YYY

30代・男性・妻・子ども二人・教育事業の営業職です。 自己分析や興味関心をブログに纏め…

YYY

30代・男性・妻・子ども二人・教育事業の営業職です。 自己分析や興味関心をブログに纏めていきます。 #教育#アクティブリスニング#メモ書き#愛着障害#適応障害#製造業#DX

記事一覧

復職へのリハビリ

あけましておめでとうございます。 しばらくnoteを書いていませんでした。 11月頭に休職しました。 それまで色々疲労が重なり何もできなかったです。 2月頭復職を目標に…

YYY
5か月前
13

23-04-17『知立国家イスラエル』読了

■この本を読んだ目的 国家として「生存」を究極の目標に掲げていることに魅力を感じた 私も生存したい オンラインサロンメンバーの推薦図書 ■読んでよかったこと、気…

YYY
1年前
5

瞑想を1ヶ月続けてみての気づき

23-03-21 『習得への情熱』という本を読んでから、瞑想にチャレンジを始め、1ヶ月(正確には36日)経ちましたので、経過のまとめがてら投稿します。 ■始めたきっかけ『…

YYY
1年前
12

文単準1級 9 Chocolate without Cacao

23-03-13 5月末の英検受験に向けて勉強をしています。 本日も文単準1級に取り組みました。 ①語彙、読解について 化学や環境、環境破壊に関する多様な単語が出てきてい…

YYY
1年前
6

文単準1級「Chocolate without Cacao①」

23-03-12 5月末の英検準1級受験に向けて、文単準1級を勉強しています。 本日は、「Chocolate without Cacao①」を勉強しました。 ①英語力の観点6割理解できて、4割…

YYY
1年前
16

TOEIC受験終了と英検準1級へのシフト〜各試験の違いに衝撃〜

久しぶりの投稿になります。 1月29日(日)に第312回TOEIC R&Lを受験してきました。 年末年始のドタバタで、結局継続的な勉強はできなかった のですが、知り合いの…

YYY
1年前
20

英語学習の状況~音読中心&TOEICまで50日~

師走になり、本当に業務も忙しく、追い立てられるような毎日。 英語学習も気を抜くとすぐにさぼってしまいます。 その中で、どうすれば少しでも英語学習を続けられるかを…

YYY
1年前
25

『ゼロ秒思考』~やりたいことをやり遂げる~を実践してみた。

実は私は2020年8月頃から『ゼロ秒思考』を読み、記載されているメモ書きの実践を続けている。(毎日ではなく、断続的) 著者の赤羽雄二氏ともやり取りをしたり、氏が…

YYY
1年前
22

本日の英語学習&TOEIC申し込み!

業務が立て込み、2日ぶりの英語学習。 英文自体はすごく優しいのに、シャドーイング、ディクテーションは ボロボロ。 やっぱり読むことと、聞く、書くことは全く違う頭を…

YYY
1年前
10

ディクテーションにチャレンジしてみた。

今回はいつもの『速読速聴英単語Basic』をリピーティング、シャドーイングだけで終わらせずディクテーションも実施してみた。 シャドーイングでは聞き取れていない単語、…

YYY
1年前
14

今日も英語勉強した。単語帳とTOEICの復習で40分程度。
英語ができるようになったらしたいことも考えた。
でも、その仕事の具体的イメージがついていない。
これから具体を調べてイメージを強めて行こう。

YYY
1年前
9

ダイエット学習~動脈硬化予防~

前回、血圧を測ったときに、動脈硬化の傾向があるということが分かった。 今回は動脈硬化について学習をしていきたい。 ①動脈硬化とはまず動脈ですが、「動脈・静脈」で…

YYY
1年前
6

【英語学習】TOEIC復習と単語帳22-11-07

昨日TOEIC公式問題集でListneingのみを実践。 (詳細の結果は昨日の記事から) 誰かに伝えることで少しずつ外圧を掛けていければ、自分のモチベーションも高まるかなと考…

YYY
1年前
6

英語力を測定してみた~TOEIC Listening編~

英語学習を再開したいと、もじもじし続け、数か月、数年がどんどん経つ社会人中堅の今日この頃。 会社の同僚がTOEIC900弱の為、どのように勉強するか、などを聞いたところ …

YYY
1年前
21

ダイエット学習~血圧編~

2022年9月の健康診断でメタボと診断された。 体重や体脂肪率はさることながら、かねてから血圧が非常に高い。 そのため、血圧に関する項目を纏め、今後の対策を考えていき…

YYY
1年前
18

ダイエット学習for my wife①

私はメタボである。 妻はメタボではない。 しかし、妻も体重の増加や、甘いもの依存に悩んでいる状況もあり、 一緒に健康に向けて取り組めればと思い、女性の健康について…

YYY
1年前
9
復職へのリハビリ

復職へのリハビリ

あけましておめでとうございます。
しばらくnoteを書いていませんでした。

11月頭に休職しました。
それまで色々疲労が重なり何もできなかったです。

2月頭復職を目標に昨日からリハビリを始めました。
まずは通勤するための体力をつけるための徒歩。
それと、勤務中の集中力を養うための読書。

目標はなるべく低めに、短めに。
低いと思っても、まだ高いのが私。

明日の不安は明日の自分がなんとかする。

もっとみる
23-04-17『知立国家イスラエル』読了

23-04-17『知立国家イスラエル』読了

■この本を読んだ目的

国家として「生存」を究極の目標に掲げていることに魅力を感じた

私も生存したい

オンラインサロンメンバーの推薦図書

■読んでよかったこと、気づきたこと

イスラエルの立地上、敵対国に囲まれていることが生存に対する危機意識を持たせていることが、特徴的であることができた。世界史、地理の知識がなさすぎることも改めて知ることができた。

イスラエルの聖典は、先祖の良いところでは

もっとみる
瞑想を1ヶ月続けてみての気づき

瞑想を1ヶ月続けてみての気づき

23-03-21

『習得への情熱』という本を読んでから、瞑想にチャレンジを始め、1ヶ月(正確には36日)経ちましたので、経過のまとめがてら投稿します。

■始めたきっかけ『習得への情熱』を読み、自身の精神的、身体的な特徴・構造をしり、それを活かすことが世界一への道筋だということを学んだため、その手段の一つである瞑想を始めました。

■実践していること毎日Youtubeでテキトーに誘導瞑想の動画を

もっとみる
文単準1級 9 Chocolate without Cacao

文単準1級 9 Chocolate without Cacao

23-03-13

5月末の英検受験に向けて勉強をしています。
本日も文単準1級に取り組みました。

①語彙、読解について 化学や環境、環境破壊に関する多様な単語が出てきている。

見慣れない語彙が出てくると、頭が停止してしまう。

特に、文単準1級では、赤字になっているので意識してしまう。

文脈から推測する、という技術も必要なのでは?

と思ってしまうが、まあ、語彙習得のための読解だからいいや

もっとみる
文単準1級「Chocolate without Cacao①」

文単準1級「Chocolate without Cacao①」

23-03-12

5月末の英検準1級受験に向けて、文単準1級を勉強しています。
本日は、「Chocolate without Cacao①」を勉強しました。

①英語力の観点6割理解できて、4割理解できなかった、という感触。
文章構成自体はシンプルだが、やはり語彙力や表現などが慣れていないものが多く、正確な部分までは読み取れない。
過去問で見る限り、この4割の部分で点数を落としそう、というか落と

もっとみる
TOEIC受験終了と英検準1級へのシフト〜各試験の違いに衝撃〜

TOEIC受験終了と英検準1級へのシフト〜各試験の違いに衝撃〜

久しぶりの投稿になります。
1月29日(日)に第312回TOEIC R&Lを受験してきました。

年末年始のドタバタで、結局継続的な勉強はできなかった
のですが、知り合いの方に相談し「みんチャレ」というアプリを使うことで、
同じ目的を持つ人と、毎日学習した内容を共有しあうことで、最後の追い込みをすることができました。

①TOEIC受験後の手応え受験後の手応えとしては、

「う〜ん、いつも通りかな

もっとみる
英語学習の状況~音読中心&TOEICまで50日~

英語学習の状況~音読中心&TOEICまで50日~

師走になり、本当に業務も忙しく、追い立てられるような毎日。
英語学習も気を抜くとすぐにさぼってしまいます。

その中で、どうすれば少しでも英語学習を続けられるかを考えてみた。

①英語学習に使っている本を開く!まずここから始まった。
私は以下の英語学習本を使っている。

例えば、よくあるのが
・本をそのまま机の上に置き、意識をする。
・仕事やプライベートのカバンに入れ、いつでも学習できるようにする

もっとみる
『ゼロ秒思考』~やりたいことをやり遂げる~を実践してみた。

『ゼロ秒思考』~やりたいことをやり遂げる~を実践してみた。

実は私は2020年8月頃から『ゼロ秒思考』を読み、記載されているメモ書きの実践を続けている。(毎日ではなく、断続的)

著者の赤羽雄二氏ともやり取りをしたり、氏が開催しているオンラインサロンにも入会しているが、どうもうまくいっていない。

そこで、今一度著書に戻り、記載されている内容を忠実に実践してみたので、その内容を記載したい。

本日実践したメモ書きの内容

本日実践したメモ書きタイトルは以下

もっとみる
本日の英語学習&TOEIC申し込み!

本日の英語学習&TOEIC申し込み!

業務が立て込み、2日ぶりの英語学習。
英文自体はすごく優しいのに、シャドーイング、ディクテーションは
ボロボロ。
やっぱり読むことと、聞く、書くことは全く違う頭を使いますね。

↓以下ご参照(相変わらず、字汚ねーな・・・!)

まずは、しっかりリピーティングと音読をした方がいいかも、と考えだしている。

WPM130で、これだけボロボロだと、TOEICや海外ドラマも聞き取れないのも本当に納得。

もっとみる
ディクテーションにチャレンジしてみた。

ディクテーションにチャレンジしてみた。

今回はいつもの『速読速聴英単語Basic』をリピーティング、シャドーイングだけで終わらせずディクテーションも実施してみた。

シャドーイングでは聞き取れていない単語、文法が多くあることがよく分かった。

当然1回では全て書ききれない。
写真のように全文書くだけで10回以上聞いた。

特に
I’ve been がアイフビーンと聞こえた
about that story がabout the stor

もっとみる

今日も英語勉強した。単語帳とTOEICの復習で40分程度。
英語ができるようになったらしたいことも考えた。
でも、その仕事の具体的イメージがついていない。
これから具体を調べてイメージを強めて行こう。

ダイエット学習~動脈硬化予防~

ダイエット学習~動脈硬化予防~

前回、血圧を測ったときに、動脈硬化の傾向があるということが分かった。

今回は動脈硬化について学習をしていきたい。

①動脈硬化とはまず動脈ですが、「動脈・静脈」でよく聞く、心臓から血液が送り出される際に使われる血管が「動脈」のようです。
(逆に、行き渡った血の帰り道が「静脈」かな?)

心臓からの血液は約20秒で全身に届けられるため、すごい勢いで血液を送り出すそう。
だから、動脈は柔らかく、耐久

もっとみる
【英語学習】TOEIC復習と単語帳22-11-07

【英語学習】TOEIC復習と単語帳22-11-07

昨日TOEIC公式問題集でListneingのみを実践。
(詳細の結果は昨日の記事から)

誰かに伝えることで少しずつ外圧を掛けていければ、自分のモチベーションも高まるかなと考え記載。

①TOEIC公式問題集の復習そんなに時間もかけられないので、Part1の6問のみ。
(1)もう1度聞き直し
(2)問題文を見る
(3)音声に続いてリピーティング
(4)問題文を見ずにシャドーイング

暗唱まではち

もっとみる

英語力を測定してみた~TOEIC Listening編~

英語学習を再開したいと、もじもじし続け、数か月、数年がどんどん経つ社会人中堅の今日この頃。
会社の同僚がTOEIC900弱の為、どのように勉強するか、などを聞いたところ

①自分の英語力を何でもいいから図ってみる
②そこから自分の実力にあった学習を始める
③本番受検の山場を作って①との変化を可視化する

このサイクルが重要だということを学んだ。

その為、9月にメルカリで『TOEICテスト公式問題

もっとみる
ダイエット学習~血圧編~

ダイエット学習~血圧編~

2022年9月の健康診断でメタボと診断された。
体重や体脂肪率はさることながら、かねてから血圧が非常に高い。
そのため、血圧に関する項目を纏め、今後の対策を考えていきたい。

①現在(2022年9月の健康診断結果など)の血圧の状況健康診断の結果は以下。
151/92

高すぎる・・・
ちなみに
1年前:126/76
2年前:129/84

小学生の頃から血圧が高いと言われてきているし、上は120は

もっとみる
ダイエット学習for my wife①

ダイエット学習for my wife①

私はメタボである。
妻はメタボではない。

しかし、妻も体重の増加や、甘いもの依存に悩んでいる状況もあり、
一緒に健康に向けて取り組めればと思い、女性の健康についても学習をしてみたいと思う。

①妻の悩み妻は2児の子育てに勤しみながら家事を卒なくこなしている。
また、上の子が幼稚園に通い始めたタイミングで、在宅でできる仕事を少しずつ進め、家計を潤してくれている。
私が仕事で遅くなっても、子どものお

もっとみる