マガジンのカバー画像

密教・仏教・インド哲学・修行法

57
密教や仏教やインド哲学や修行法を説明
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

瞑想の妄想や幻覚

瞑想の妄想や幻覚

瞑想宗教者ですら、自我から出てきた妄想や幻覚が、真理や悟りだと思い込んでいるかたがたくさん

ちゃんとした古代経典修行者は言ってますよ。
(。・_・。)ノ

悟りや瞑想などについて考える場合、この点は特に重要です。瞑想には、その人を惑わすようなビジョンがたくさん存在するからです。瞑想中に神秘的な体験をすると、それがあたかも自分だけに起きた奇跡であると勘違いすることもよくあります。ですから、個人の体

もっとみる
ブラックホール覚醒と密教の梵我一如

ブラックホール覚醒と密教の梵我一如

観測史上初となる、遠方の銀河の中心にある大質量ブラックホールの覚醒を、科学者らは圧倒されて眺めている。

2019年に謎の増光を示した銀河の5年にわたる調査により、銀河において未だかつて確認されたことのない変化が観測された。この変化は、中心にある大質量ブラックホールが周囲のガスを吸い込むことにより、銀河を明るく輝かせているせいだと考えられている。
増光現象
大質量ブラックホールは、天の川銀河(銀河

もっとみる
ヨーガスートラ アシュタンガ・ヨガ

ヨーガスートラ アシュタンガ・ヨガ

写真が趣味なんで、虹もちょくちょく取る🌈

同じような虹の写真あります

虹で思い出したのが、オカルトやめて、高校生から密教にしたとき読んだ

”虹の階梯 チベット密教の瞑想修行" ラマ・ケツン・サンポ, 中沢新一 共著

ヨーガスートラやウパニシャッドもその頃読んだ。

チャクラはその頃から知ってる。

その頃は、読んでもまったく理解できなかったが

今なら理解できるわ。

瞑想や密教やるなら

もっとみる
儀式の悟り

儀式の悟り

数年前、YouTuberが鬱になり

ペルーの古代からある、儀式や治療に使う幻覚剤を飲む儀式のツアーに参加して
いろいろな幻覚を見て、悟りと同じ状態になったのを見て

長い修行しなくても、悟りをわかるなら幻覚剤を使えば簡単だなと思ったわ

それから、いろいろ調べてもいる。

そのかた、日本に戻り鬱は治ったが、社会生活で悟りの境地は直ぐになくなったわ。
風俗回りして、病気をもらったなんて騒いでるわ。

もっとみる
密教はヒンズー教?

密教はヒンズー教?

真言宗僧侶の大日経の解説読んでたら、インドの神がたくさん、釈迦も神になっている。
インド哲学の説明が書いてあるし

日本にきていなかったインド哲学宗教
空海も、日本で大日経を読んでこれは何か?と疑問を持って、調べるために唐にいったな。

ヒンズー教だろ

🛐

「ここは天界である。大天界である。すべてのものに喜びと安楽を与える神々の世界である。もし、君がこの神々に真心を持って恭しく供養を捧げるの

もっとみる
宗教の拠り所と癒し

宗教の拠り所と癒し

宗教はとても難しいんだよね

嘘も方便があるが
方便は仏教用語

釈迦が殺人鬼のアングリマーラに嘘を言わせて妊婦を楽にした話があるが

医者も患者に大丈夫です、治りますと嘘を言って患者を安心させてるじゃないですか?

治りませんだの、わかりませんだの言ったほうがいいんでしょうか?

大乗仏教は、般若の智慧と方便の慈悲と言われています。

念仏や祈祷は、神仏の力もあるでしょうが、方便の慈悲もあるなと

もっとみる
弓道修行と仏教修行

弓道修行と仏教修行

私は、武道で集中力の訓練しました。
特に弓道は、28メートルの距離に36センチの的
見えるのは、小指の先ほど
凄い集中力が必要になった。
古武道系をいくつもやり、どれも力を抜けと言われました。

杖道では、0と100だと言われた。

仏教の修行は苦を無くす修行
リラックスしろで、ぼーとした修行を教えている僧侶もたくさんなようだ?

実際は智慧の修行で苦を無くすなんですがね。

般若心経の般若とは智

もっとみる
チベット密教と武道修行

チベット密教と武道修行

私が尊敬しているチベット密教の大聖者のミラレパ
空海も釈迦も凄い苦行をしましたよ。
人生を生きていくにもメンタル強化で苦行は必要です。

私が仏教をやって、社会で生きて行くには仏教修行だけでは足りないと思い、武道修行をやった理由です。

👳

しかし、ミラレパには大いなる試練が待っていた。マルパはミラレパに「石造りで多層階の塔を独力で建設せよ」と命じ、途中まで完成させると「それを解体して材料を元

もっとみる
不動明王や論議や無分別智を語る

不動明王や論議や無分別智を語る

私は密教だと言っても仏教の違いもわからないかたがたくさん
自分の仏教だけが仏教だとしか思ってないかたばかりですよね

🛐

密教では三輪身といって、一つの「ほとけ」が「自性輪身」(じしょうりんじん)、「正法輪身」(しょうぼうりんじん)、「教令輪身」(きょうりょうりんじん)という3つの姿で現れるとする。「自性輪身」(如来)は、宇宙の真理、悟りの境地そのものを体現した姿を指し、「正法輪身」(菩薩)は

もっとみる
バラモン教のアタルヴァ・ヴェーダ『1』

バラモン教のアタルヴァ・ヴェーダ『1』

アーユルヴェーダの聖典アタルヴァ・ヴェーダ

『アタルヴァ・ヴェーダ』(サンスクリット: अथर्ववेदः Atharvavedaḥ)は、4つあるヴェーダ本集のひとつで、主にバラモン教の呪術的な儀式典礼が記されたものである。

概要古い部分は紀元前1500年ころには成立し、時代とともに書き加えられていったと考えられる。当初は、ヴェーダとして認められていなかったが、紀元前500年ころから徐々に認め

もっとみる
釈迦の教えのスッタニパータ

釈迦の教えのスッタニパータ

釈迦がバラモンを言っているのが、今の僧侶に見えてしかたがありませんわ

長年やってきて、法力や神通力はあると思っていますが

そうゆう力がないのに金儲け僧侶がたくさんじゃないのか?

文句を言われないように、黙っていろを洗脳してきたんじゃないのか?

👳

スッタニパータ

301 バラモンたちは、牛の群が栄え、美女の群を擁するすばらしい人間の享楽を得たいと熱望した。

302 そこでかれはヴェ

もっとみる
開祖の釈迦仏教から大乗仏教や密教になりました

開祖の釈迦仏教から大乗仏教や密教になりました

釈迦が滅して仏教が部派仏教に分かれていって
革新的な僧たちから、大乗仏教運動がでてきた。
長老たちは、釈迦の教えを拡大解釈したものだと批判した。

法華経や浄土経は大乗仏教経典でも、初期の経典
大衆の救済のための方便の慈悲の経典。

☺️
仏教は釈迦が開祖なだけで、後にたくさんの聖人が思想を考えてきて
原始仏教と大乗仏教や密教は、違った宗教と言っていいくらい。
インド仏教は古代に仏教のほかに、他宗

もっとみる
法爾自然の密教や禅宗と無分別智

法爾自然の密教や禅宗と無分別智

密教や禅ででてきますが、僧侶によって解釈が違ったり言葉足らずだったりあり
読んだかたが、解釈を違ったりがありますね。

解釈により、自分の生き方の目標の道が違ってきますよ。
苦をなくす修行、変える修行、智慧の修行、慈悲の修行、神通力の修行などあり、やり方が違ってきますよ。

仏教は智慧を言ってます。
智慧を得て無分別智を得る
智慧の修行は、またの機会に



continue

👳

人間は善

もっとみる
釈迦の実在の解深密經解深密經

釈迦の実在の解深密經解深密經

真如の話がでたから

大乗仏教経典の釈迦の真如の話し

お坊さんが、空や無我は実在していないことだと言っているのがたくさんだが

釈迦や経典は、空や無我は実在していると書いてある

何を言っているかも理解できないで、知ったかぶりで語っているお坊さんがたくさん

(。・_・。)ノ

先に出した経典にも、釈迦は実在を言っている

何を言ってるか理解できない

解深密經解深密經

『一切平等の相を持って

もっとみる