マガジンのカバー画像

島田のnote 2022

361
島田の仕事や趣味、色んなところに行く、する、人と会う日々なので気付きや感想を記していきます。 出来れば毎日更新したいと意気込んでいます。ビジネスマンや何かに挑戦したい人、何をした… もっと読む
運営しているクリエイター

#バスケ

361日連続投稿、完走御礼

361日連続投稿、完走御礼

いよいよ大晦日になりました。1月1日より一日も欠かさず、361日、このnoteを継続することができました。有言実行、完走できてホッとしています。なんとなく読んでいただいている皆さま、ありがとうございました。やればできるもんですね(笑) 

なかなかハードな日々、老眼や会食後の酔っぱらっている状態の移動中にスマホで作成していることがほとんどのため、誤字脱字、意味不明な内容も多かったと思いますが、継続

もっとみる
湧川選手、滋賀レイクス加入へ

湧川選手、滋賀レイクス加入へ

昨日閉幕したウィンターカップでは、連覇とはなりませんでしたが、福岡大大濠3年生の湧川選手が滋賀レイクスへ特別指定選手として加入することを発表しました。特別指定選手として加入する高校生は過去にもいましたが、今回注目すべきは高校卒業後、来シーズンのプロ契約を合意しているということを併せて発表したことです。

湧川選手は、超高校級、バスケ界においても将来を期待されている若手選手の一人です。個人的にも去就

もっとみる
韓国出張2日目。サムソン施設視察と森口選手激励

韓国出張2日目。サムソン施設視察と森口選手激励

今日も韓国、ソウルです。午前中は圧倒的な練習環境を誇るサムスンの施設を視察させていただきました。バスケットのみならず、バレーボール、卓球、テコンドー、レスリングなどの練習施設はもちろんのこと、ジム、リハビリ施設、プール、サウナ、ランドリー、食堂などを見学させていただきましたが、ここまでの複合施設はなかなかないのではないでしょうか。B.LEAGUEでもアリーナのみならず、練習環境のレベルアップを目指

もっとみる
韓国KBLとパートナーシップ継続を合意

韓国KBLとパートナーシップ継続を合意

本日は、年末にも関わらず、早朝から韓国出張に来ております。1番の目的は、2019年5月にKBLとB.LEAGUEで締結したパートナーシップの覚書(MOA)契約期間が来年6月末で終了するため、この3年間の振り返り、継続の有無を含め、今後の協議をすることでした。また、現KBLコミッショナーも私もコロナ禍のためトップリレーションを構築出来なかったため、タイミングを探っており、このタイミングになりました。

もっとみる
健康目標振り返り

健康目標振り返り

年末なので健康のため、2022年に掲げた目標の振り返りをしてみます。

1年通して1日平均5000歩以上歩くという目標、今日現在、6694歩。目標達成しました。昨年が、4245歩なので大きく伸ばしました。朝のミーティングが、かなり早い時間にスタートするため、散歩は難しくなってしまいましたが、ジムとゴルフでリカバリーという感じかなと。

睡眠6時間以上キープという目標も1年通してクリア出来ているかな

もっとみる
クリスマスは青山でSR渋谷の視察&チラシ配り♪

クリスマスは青山でSR渋谷の視察&チラシ配り♪

本日は、SR渋谷 VS 仙台89ersのGAME2の視察で青山学院記念館へ。エントランスもいい感じに変わっており、ファンの皆さまが写真を撮っていました。

今回の目的は視察だけではなく、12月はバスケだ!バスケットLIVE視聴キャンペーン中ということで、またしてもチラシ配りをさせていただきました。浦長瀬社長はじめスタッフの皆さまにも手伝っていただきました。本当にありがとうございました。

こういう

もっとみる
ニュースからの社会課題解決のヒント

ニュースからの社会課題解決のヒント

今日は、クリスマスイブ。B.LEAGUEは、公式戦もあります。そんな普段と変わらない土曜日ですが、私たちスポーツ界として関わりのあるニュースを目にしたのでシェアしたいと思います。

まず、子供の体力低下という社会課題ニュース。小学男子のソフトボール投げや中学女子の1000メートル走のタイムのデータでも示されていましたが、かなり前から既に低下傾向でしたが、コロナ禍は顕著ですね。コロナ禍、スマホ、外遊

もっとみる
ポジティブな無理

ポジティブな無理

振り返ってみて、若い時にやっておいて良かったことのひとつに「無理」があるかなと思います。このご時世に何?ブラックか?身体を壊したらどうするんだと突っ込まれそうですが汗 そんな時代に戻したい派というわけでは決してありませんのでご安心ください 笑

ただし、どこかで本気で仕事に打ち込んだ経験は、後々効いてくるのは間違いないという話です。能力以上のタスクに挑戦したり、休みなく出勤したり、身の丈以上の人物

もっとみる
地方クラブの魅力

地方クラブの魅力

直球で地方クラブの魅力を伝えたいと思います。B.LEAGUEでは、この数年でM&Aによるオーナーチェンジが加速しています。将来性への期待を感じていただいていることへの証なのでありがたく思っています。日頃から資本参画を検討する企業と接触することがありますが、大きなテーマになるのが、首都圏クラブと地方クラブのどちらが良いのか。

とは言え、B.LEAGUEのクラブへの資本参画をしたくても選択肢が限られ

もっとみる
上位概念思考の癖

上位概念思考の癖

自身のこだわりやセクショナリズムに陥ることなく、その組織、業界のみならず、日本社会にとってどうすべきか、できる限り上位概念から思考していく癖をつけることは大切だなと思っています。 

いくら崇高な上位概念から思考しても具体に落とし込む時には、現実に即した形にチューニングされるものですが、組織としての上位概念のフィルターを介して各論を検討することの意味は大きいのではないでしょうか。

たどり着く結論

もっとみる
長崎ヴェルカ伊藤拓摩社長誕生へ

長崎ヴェルカ伊藤拓摩社長誕生へ

2023年1月1日、長崎ヴェルカの新社長に伊藤拓摩氏(以下、親しみを込めて伊藤さん)が就任します。現職の岩下英樹社長は、長崎スタジアムシティプロジェクトに専念するということでの人事となります。このプロジェクトは半端ない。日本における「スポーツ✖️地方創生」のモデルケースになり得るものです。

伊藤さんとは本日面談をさせていただきました。B.LEAGUEでは、実行委員(ほぼ社長)とオーナーが交代する

もっとみる
カタールW杯を終えて

カタールW杯を終えて

FIFAワールドカップ カタール2022は、アルゼンチンの36年ぶり3回目の優勝で幕を閉じました。36年前、高校生。サッカー部に所属しており、毎日練習に明け暮れていました。その頃、マラドーナのスーパープレーに魅せられてサッカーマガジン、サッカーダイジェストをみんなで眺めながらスゲ〜と盛り上がっていた頃を懐かしく思い出します。

今大会は、メッシですね。再び、スーパースターが有終の美を飾りました。

もっとみる
「若返り」は大切です

「若返り」は大切です

リーダーは、短期的な視点はもちろん大切ですが、中長期的な視点なくして未来を切り拓くことはできません。中長期的な視点をより強くもってリスクに挑めるのはいろんな要素がありますが、「若返り」は重要なキーワードではないかと思っています。

20代、30代もありですし、経験を求められるなら40代、50代半ばくらいまでが感覚値としては、良いのではないかと思います。(あくまでもリーダーを引き受けるタイミングの話

もっとみる
声出し応援解禁について

声出し応援解禁について

本日、「ドットエスティ B.LEAGUE ALL-STAR GAME 2023 in MITO」(以下、オールスター)およびリーグ戦における大声の取り扱いに関する改訂について会見させていただきました。

現時点で大声を容認しながら会場の収容人数100%でお客様をお迎えすることは出来ません。しかし、50%制限且つ、大声可能席の設置をもって認められております。B.LEAGUEは、100%且つ、マスクを

もっとみる