マガジンのカバー画像

漢詩

6
運営しているクリエイター

記事一覧

今年初めての、李白。自然の理法を代表する詩【一茶庵稽古追想】  Li Bai for the first time this year. Poetry that represents the law of nature

今年初めての、李白。自然の理法を代表する詩【一茶庵稽古追想】  Li Bai for the first time this year. Poetry that represents the law of nature

煎茶の稽古には、漢詩は必須科目である。
しかし、思うように詠めない、もちろん理解するには手習いでは頭に入らない。
当たり前といえば、当たり前だ。少しずつでも、という気長な話ではあるが・・。

Chinese poetry is an essential subject for sencha training.
However, I don't read as I expected, and of

もっとみる
凄凄 慘慘 戚戚たり #国際女性デー

凄凄 慘慘 戚戚たり #国際女性デー

本日3月8日は、#国際女性デー だそうですね!
これにちなんで、今日は中国文学史上最も有名な女性詩人、#李清照 (りせいしょう)の詩を紹介します🌟

「れいれいせいせい、せいせいさんさんせきせきたり」
という美しく音楽的なリズム。
季節の変わり目、しとしとと降る雨の中、心の切なさを表現した句です。
今のような、暖かくなったかと思えばまた寒くなる、そんな時期、
人の心は揺れやすいものですね。
特に

もっとみる
空しく釣り人の魚を羨ましがる

空しく釣り人の魚を羨ましがる



・-・-・-・-・-・

自分も魚が欲しいけれど、何もできずにただただ羨んでいる。🐟
「あの人が羨ましい!」「あんな風になりたい!」と思っても、
実際に行動に移すのは難しいし、
タイミングが合わないこともある。🥲

この詩の作者も、やる気はあるのに、タイミングか来ない。🥲
湖を渡りたいし、釣りもしたいんだけど、手段がない。
そんなもどかしい自分の姿を、美しい湖の風景の中に描いています🌿

もっとみる
人生楽しんだ者勝ち #論語

人生楽しんだ者勝ち #論語



「人生楽しんだ者勝ち」
好きこそ物の上手なれ、とは言いますが、
楽しむ人にはもっと敵わない。
🌟『論語』雍也第六

・-・-・-・-・-・-・-・-・
このたび、#あるぱかんしのゆるゆる論語 というコーナーを作ってみました😊

大河ドラマでも話題の『論語』を、相変わらずアルパカと一緒に、気ままに読んでいこうと思います🦙
論語は様々な解釈がありますが、ひとまず井波律子先生の『完訳論語』を参

もっとみる
十五夜望月

十五夜望月

カフェで開催していたサローネのひとつに、「中国茶品茶会」がありました。
その会では、良質な中国茶を愉しむことはもちろん、
主催者の中国出身の方による漢詩の朗読と紹介、そしていろんな中国文化を識る愉しみもありました。

中国では、旧正月とならび、中秋月も大切な伝統行事。このときに特別に創られる月餅は日本でも知られていますね。
お茶会も中秋月の頃は欠かさずに開催していました。そんな中秋月にちなんだ漢詩

もっとみる

高校の頃から【漢詩】が好き

【おすすめの漢詩教えてください!】

短歌や自由律俳句も好きですが、実は高校時代に学んで以来、今でも大好きな漢詩があります。

一つ目は美しい情景のなかに、人間の強い情動が描かれている『春望』。

『春望』 〈杜甫〉

國破れて 山河在り
城春にして 草木深し
時に感じて 花にも涙を濺ぎ
別れを恨んで 鳥にも心を驚かす
峰火 三月に連なり
家書 萬金に抵る
白頭掻いて 更に短かし
渾べて簪に 勝え

もっとみる