちは自分の嫌な部分を認めたくないのでしょうか。そして、それを受け入れることで得られる自己肯定感とはどのようなものなのでしょうか。この記事では、自己否認の心理とそれを乗り越えることの重要性について考えていきます。 ✅どうして認めたくない?自分の嫌な部分を認めたくない理由は

          虫には馴れてる

          山形の山奥で育ったわたしにとって、虫は日常の一部でした。都会の人々が虫を嫌がる様子を見て、違和感を覚えることがあります。この記事では、虫との共生を当たり前とする山村での暮らしと、そこで培われた虫への馴れについて綴ってみたいと思います。 ✅出身:山形の山奥わたしが生まれ育ったのは、山形県のとある市の山奥です。周囲を深い森に囲まれ、人口密度の低い地域でした。そこでは、人間よりも圧倒的に虫たちの数が多く、自然と共存することが求められる環境でした。 山々に囲まれた私たちの集落は、

          妄想少年の楽しみ

          子供時代の想像力豊かな妄想は、単なる空想ではありません。それは、私たちの心の中に潜む創造性と好奇心の表れです。この記事では、少年時代の妄想を通じて、世界の仕組みや人間関係について考察し、そこから得られる貴重な洞察を探ります。 ✅世界の仕組みを妄想少年時代、私たちは世界の仕組みについて様々な妄想を抱きます。空間が歪んだり、宇宙と何かしらの繋がりがあったりするような想像は、実は科学的な思考の芽生えかもしれません。 例えば、空間の歪みという妄想は、アインシュタインの一般相対性理

          不安だと言うことは勉強不足

          私たちの人生には、様々な不安が付きまといます。 新しい環境に飛び込む時、重要な決断を迫られる時、未知の課題に直面する時、誰もが不安を感じるものです。 しかし、この「不安」という感情は、実は私たちに何かを教えてくれているのかもしれません。 本記事では、不安の正体と向き合い方、そしてそれを成長の糧にする方法について考えていきます。 ✅人は分からない事は怖い人間には、未知のものに対する恐れが本能的に備わっています。 これは、私たちの祖先が生存のために身につけた重要な能力で