マガジンのカバー画像

閑話休題

204
いわばエッセー。雑談。ブレイクタイムの茶飲み話です。ということで始まったのですが、他のマガジンで扱えない話題・内容をこのマガジンで扱うようになりました。またそういう経緯で、最近は…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

<ラグビー>2024年シーズン(1月第四週)

<ラグビー>2024年シーズン(1月第四週)

(どうでもよい「話の枕」です。関心ない方は飛ばしてお読みください。)

 図書館で「ラグビーマガジン」を見ていたら、デジタル関係の人材を高給で募集していた。もう紙媒体での雑誌は売れなくなり、ウェブサイトでの購読が主流になっている。そういえば、ニューヨークタイムズも電子版に特化したことが少し前にニュースになっていた。

 羊皮紙・パピルス・竹簡に書かれていたものが、やがて紙に移行し、さらに筆写し

もっとみる
<閑話休題>「オカルティズム」(「ユリイカ」別冊1974年)から

<閑話休題>「オカルティズム」(「ユリイカ」別冊1974年)から

 <書評>というものではないが、雑誌「ユリイカ」別冊のオカルティズム特集号(1974年)を読んでいて、面白かった、あるいは参考になったことが三ヶ所(以下に雑誌のページで表示)あったので、<閑話休題>として紹介したい(また、各項目の後段に私の感想を付けた)。

 なおこの特集は、文芸雑誌であるため、疑似科学のようにオカルティズムの具体的な方法や実例を面白半分に紹介するのではなく、オカルティズムと深い

もっとみる
<ラグビー>2024年シーズン(1月第三週)

<ラグビー>2024年シーズン(1月第三週)

(どうでもよい「話の枕」です。関心ない方は飛ばしてお読みください。)

 成人式は不要だと思う。20歳を成人とするのは、現在の社会学的な観点(つまり、長い子供・被扶養者期間)を勘案すれば不適当だと考える上に、そもそも行政が税金を浪費して20歳の市民を祝う意味合いはないと思う。また、参加者の服装について議論することも無意味だと思う。つまり、成人式を他の記念式典や儀式と同類であるとすれば、自ずと服装

もっとみる
<閑話休題>地下鉄の駅で思うこと

<閑話休題>地下鉄の駅で思うこと

 地下鉄のホームで電車を待っていると、ふと不思議な気分になることがある。それは、海外でずっと生活していて、たまに日本に帰ってきたときに感じた気分だ。またそれは、東京から地方に旅した後に帰ってきた気分と同じように思えるかも知れないが、かなり違っている。

 海外で生活しているときは、電車やバスをよく使っていた。もちろん海外だから、東京で地下鉄を待つのとは雰囲気も環境も違うし、第一に言葉や利用方法が

もっとみる
<ラグビー>2024年シーズン(1月第二週)

<ラグビー>2024年シーズン(1月第二週)

(どうでもよい「話の枕」です。関心ない方は飛ばしてお読みください。)

 試金石という言葉は、一般的には重要なテストをすることの意味で使われているが、実際に「金を試すための石」としての「試金石」があることを最近知った。それは、実母が実家に「貴金属を売ってくれ」と訪問してくるセールスマンに辟易して、ある時私に処分してくれとわずかな貴金属を渡された後、この手のものはいろいろな「思い」が棲みついていて

もっとみる
短編小説集出版のお知らせ(宣伝です)

短編小説集出版のお知らせ(宣伝です)

 この度、Amazonのkindleストアから、電子書籍として二冊の短編小説集を出版しました。一つは、長年書き溜めてきたクリスマスストーリーから9編を選んだ『クリスマスストーリーズ』。もう一つは、J.D.サリンジャーの『ナインストーリーズ』や中井英夫の『とらんぷ譚』(特に『幻想博物館』)のような作品をイメージした、九つの短編を選んだ『九つの物語』です。

 これまで、noteでいくつかの作品を投

もっとみる
<ラグビー>2024年シーズン(1月第一週後半)

<ラグビー>2024年シーズン(1月第一週後半)

(どうでもよい「話の枕」です。関心ない方は飛ばしてお読みください。)

 アポロ計画が1972年に終了してから、もう50年が経っている。アポロ計画が突然中止になった理由は、実は月の裏側には地球外生命体(宇宙人)が作った、地球監視のための秘密基地があるため、これ以上月探査をしないように厳命されたためと言われている。

 しかし、NASAはアルテミス計画と言う新たな有人の月探査計画を進めており、2

もっとみる
<閑話休題>坐禅の効用など

<閑話休題>坐禅の効用など

明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
2024年最初の投稿は、最近多い仏教関係となりました。

〇 坐禅の効用

 最近、毎朝の体操の後に、数分間の坐禅(瞑想)をしている。

 電灯を消した書斎の床に、胡坐をかいて座り、眼を瞑る。静かに呼吸を続ける。吸うよりも吐くことに意識を向ける。呼吸しながら、頭頂から背骨を通って尻の下までのチャクラ(経路)を意識する。そして、天

もっとみる