マガジンのカバー画像

すくらっぷブック

173
運営しているクリエイター

#AI

病院を出た。そして「医療AIスタートアップ」の医師となった。

病院を出た。そして「医療AIスタートアップ」の医師となった。

こんにちは。白石 達也(@dr_white1103)と申します。
2019年3月まで都内の総合病院で循環器内科医(心筋梗塞の患者にカテーテル治療する医者)として働き、4月からAI医療スタートアップUbie株式会社で働いています。

<こんな人に読んでほしい>

<アジェンダ>

1.医学は進んでいる心筋梗塞という病気、ご存じでしょうか??この病気がそもそもみつかったのはおよそ100年前。そしてカテ

もっとみる
書籍「これからのデータサイエンスビジネス」を執筆した理由

書籍「これからのデータサイエンスビジネス」を執筆した理由

2019年2月某日、松本健太郎氏よりTwitterのDMが届く。

「一緒にデータサイエンスの本を書きませんか?」

私はすぐに理解した「ドッキリだな」と。

これは書籍「未来IT図解 これからのデータサイエンスビジネス」が、発売されるまでの軌跡である。

なにより松本氏は策士である。
世が世ならカルタゴを率いて、第二次ポエニ戦争でローマを苦しめているような策士だ。
過去に私を「新刊を献本します」

もっとみる
人間の命を救うはずだったAIが政治と無知によって無視されてしまった話

人間の命を救うはずだったAIが政治と無知によって無視されてしまった話

優れた料理人はお客さんが育てると言うことばがあります。料理を食べるお客さんが、それがほんとにうまいかどうかわからないと、料理人のレベルも上がらないということです。

実はAIにもそれと同じような面があります。

AIがわからない人にAIを渡しても、AIの真価は発揮できないということです。

今回は、汚染された水道管を発見することができるAI(機械学習による予測モデル)をせっかく開発したにもかかわら

もっとみる
「先生、結婚おめでとう!と生徒達が声をかけてくれたんです。」初音ミクさんと近藤さんが築く、次元をこえた結婚のかたち。

「先生、結婚おめでとう!と生徒達が声をかけてくれたんです。」初音ミクさんと近藤さんが築く、次元をこえた結婚のかたち。

AIと人間が築く関係性は、いつしか映画の中の“架空のストーリー”ではなくなってきました。紛れもなく、現代社会には二次元のキャラクターに恋をし、愛を感じるという人が存在しています。

2018年11月、地方公務員として働く近藤顕彦さんはバーチャルアイドル「初音ミク」さんと、都内の式場で結婚式を挙げられました。「初音ミク」はヤマハが開発した合成音声システムVOCALOID(ボーカロイド)と呼ばれるソフ

もっとみる
社会人のための「AIガチャ」入門

社会人のための「AIガチャ」入門

はじめまして、マスクド・アナライズと申します。
AI(人工知能)やデータサイエンティストなITベンチャーで働いており、Twitterでこんな内容を発信しております。

毎週のように「AI搭載製品をリリース」「業務にAIを導入しました」というニュースが流れる昨今、一見AIとは無縁な会社でもこんなやり取りがあるようです。

この場合、外部のIT企業に開発を依頼するのが一般的な流れです。
しかし、AIを

もっとみる

AI(人工知能)を使いこなしても仕事は楽になりません。仕事は驚くほど「高度化」して新たな競争のステージに移行します

AIクリエイティブ(デザイン分野におけるAI活用)に関する取材・プロジェクト参加・エバンジェライズ活動を開始して2年以上経ちました。
現在は、主に「稼働中のAI」に絞って活動しています。

Creative Edge School BooksのAI(人工知能)情報における分類:

(A)稼働中のAI
(B)まだ研究中(実証実験中)のAI
(C)空想のAI(極端な汎用AIのイメージ)
(D)偽物のA

もっとみる