るうこ@京大卒ママ

やんちゃな2人兄弟とパパを育ててます! 専門は犯罪•非行心理学。noteでは子育てや家…

るうこ@京大卒ママ

やんちゃな2人兄弟とパパを育ててます! 専門は犯罪•非行心理学。noteでは子育てや家族の日常、仕事や知識のアウトプットをゆるゆるしています。 いつか子ども食堂とか居場所作りをやってみたいと夢見る30代。公認心理師。PSW資格勉強中。 よろしくお願いします🤭

マガジン

  • note予備校~トランスミッション~

    • 113,620本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 15,360本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • ワーママワーパパ共同運営マガジン

    • 1,239本

    超高齢化社会 & 供給制約の時代 ただ生きていくだけでも大変なこの日本にて 家事も育児も仕事もプライベートも パワフルに突き進む🔥そんな ワーママワーパパ専用の共同運営マガジンです。 副業もライスワークもライフワークも! プロもアマチュアも!! 家事も育児もなんでもござれで収録していきます🌟 お互いの記事への いいね❤️コメント💬フォロー(=´∀`)人(´∀`=) 積極的に推奨します 一緒に盛り上がっていきましょう♪

  • 須山ゆずの共同運営マガジン

    • 411本

    このマガジンはワーママが「子育ても仕事も自分らしく楽しむ」をテーマに日常を綴る共同運営マガジンです。子育てしながらも、noteを楽しみたい方はぜひご参加ください。

記事一覧

固定された記事

【ワーママ】30半ば、これからの生き方について考える

今日はお弁当を忘れたため、職場に置いておいた玄米とカップラーメンで凌いでます。 炭水化物と炭水化物のマリアージュ。 30代も半ばが見えてきて、この先どうしようかな…

【ワーママ】ワーママってスマホみたいなもの。そしてパパがいない。

カバンの中も 机の中も 探したけれど見つからない。 なぜならパパは昨日から海外出張なのだ(探し方よ)。 日本に残された子供2人と私。 実家は遠方。頼れない。(い…

【育児】カバンの中のラブレター

保育園から帰ってきた長男(5歳)が、台所に飛び込んできて笑顔で報告する。 「あのね、ママ!!」 肺炎で入院していた息子は、今日10日ぶりに登園した。お友達の盛大な…

【絵本紹介】6月に見つけた素敵な絵本(3〜5歳)

子供が0歳の時から図書館通いを続けて、年間200冊以上絵本を読んでいます。 そんな絵本大好きエホニストの独断と偏見によるおすすめの絵本紹介です。(エホニストってな…

【育児】子供が安心して相談してくれるママになるための大切な3秒。

仕事から帰ってきたら、今晩のおかずにと作り置きしていたおかずを在宅勤務の旦那が昼に食べていました。 そして、夕飯の支度は何一つされていませんでした。 なんてギル…

【ワーママ】献立どうしよう問題をチャットGPTで解決してみた。

仕事からの帰り道。いつも頭を悩ませているのが 今日の夕飯何にしようか問題。 献立に悩むのが嫌で、oisixとかcoopのミールキットを使ったこともありました。 でも、自…

【育児】ポケモンが子どもの国語力、算数力、友達力アップに役立つという話。

我が家は保育園の兄弟がいますが、2人ともポケモン大好きっ子。 任天堂Switchを解禁していないので、ポケモンの楽しみ方は •ポケモンカード •ポケモンGO •YouTube/Am…

【育児】付添い入院3日目。付添い入院で学んだこと。

やったー! ついに長男(5歳)の退院のゴールが見えてきましたYO!! 思ったより早かったなぁ。 良かった良かった。 まだ検査結果は出てないけど、多分マイコプラズマ肺炎…

【育児】付添い入院2日目。ママ、ベッドと会話を始める。

長男(5歳)がヘルパンギーナからの肺炎。 ママは絶賛付添い入院中。 長男は昨晩も41.1度。 咳や高熱にうなされた長男のサポートで、昨日はほとんど眠れませんでした。 …

【育児】付添い入院1日目。もう帰りたい。

長男(5歳)がヘルパンギーナから肺炎をこじらせ絶賛入院中。 初めての付添い入院記録。 とりあえずの今の気持ちは 「お医者さんってかっこいいー」 「看護師さん、優し…

【育児】長男(5歳)、入院する。

以前、去年の6月に子供のヘルパンギーナで大変だったという話を書きました。 そして、年1で襲来する実家の両親よろしく、今年もヘルパンギーナが我が家にやってきたという…

【育児】看病疲れた。母親ってやっぱり大変。

長男の性格は割と引きずるタイプ。 そして風邪も一度引いたら引きずるタイプ。 お風呂場のカビくらいしつこい。 もう…勘弁してくれぇ。。 今年もやってきたヘルパンギー…

【夫婦関係】価値観の違いにどう対処していくか。

359km離れた地で産まれた旦那。 なんの因果か今は1m前でコーヒーを飲んでいる。 改めて考えると不思議。 旦那に出会ってから15年経つけど、日々、価値観の違いや好みの違…

【育児】魔の6月再来。

今年もヤツが来ました… 2023年、我ら夫婦のメンタルをズタボロにした6月の悪魔。 1か月で私の1年分の看護休暇を食い尽くしたアイツ。 ヘルパンギーーーーナ!!!!…

【育児】反省会。やらなければ良かった3選。

突然の訃報でした。 こんなことになるなら、毎日「ありがとう、大好きだよ」って伝えていれば良かった。 そこにいてくれることが当たり前だった。 でも、いなくなって初め…

【読書感想】『嫌われる勇気』から考える、夫婦が幸せになる生き方

天気に気持ちを左右されまくる人間、るぅです。皆さんはお元気ですか? 雨の日は会社休みって法律できないかなー。 以前、『嫌われる勇気』から子育てのコツ3選を書いた…

【ワーママ】30半ば、これからの生き方について考える

【ワーママ】30半ば、これからの生き方について考える

今日はお弁当を忘れたため、職場に置いておいた玄米とカップラーメンで凌いでます。
炭水化物と炭水化物のマリアージュ。

30代も半ばが見えてきて、この先どうしようかな…なんて考える今日この頃です。

そんなに仕事できないけど、学歴だけは高い私。
学歴だけがまるで紅白の小林幸子の衣装みたいに背後でピカピカしています。

でも就職しちゃえば学歴なんて関係なく、今やどこにでもいる私服の小林幸子です。

もっとみる
【ワーママ】ワーママってスマホみたいなもの。そしてパパがいない。

【ワーママ】ワーママってスマホみたいなもの。そしてパパがいない。

カバンの中も

机の中も

探したけれど見つからない。

なぜならパパは昨日から海外出張なのだ(探し方よ)。

日本に残された子供2人と私。
実家は遠方。頼れない。(いろんな意味で)
何かあったら私1人で頑張らなきゃ!
めっちゃ心細い!!!
タチケテ!!!

私より家事•育児をしないパパでも
家の中でAirPods聴いてるパパでも
米を炊くだけでドヤ顔してくるパパでも

いてくれるだけでありがたい

もっとみる
【育児】カバンの中のラブレター

【育児】カバンの中のラブレター

保育園から帰ってきた長男(5歳)が、台所に飛び込んできて笑顔で報告する。

「あのね、ママ!!」

肺炎で入院していた息子は、今日10日ぶりに登園した。お友達の盛大なハグに迎えられて園室に入ったそうだ。

そして帰りの会、日直の子が「今日の嬉しかった出来事」の発表で

「⚪︎⚪︎くん(長男)が保育園に来たこと」

と言ってくれたそうだ。

この話を聞いて、胸が熱くなった。

2年前に今の保育園に転

もっとみる
【絵本紹介】6月に見つけた素敵な絵本(3〜5歳)

【絵本紹介】6月に見つけた素敵な絵本(3〜5歳)

子供が0歳の時から図書館通いを続けて、年間200冊以上絵本を読んでいます。

そんな絵本大好きエホニストの独断と偏見によるおすすめの絵本紹介です。(エホニストってなに?)

素敵な絵本との出会いのきっかけになれば幸いですが、どっち大丈夫です(控えめ)。

みんな人の意見に流されずに自由に好きなことをやればいいですよね。

多様性ばんざーい笑🙌
定額減税ばんざーい🙌

6月に出会った素敵な絵本①

もっとみる
【育児】子供が安心して相談してくれるママになるための大切な3秒。

【育児】子供が安心して相談してくれるママになるための大切な3秒。

仕事から帰ってきたら、今晩のおかずにと作り置きしていたおかずを在宅勤務の旦那が昼に食べていました。

そして、夕飯の支度は何一つされていませんでした。

なんてギルティな男…!!!

でもそんな旦那も愛そう。
洗濯たたんでくれてありがとね。

今日は仕事でカウンセラーさんの話を聞きました。

そこで

「正直に話しなさい」と言われて話せる人はほとんどいない。
まずは、相手が話した言葉を丁寧に拾う。

もっとみる
【ワーママ】献立どうしよう問題をチャットGPTで解決してみた。

【ワーママ】献立どうしよう問題をチャットGPTで解決してみた。

仕事からの帰り道。いつも頭を悩ませているのが

今日の夕飯何にしようか問題。

献立に悩むのが嫌で、oisixとかcoopのミールキットを使ったこともありました。

でも、自分で作る方が臨機応変にできるし
お惣菜とか冷凍食品も柔軟に使える。

結局、自力で考えることに落ち着いたんですが

献立考えるのめんどくさい!

週末の買い出し前に1週間分まとめて考えれば…
と思うものの、

それもめんどくさ

もっとみる
【育児】ポケモンが子どもの国語力、算数力、友達力アップに役立つという話。

【育児】ポケモンが子どもの国語力、算数力、友達力アップに役立つという話。

我が家は保育園の兄弟がいますが、2人ともポケモン大好きっ子。

任天堂Switchを解禁していないので、ポケモンの楽しみ方は

•ポケモンカード
•ポケモンGO
•YouTube/Amazonプライムビデオ
•ポケモン塗り絵(HPから無料で印刷)
•ぬいぐるみ

が主になります。

ポケモン第一世代の私たち夫婦。
ポケモンなら子供と一緒に楽しめそう!と思って気軽にポケモンを勧めてみたところ子供がど

もっとみる
【育児】付添い入院3日目。付添い入院で学んだこと。

【育児】付添い入院3日目。付添い入院で学んだこと。

やったー!
ついに長男(5歳)の退院のゴールが見えてきましたYO!!

思ったより早かったなぁ。
良かった良かった。
まだ検査結果は出てないけど、多分マイコプラズマ肺炎だろうとのこで。
プラズマ舞子というこで。

今日はこの付添い入院の経験から学んだことをまとめました。
読んでも何の参考にもなりませんが、最近眠れなくて困っている人にはオススメです。読んでいるときっと眠くなります❤️笑

付添い入院

もっとみる
【育児】付添い入院2日目。ママ、ベッドと会話を始める。

【育児】付添い入院2日目。ママ、ベッドと会話を始める。

長男(5歳)がヘルパンギーナからの肺炎。
ママは絶賛付添い入院中。

長男は昨晩も41.1度。
咳や高熱にうなされた長男のサポートで、昨日はほとんど眠れませんでした。

子どもが、咳が苦しいので座ったままの姿勢で寝たがるので、リクライニングベッドの頭側を起こしているのですが

三十路ママ、地味に腰が痛い。

ゴローンと寝そべりたい!!
大の字になって寝たい!
座ったまま寝るとか懐かしの夜行バスの感

もっとみる
【育児】付添い入院1日目。もう帰りたい。

【育児】付添い入院1日目。もう帰りたい。

長男(5歳)がヘルパンギーナから肺炎をこじらせ絶賛入院中。

初めての付添い入院記録。

とりあえずの今の気持ちは

「お医者さんってかっこいいー」
「看護師さん、優しい人ばっかやーん」

と医療現場で働く方々に萌えてます。
社会科見学気分。

真剣に、そして真摯に患者に相対する姿に
感動と尊敬。
病院内の連携されたチームプレイ。
きっと激務だろうに、この責任と思いやりに溢れた仕事ぶり!!!

もっとみる
【育児】長男(5歳)、入院する。

【育児】長男(5歳)、入院する。

以前、去年の6月に子供のヘルパンギーナで大変だったという話を書きました。

そして、年1で襲来する実家の両親よろしく、今年もヘルパンギーナが我が家にやってきたという話を書きました。

正直、舐めてたんです。

去年、耐えたんだから大丈夫だと。

ヘルパンギーナなんてHellパンチしてやるぜくらい思ってました。

…甘かった…!!!

長男…入院しました…。。

ヘルパンギーナをこじらせ…肺炎…

もっとみる
【育児】看病疲れた。母親ってやっぱり大変。

【育児】看病疲れた。母親ってやっぱり大変。

長男の性格は割と引きずるタイプ。
そして風邪も一度引いたら引きずるタイプ。
お風呂場のカビくらいしつこい。
もう…勘弁してくれぇ。。

今年もやってきたヘルパンギーナ。
人によっては大したことないが、長男は本気でかかる。
連日40度の発熱祭り。さすがに40度で苦しがっているので解熱剤を入れる。
そんな日々が4日間続いている。
…4日間も40度出る…??

大変なのは本人なので可哀想だが、母親の精神

もっとみる
【夫婦関係】価値観の違いにどう対処していくか。

【夫婦関係】価値観の違いにどう対処していくか。

359km離れた地で産まれた旦那。

なんの因果か今は1m前でコーヒーを飲んでいる。
改めて考えると不思議。

旦那に出会ってから15年経つけど、日々、価値観の違いや好みの違いを知って驚くことばかり。

今日はそんな夫婦の低レベルな価値観のすれ違いと、
それでも仲良くしていく工夫について書きたいと思います。

1.部屋が散らかっているのが許せない男 VS ホコリが嫌い女

旦那は部屋が散らかってい

もっとみる
【育児】魔の6月再来。

【育児】魔の6月再来。

今年もヤツが来ました…

2023年、我ら夫婦のメンタルをズタボロにした6月の悪魔。
1か月で私の1年分の看護休暇を食い尽くしたアイツ。

ヘルパンギーーーーナ!!!!!!

↓以下の記事参照

小児科の受診後、パパにLINEを送る。

ママ:長男、今年もヘルパンギーナでした。
パパ:おーのー。去年、次男にうつったやつ?
ママ:うつったやつ。
パパ:来週、仕事の予定を空けておけばいいんですね。わか

もっとみる
【育児】反省会。やらなければ良かった3選。

【育児】反省会。やらなければ良かった3選。

突然の訃報でした。

こんなことになるなら、毎日「ありがとう、大好きだよ」って伝えていれば良かった。
そこにいてくれることが当たり前だった。
でも、いなくなって初めて、どんなに大切だったか気付いた。

また君の元気に動き回る姿が見たいよ…

ねぇ…

食洗機ちゃん。

みなさん、今日もおげんきですか。
我が家の食洗機はお亡くなりになりました。つらたん。

ワタクシ、後悔とか反省はあまり好きじゃない

もっとみる
【読書感想】『嫌われる勇気』から考える、夫婦が幸せになる生き方

【読書感想】『嫌われる勇気』から考える、夫婦が幸せになる生き方

天気に気持ちを左右されまくる人間、るぅです。皆さんはお元気ですか?
雨の日は会社休みって法律できないかなー。

以前、『嫌われる勇気』から子育てのコツ3選を書いたんですが

今回は夫婦関係について「おぉ…」と思ったことをまとめてみました。

我が家は、2人とも年齢が近いので、夫婦であり親友みたいな関係でケンカも少ないですが
実は私、育休〜産休中はモヤモヤしまくってました。

当時は、ホルモンバラン

もっとみる