みるく

人生頑張りザウルス🦖/双極症(たぶんⅡ型)

みるく

人生頑張りザウルス🦖/双極症(たぶんⅡ型)

記事一覧

noteをはじめて1周年記念🎂

みるく
2か月前
8

キャリアブレイクだなんて思えない

私は「むしょく大学」という、無職・休職中の方を中心とするオンラインコミュニティに所属しています。学費は無料です。 むしょく大学は、「キャリアブレイク研究所」とい…

みるく
3か月前
76

本好きのための「10問10答」

私は本が好きで、『ぶくとも。』というオンラインコミュニティに入っています。 BOOK HOTEL 神保町が提供しているサービスのひとつです。 ホテルには、立ち寄ったことはあ…

みるく
4か月前
35

私の考え方に影響を与えた本①

以前、下記の毎日新聞の記事で紹介されていたポッドキャストを聞いた。 前編を聴いてみて、「人生を変えた1冊」というテーマが非常に面白かった。 そこで、私の「人生を…

みるく
4か月前
11

私の夢は「働く母」だった。

共働きの自分の母と幼馴染のシングルマザーのお母さんがロールモデルだった。

精神疾患になって、
「働く」は一旦諦めたけど、
「母」はまだ諦められない。

みるく
4か月前
6

憧れのランドセル

あやさんの文章を読んで、思い出したことを綴ります。 ランドセルの色。私は水色が欲しかった。 でも、女の子で寒色系のランドセルだと、いじめられるかもしれないよ、と…

みるく
4か月前
11

私はキレたことがない

私はキレたことがない。おそらく一度も。 この記事のタイトルは、中森明菜「飾りじゃないのよ涙は」の冒頭のフレーズ「私は泣いたことがない」を意識した。 私ってキレた…

みるく
5か月前
23

自分のお通夜で流して欲しい3曲
♪中島みゆき「時代」
♪キャンディーズ「微笑がえし」
♪SMAP「ありがとう」

生前葬なら、棺桶から出て生き返った後に追加で2曲
♪なにわ男子「ダイヤモンドスマイル」
♪椎名林檎「人生は夢だらけ」

50歳か60歳で生前葬を開きたい。生きるぞ🦖

みるく
5か月前
4

実家はやっぱり安心する。
赤いちゃんちゃんこ着て、床暖つけて、ぬくぬくのんびり。
私が昔描いた絵や、私の小さい頃の写真が飾ってある。
私はここで育ったんだなと思う。

こんなに恵まれた家庭で育って、なぜ病気になったのか。
病気を受け入れているつもりだけれど、ふとそう思う。

みるく
5か月前
7

「救いとしての闇」

先ほど、作家・村田沙耶香さんのインタビュー記事を読んだ。 結構前の記事だが、検索でひっかかった。 私は村田沙耶香さんの作品が好き。 単行本化された作品は、全て読ん…

みるく
5か月前
7

時の流れに 生まれたものなら
一人残らず 幸せになれるはず
合唱曲「COSMOS」より

中1で歌った時から好きな歌詞で、私にとって大切な言葉です。

みるく
5か月前
8

人を大切にするということ

昨日の朝、夫に、私は自分の性格が好きだという話をした。 精神疾患になって、波は大きくなったけれど、基本的な性格は変わっていないと思う。 自分の性格は好きだし、基本…

みるく
5か月前
17

短歌にチャレンジ 2024/01/07

無名人インタビューを読んでいて、安野ゆり子さまを知った。 短歌や着物、音楽などの活動をされている。 安野ゆり子さまの短歌を読んで、私も作ってみたくなった。 俳句は…

みるく
5か月前
11

NHKの五味太郎さん特集の録画を見ている。
未来のためにいま頑張る。そうやっていると、いまがなくなってしまう。というような語りが印象的だった。
「いまをいきる」
私の大好きな本『モモ』にも通じるなと思った。

みるく
5か月前
9

祖父母と太平洋戦争

昨日は、私たち夫婦、私の両親、母方の祖父母での食事会があった。 夫と母方の祖父母が会うのは初めて。 約束の時間に間に合わず焦ったが、食事会自体は楽しかった。夫も、…

みるく
5か月前
15

わたしの病気って?

私は双極性障害のⅠ型Ⅱ型どちらにも当てはまらない気がしていて、診断名もうつ病です。 でも、躁傾向があって、リーマスなど双極性障害の方によく処方される薬も飲んでま…

みるく
5か月前
13
キャリアブレイクだなんて思えない

キャリアブレイクだなんて思えない

私は「むしょく大学」という、無職・休職中の方を中心とするオンラインコミュニティに所属しています。学費は無料です。

むしょく大学は、「キャリアブレイク研究所」という団体が運営しています。
『一時的な離職・休職を肯定的に捉える「キャリアブレイク」を文化にする』という理念で積極的に活動しています。

しかし、私は精神疾患が悪化するにつれて、「キャリアブレイク」という言葉を受入れ難く感じるようになりまし

もっとみる
本好きのための「10問10答」

本好きのための「10問10答」

私は本が好きで、『ぶくとも。』というオンラインコミュニティに入っています。
BOOK HOTEL 神保町が提供しているサービスのひとつです。
ホテルには、立ち寄ったことはあるのですが、まだ泊まったことはありません。いつか泊まってみたいです!

「10問10答インタビュー」「ぶくとも。」では毎週のお題「今週のトークテーマ」があります。
先週は「10問10答インタビュー」でした。
とても楽しかったので

もっとみる
私の考え方に影響を与えた本①

私の考え方に影響を与えた本①

以前、下記の毎日新聞の記事で紹介されていたポッドキャストを聞いた。

前編を聴いてみて、「人生を変えた1冊」というテーマが非常に面白かった。

そこで、私の「人生を変えた1冊」ってなんだろう?と考えてみた。が、意外と思いつかない。

でも、私の「考え方に影響を与えた本」ならいくつか思いつく。このテーマについて、書いてみようと思う。

※ネタバレを多く含みます。

中川李枝子さく大村百合子え「いやい

もっとみる

私の夢は「働く母」だった。

共働きの自分の母と幼馴染のシングルマザーのお母さんがロールモデルだった。

精神疾患になって、
「働く」は一旦諦めたけど、
「母」はまだ諦められない。

憧れのランドセル

憧れのランドセル

あやさんの文章を読んで、思い出したことを綴ります。

ランドセルの色。私は水色が欲しかった。

でも、女の子で寒色系のランドセルだと、いじめられるかもしれないよ、と母に反対された。
アカチャンホンポの売り場で、渋々朱色のランドセルを選んだ。

私が小学校の高学年になる頃には、水色のランドセルを背負った低学年の女の子を何人か見かけるようになった。

すごく羨ましかった。
あと何年か遅く産まれたら、私

もっとみる
私はキレたことがない

私はキレたことがない

私はキレたことがない。おそらく一度も。

この記事のタイトルは、中森明菜「飾りじゃないのよ涙は」の冒頭のフレーズ「私は泣いたことがない」を意識した。

私ってキレたことあるっけ?なくないか?
と考えていたときに、この歌が頭の中で流れたのだ。

(明菜ちゃんのパフォーマンス、格好良いし可愛い。ぜひ観てください。)

アンガーマネジメントという言葉をここ数年よく目にする。

でも、私の場合、そもそもな

もっとみる

自分のお通夜で流して欲しい3曲
♪中島みゆき「時代」
♪キャンディーズ「微笑がえし」
♪SMAP「ありがとう」

生前葬なら、棺桶から出て生き返った後に追加で2曲
♪なにわ男子「ダイヤモンドスマイル」
♪椎名林檎「人生は夢だらけ」

50歳か60歳で生前葬を開きたい。生きるぞ🦖

実家はやっぱり安心する。
赤いちゃんちゃんこ着て、床暖つけて、ぬくぬくのんびり。
私が昔描いた絵や、私の小さい頃の写真が飾ってある。
私はここで育ったんだなと思う。

こんなに恵まれた家庭で育って、なぜ病気になったのか。
病気を受け入れているつもりだけれど、ふとそう思う。

「救いとしての闇」

「救いとしての闇」

先ほど、作家・村田沙耶香さんのインタビュー記事を読んだ。
結構前の記事だが、検索でひっかかった。

私は村田沙耶香さんの作品が好き。
単行本化された作品は、全て読んでいるはずだ。

*****

今日は実家に泊まることにした。
実家までの電車で、父は辻村深月さんの小説を読んでいた。
辻村深月さんについて、有名な作家さんらしいと知ってはいるのだが、読んだことはない。

父に辻村さんの小説ってどう?と

もっとみる

時の流れに 生まれたものなら
一人残らず 幸せになれるはず
合唱曲「COSMOS」より

中1で歌った時から好きな歌詞で、私にとって大切な言葉です。

人を大切にするということ

人を大切にするということ

昨日の朝、夫に、私は自分の性格が好きだという話をした。
精神疾患になって、波は大きくなったけれど、基本的な性格は変わっていないと思う。
自分の性格は好きだし、基本的な性格を変えたいとは思っていない。
というようなことを言ったと思う。

昨晩、私のこの話に対して、
夫から「すっごいイライラしてしまった」、「(みるくの)性格が好きと言える自信がない」と伝えられた。
すでに一緒にいられる空気ではなく、私

もっとみる
短歌にチャレンジ 2024/01/07

短歌にチャレンジ 2024/01/07

無名人インタビューを読んでいて、安野ゆり子さまを知った。
短歌や着物、音楽などの活動をされている。

安野ゆり子さまの短歌を読んで、私も作ってみたくなった。
俳句は中学の夏休みの宿題で作った記憶が朧げにあるが、短歌はおそらく初めて。

短歌
自由の香ピンクで包む甘い飴 微笑かえす普通の娘たち

背景

この短歌は、私の大好きな70年代アイドル、キャンディーズを想って作った。

昨日NHKBSのキャ

もっとみる

NHKの五味太郎さん特集の録画を見ている。
未来のためにいま頑張る。そうやっていると、いまがなくなってしまう。というような語りが印象的だった。
「いまをいきる」
私の大好きな本『モモ』にも通じるなと思った。

祖父母と太平洋戦争

祖父母と太平洋戦争

昨日は、私たち夫婦、私の両親、母方の祖父母での食事会があった。
夫と母方の祖父母が会うのは初めて。
約束の時間に間に合わず焦ったが、食事会自体は楽しかった。夫も、朝から緊張していたが、だんだん緊張はほぐれて楽しめたらしい。

母方の祖母については、別の記事でも詳しく書いている。
自己紹介のときに、祖母は私との関係について、祖母と孫の関係であり、友だちのような関係でもある、と言っていた。なんだか嬉し

もっとみる
わたしの病気って?

わたしの病気って?

私は双極性障害のⅠ型Ⅱ型どちらにも当てはまらない気がしていて、診断名もうつ病です。
でも、躁傾向があって、リーマスなど双極性障害の方によく処方される薬も飲んでます。

双極性障害に当てはまらないというのは、躁やうつの期間が一定期間エピソードとして続くことがない気がするのです。
1日の中でも、ころころ気分や体調が変わることがあります。

双極性障害とうつ病は違う病気、と色んな本や動画で見るのですが、

もっとみる