りんだーく@📖note連続更新1000日達成❗【継続中】

🐰【主夫/営業/デザイナー🧑🏻‍🎨】うつ病・パニック障害だった私が、妻が単身赴任でワンオペ育…

りんだーく@📖note連続更新1000日達成❗【継続中】

🐰【主夫/営業/デザイナー🧑🏻‍🎨】うつ病・パニック障害だった私が、妻が単身赴任でワンオペ育児兼業主夫を10年間経験▶おかげで考え方激変し楽に生きてる😊|ブログ/note/SNS毎日更新▶note毎日連続更新1000日達成❗▶鬼継続人間|リンク集▶https://rindark.net

メンバーシップに加入する

■なにをするサークルか 生きづらさを感じた時、どんな考え方や行動をすればいいかをみんなで考えるサークルになります。 ■活動方針や頻度 生きやすくなる考え方のシェアや、コラムを更新したりしていきます。 ■どんな人に来てほしいか 生き方に悩んでいる方、ウエルカムです! ■どのように参加してほしいか ROM専でもOK! のんびり運営していきたいと考えているので、参加される方ものんびりして行ってください。😊

  • 生きづらさ吐き出しプラン

    ¥150 / 月
  • 生きやすさ研究所プラン

    ¥980 / 月

マガジン

ウィジェット

  • 商品画像

    りんだーくの生きづらい人生のための150個の言葉: -うつ病とパニック障害からわたしを回復させた言葉たち- (アート・エス書房)

    りんだーく
  • 商品画像

    りんだーくの生きづらい人生のための150個の言葉 第2集: -うつ病とパニック障害からわたしを回復させた言葉たち- (アート・エス書房)

    りんだーく

最近の記事

  • 固定された記事

✅プロフィール詳細

🟦原家族わたしはアダルトチルドレンだった。 当時は気づかなかったけれど、今思うと父親はアルコール依存症でずっと酒が切れない人だった。 そんな生活のせいか、母にもDVがあり、私たち兄弟にも暴力を振るわれている様な家庭でした。 でも、その時は、それが普通の家族で、当たり前だと思っていました。 その当たり前が崩れたのは妻との出会い。 妻が妻のお父さんと冗談を言い合っているのを見て、こんな家族関係があるんだとショックを受け、わたしの家族関係はおかしいと気づくことができました

    • 地道をやれる人は芯がつよい

      わたしの周りでも、派手に目立つ人や地味な人いろんな方と接してきました。 若い頃は、派手に目立つ人に憧れていた自分もいますが、今になってみると、派手な人の人気っていうのは短命だったなぁって思います。 けれど、当時地味に見えていた方は、何かしら成功を手に入れていたりします。 ✅長く地味に続けるわたしもどちらかというと、派手が出来ない派閥だったので、地味をやっている者でした。 なので、わたしの周りにも、地味派の人が多くいました。 けれど彼らは長い時間で見ると、彼らがダメに

      • アップデート出来ない脳たち

        小さい頃にインプットした情報が、未だに残っていて、今解明されている本当の情報とズレている事が良くある事に最近気付きました。 一例では味の素論争、無添加マフィンとかですかね。 わたしは、味の素を使うことに抵抗が無い派ですが、別な考えの方では使う事に抵抗がある方もいらっしゃいます。 ✅親の言葉わたしの経験上、小さい頃に親やそれに準ずる人から言われた言葉って、自分の意識していない所にすごく残っていたりします。 たとえば、お米の研ぎ方ですが、昔は精米技術が発達していなかったの

        • いつかまたねはやって来ない

          人は、誰かと別れる時に、「じゃ、またねー」と言って、軽く別れてしまいます。 当然ですよね。 何もなければ、また近いうちにその人には会えるのですから。 けれど、人生にはそれで、絶対にあえなくなる人が居たりします。 ✅実はコントロールできない子供の頃を思い出すと、全能感が満ちていました。 少年の頃は、上手くすると空も飛べる気がして、手をバタバタさせて見たり、念力で浮くんじゃないかと、気持ちを集中させて見たり。 余りにも飛びたくて、空を飛ぶ夢を何度も見たのを覚えています

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • りんだーくの定期マガジン【エッセイ集】
          りんだーく@📖note連続更新1000日達成❗【継続中】
          ¥540 / 月
        • りんだーくの雑記
          りんだーく@📖note連続更新1000日達成❗【継続中】
        • 心の癒やし系
          りんだーく@📖note連続更新1000日達成❗【継続中】
        • 家事・育児系
          りんだーく@📖note連続更新1000日達成❗【継続中】
        • 副業・ビジネス系
          りんだーく@📖note連続更新1000日達成❗【継続中】
        • バセドウ病
          りんだーく@📖note連続更新1000日達成❗【継続中】

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • ✅吐き出し場

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 元気がない時

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ✅研究所掲示板

          この投稿を見るには 「生きやすさ研究所プラン」で参加する必要があります
        • ✅生き方の戦略を考える会

        • ✅吐き出し場

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 元気がない時

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ✅研究所掲示板

          この投稿を見るには 「生きやすさ研究所プラン」で参加する必要があります
        • ✅生き方の戦略を考える会

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          疲れが取れないという現実

          生活スタイルの問題か、加齢の問題なのか、ここ数日は疲れがとれなくてちょっと困っています。 もしかしたら、寝不足なのかもしれないのですが、その説も否定せずにあらゆる事を想定して考えてみたいと思います。 ✅疲れを取る事をしていない疲れを取ること。 考えると何個かあるかと思います。 これは健康状態を良くするために必要な三要素と同じで、「睡眠」「軽い運動」「バランスの取れた食事」なんだと思います。 どんなにいろんな事をちょこちょこするのもいいのかもしれませんが、昔からいわれ

          こだわり過ぎる

          最近、長年生きて来て思うのですが、大抵の人々がいろんな事にこだわり過ぎている気がします。 これは自分も含めての話です。 でも、こだわりが全くないのも、違っててある程度のこだわりは必要なんですよね。 じゃないと個性が死んでしまいますからね。 ✅こだわりで心を痛めるいきていると時々、心を痛めてしまう事が多々あります。 わたしの実感値ですが、その半分ぐらいは、誰かのこだわりのせいだったりするんじゃないかなぁっていうのがわたしの感想です。 特にこだわっている本人は自分がこ

          親になっても個人として楽しむ

          わたしは、過去にワンオペ育児、フルタイムで仕事、PTA役員を同時にやっていた過酷な時期がありました。 ワンオペ育児になったのは妻が単身赴任でいなかったからでしたが、一人でこなすという貴重な体験ができたので今では感謝しています。 どうして、こんな過酷な状況の乗り越えられたのか、自分的に分析してみました。 ✅重要:自分の時間いくら親になったからと言って、自分のパーソナリティが急激に変わるわけではなく、家事、育児にどうしても疲弊してしまうことがあります。 そんな時、心を保っ

          過去に落ちている

          最近、自分のスキルを向上させたくて、とある講座を受けました。 その講座は、わたしの今の副業と関連している事もあり、すごく腑に落ちる内容でした。 しかも、その講師の方と、通って来た歴史がほぼ一緒でした。 その講義の中で、見えてきたのが、講義で言われたことは、ほとんど過去に教わった事と同じだったのです。 ✅いい言葉は言われいるこの講座はとても有意義で、わたしの今足りないものを本当に洗い出してくれました。 それと同時にわかったのが、講座で教えて頂いた事の中には、わたしが過

          一呼吸置くこと

          わたしは、せっかちな性格で、しかもすぐに慌ててしまうあわてんぼうな正確です。 何かにいつも焦ってしまいがちになります。 そういう焦った時にした判断って、失敗につながりやすいので、いつも注意をしています。 けれど、何度かやらかしてしまう事もあるんですよね。 ✅自分の焦りポイントを知る人が焦るポイントというのはそれぞれあるかと思います。 わたしの焦りポイントは、予定を詰め込み過ぎた時や、余裕のない時間配分をした時にすぐに焦ってしまいます。 時間的余裕がないことが、もの

          買い物をする話、買い物を楽しむ話

          買い物で男女差があるのはよく言われることです。 わたしが子供の頃、農閑期になるこの時期に、子供服とかを買いにいく時期がありました。 母はめちゃくちゃ楽しそうにしているのですが、父はなにか1つの作業をするような雰囲気で買い物にいっていました。 ✅作業としての買い物今になると分かるのですが、父にとっては、買い物というのは、1つの作業に過ぎなかったと言うこと。 買わなくてはいけないものを買って、サッサと終わらせてしまいたいものの1つに過ぎなかったんだと思います。 自分も大

          人は出かけなければならない

          ここ半年ぐらい、土日はずっと家に引きこもる事が多くなりました 第一に、妻が息子のお世話をしたがるので、それは妻が率先してやっています。 さらに、家の中も妻が取り仕切る様になったので、わたしの陣地は自分の部屋ぐらいになっています。 ✅既成事実というわけで、自分から積極的に外にでる理由が無くなってしまって、ほぼ家にずっとこもって副業や、所属しているコミュニティの作業をしていたりします。 また平日の睡眠不足を補うため、休日はいつもより寝ていたりします。 けれど、それを続け

          高校の部活の後輩が妻になった話

          当時、高校生二年生だったわたし。 真面目な性格だったからか、当時のみんなの推薦で、美術部の部長になりました。 正直、高校に入るまでは、全然女子とうまく関わる事ができない人間でしたが、さすがに、女子が8割の学校にいるとなんとなく馴れてくるものです。 部活の後輩全員女子という部員を束ねるのは、毎日胃痛がする日々でしたが、良い思い出です。 ✅始まりは、一緒に帰る事だった妻と付き合うようになった最初のキッカケは、一緒に帰るようになったことです。 その前には、部活の中でも、ア

          何かうまく行かないとき

          良い、悪いとかではなく、タイミングがいろいろ重なって、何かうまく行かないときってありますよね。 わたしもちょっと前に、人からはどうってこと無い程度の出来事だったりするんですが、わたし的にショックなことが重なっていたりしました。 ✅停まるこういう状態の時に何かを判断するのはやめておいて方が懸命ですね。 うまく行っていないと、どうしても自暴自棄になりやすくなり、今まで積み上げてきたものも壊してしまう可能性があります。 わたしも事実、ずっと所属していたコミュニティをうまく行

          薄皮一枚の違い

          ここ数年、いろんな方と交流する機会に恵まれてきました。 そこで、気付いた事があります。 いろんな方がいらっしゃいましたが、いわゆる成功をしている方とそうでない方、ほとんど違いがありませんでした。 結局悩んでいる事も同じだったり、好きなお菓子なども似ていたり。 ほんと薄皮一枚の違いしかないと感じました。 ✅小さな行動が違いを生むでは、成功している人とそうで無い人の違いはどこにあるのでしょうか。 意外かも知れませんが、例えるならば、朝の五分の行動の違いぐらいの差で結果

          誰かの正解に惑わされない

          わたしたちが小さい頃から学校で教わったのは、正解探しだったような気がします。 もしかしたら、今の学校では、新しく自分で考える教え方になっているかも知れません。 でも、わたしが小さかった頃は少なくとも正解探しの学習方法でした。 ✅「正解」に囚われすぎるそうやって教わって育ったので、大人のある時期までは、必ず世の中には「正解」というものがあり、そこを目指さないといけないんだと思い込んでいました。 本当に、今思うと狭い小さな世界に閉じこもってしまっていたんだなぁって感じます

          もう一押しで解決だったりする

          人は生きていると、どうしても必ず何らかの悩みや問題が出てくることがあります。 その最中にあると、もうどうしようも無い、なす術も無いと思ってしまいまがちです。 わたしも、以前は、ちょっとした壁が立ち塞がると、諦めて、心が折れて、ふてくされて寝てしまうなんて事も多々ありました。 けれど、今はもう一押しをすれば!っていう事を知ったのでちょっと行動が変わってきました。 ✅ワンオペ育児で学んだ事わたしの人生観を変えてくれた出来事の1つに、ワンオペ育児を10年間やった事があります