マガジンのカバー画像

大学生のレポートシリーズ

20
運営しているクリエイター

#学問

大学生のレポート:「なぜドイツと日本の生産性には差があるのか」

大学生のレポート:「なぜドイツと日本の生産性には差があるのか」

2020年7月18日 土曜日 22:16

テーマ設定の理由と現状

この授業では、全体を通して経済的な視点からのヨーロッパ各国の紹介がされていた。日本とは驚くほど異なるヨーロッパ諸国の企業の在り方や政治問題の数々を再確認する機会になった。

その中でもドイツを取り扱っていた二回の授業の中で登場した「労働生産性」という言葉が非常に強く印象に残っている。就職が近づいてきて、より一層「社会人になること

もっとみる
大学生のレポート:安全保障論的な観点から分析する「コロナ・パンデミック」

大学生のレポート:安全保障論的な観点から分析する「コロナ・パンデミック」

2021年1月26日 火曜日 23:43(提出締め切りギリギリ?急いでいたのか自分?!)の僕のレポートです(笑)せっかく国際関係学部で勉強したのだから忘れたくない+読み返すのが楽しいので、noteで「シリーズ化」してしまいました。興味があるトピックが見つかれば、読んでみてくださいね!では、早速目次を挟んで内容に行こうと思います!

はじめに

安全保障と聞けば、日米安保を始めとする軍事的ニュアンス

もっとみる
大学生のレポート:正義論:平等について。

大学生のレポート:正義論:平等について。


社会人を目前にして、大学で勉強したことを無駄にしたくない、みたいなことをたまに考える。そこで、前やっていた、「過去の自分が書いたレポートをもとにかくnote」をまた投稿してみよう!という発想を不意に思い出した。というわけで、今回も「大学生のレポートシリーズ」続編として正義論の授業を振り返りたい。この文章は、英語で書いた内容を翻訳アプリで翻訳して、それから意味がちゃんと伝わるように日本語を修正した

もっとみる
大学生のレポート:「慰安婦問題」

大学生のレポート:「慰安婦問題」

今回の内容は、2020年秋学期(2021年1月20日)に自分が書いていたレポートの内容だ。留学と休学を経て、すっかり内容が頭から抜けてしまった。だから、最近は自分の当時書いていた文章を読み返して、勘を取り戻そうとしている。このnoteを読んで頂ければ、従軍慰安婦問題の全体像が見えてくると思います!

概要 第二次世界大戦中の、日本政府・軍により動員された「従軍慰安婦」を巡り、日韓は問題を抱えている

もっとみる