who bit it ?

誰が齧った? 林檎の木から続く足跡を辿りながら世界に散らばった知恵を探す✒️ 「この世…

who bit it ?

誰が齧った? 林檎の木から続く足跡を辿りながら世界に散らばった知恵を探す✒️ 「この世界は究極のバランスで出来ている」を中心として ”大切な考え方や視点の増やし方”を記事を通して伝えたいと思っています。

記事一覧

スフィンクス

はじめに 世界の動きが目まぐるしくなってきました。 人は以前にもましてどんどん楽な方に流れています。 楽や便利に依存しすぎると効率が頭から離れなくなります。 情報…

who bit it ?
1日前
2

トランプ(カード)から見えてくるもの

はじめに 今後の記事について ショート記事1000〜1500文字 ロング記事2000〜3500文字 辺りで考えています。 読みやすさも必要ではないか?という自分…

who bit it ?
9日前
5

13

はじめに noteを書き始めて一ヶ月過ぎました。 これまで視点の増やし方や考え方などを中心として 少しずつ書いてきました。 世界の急激な価値観の変化に対応出来ない人も…

who bit it ?
2週間前
6

想像と創造

はじめに 先日ダリ展が埼玉県で開催されている事を知りまして 急遽調べたところ日程が5月31日までという事実を知りまして 流石に行けないので延長を望んでいます・・ …

who bit it ?
3週間前
3

原点

はじめに これまで視点の大切さを綴ってきましたが 書いた内容はほんの一部にすぎません。 これからも私なりの視点の大事さを伝えていけたらと思っています。 朝が来て…

250〜
割引あり
who bit it ?
1か月前
4

天使と角度

はじめに 世界の情勢が激変していく昨今・・ 災害や争いが増え さらには経済にも影を落としている 人々の心は不安でいっぱいになり 混沌の中で光を探すようになる ある…

150〜
割引あり
who bit it ?
1か月前
5

345

はじめに 世の中に溢れている象徴に目を向けた事はあるでしょうか? わかりやすい所で言うと、さまざまな企業のロゴや建物の形や家紋や記号など他にもたくさんあります。…

who bit it ?
1か月前
6

光と闇

はじめに 今回で記事としては三作目になります。 前回、前々回の記事の法則と階段の中ではあまり難しくしないように 心がけましたが、それでもまだまだ柔らかく書けてい…

who bit it ?
1か月前
8

法則

はじめに 私達は、大人になるまで色んな勉強をしていきます。 でも大人になってから勉強する時間というのは仕事をしながらだと 時間作ってまではなかなか出来ません。 ま…

who bit it ?
1か月前
7

階段

はじめに 今この世界は加速度的に変化していってます。 人の価値観や、身近になったAIなど・・ どんどん追いつけない程のスピードで進んでます。 学ぶ時間も、考える時間…

who bit it ?
1か月前
6
スフィンクス

スフィンクス


はじめに

世界の動きが目まぐるしくなってきました。
人は以前にもましてどんどん楽な方に流れています。
楽や便利に依存しすぎると効率が頭から離れなくなります。
情報ももはやダムが崩壊したかのようにどんどん流れてきます。

情報は持っていて損はないですが、それが正しい情報なのかを選別するのには時間を使います。
その時間をかけたくないという無意識が働きそのまま受け取ってしまいがちです。

あとは偏り

もっとみる
トランプ(カード)から見えてくるもの

トランプ(カード)から見えてくるもの

はじめに

今後の記事について

ショート記事1000〜1500文字

ロング記事2000〜3500文字

辺りで考えています。
読みやすさも必要ではないか?という自分への問いもありました。
どうしてもこれだけは伝えたいという思いから長くなってしまいがちでした。
情報過多にならないようにショート記事もいいんじゃないかと思い
今後試験的にショート記事やってみようと思います。

『誰が齧った?』

もっとみる
13

13

はじめに

noteを書き始めて一ヶ月過ぎました。
これまで視点の増やし方や考え方などを中心として
少しずつ書いてきました。

世界の急激な価値観の変化に対応出来ない人もたくさんいると思います。
今までの自分の価値観は古いし通用しないと感じる方や
どのようにしてこれらの課題に向き合うべきか問われます。

複雑にすればするほど人は混乱し
理解が追いつかなくなるものです。

こういった状態というのは本

もっとみる
想像と創造

想像と創造


はじめに

先日ダリ展が埼玉県で開催されている事を知りまして
急遽調べたところ日程が5月31日までという事実を知りまして
流石に行けないので延長を望んでいます・・

ダリの絵は象徴が散りばめられていて直に見ておきたかった・・

気持ちを切り替えて梅雨時期を乗り越えようと思います。

マイノリティ

少数派という意味からこの言葉は少しネガティブな意味として使われる事がある。

多数派の意見に安心し

もっとみる
原点

原点


はじめに

これまで視点の大切さを綴ってきましたが
書いた内容はほんの一部にすぎません。

これからも私なりの視点の大事さを伝えていけたらと思っています。

朝が来て目が覚めた時に今日という日が始まります。
朝から憂鬱なんて日もあると思います。

気が乗らなかったり嫌だなーって思う日も幾度となく思ってきたとも思います。

それはある程度の人が経験をしている事なので
”自分だけ”という風になって欲

もっとみる
天使と角度

天使と角度


はじめに

世界の情勢が激変していく昨今・・
災害や争いが増え
さらには経済にも影を落としている

人々の心は不安でいっぱいになり
混沌の中で光を探すようになる

ある人は言う

それは自然に起きている事なのか?
それともシナリオがあるのか?

そして現れる
これは人が自然破壊を繰り返し神が怒っていると・・

そしてまた現れる
これはシナリオがありそれを実行している人がいると・・

混沌の中から

もっとみる
345

345


はじめに

世の中に溢れている象徴に目を向けた事はあるでしょうか?
わかりやすい所で言うと、さまざまな企業のロゴや建物の形や家紋や記号など他にもたくさんあります。

普段過ごしていている中で当たり前すぎて視界に入っていても
それらの事に意識を飛ばすなんてなかなか出来ないですよね。

デザインを見てカッコいいや、素敵などの感情は湧いてきてもそのデザインの意図まではなかなか意識は向きません。

でも

もっとみる
光と闇

光と闇


はじめに

今回で記事としては三作目になります。
前回、前々回の記事の法則と階段の中ではあまり難しくしないように
心がけましたが、それでもまだまだ柔らかく書けていない所もありこれからの自分の課題として”わかりやすく”を忘れずにやっていきたいと思っています。

題名もちょっとカッコつけて短くしていますし
本来はどんな記事かがわかるようにしてもいいんですが
そこは”こだわり”という事にしておいてくだ

もっとみる
法則

法則


はじめに

私達は、大人になるまで色んな勉強をしていきます。
でも大人になってから勉強する時間というのは仕事をしながらだと
時間作ってまではなかなか出来ません。
ま、時間に追われるような社会を作っている人達がいますから
馬車馬の如く働くわけです。

時間というのは昔から最高位の大事なものとされてきました。
古代の様々な象徴などにも現れています。
それは古代に限らず現代においても変わることはありま

もっとみる
階段

階段


はじめに

今この世界は加速度的に変化していってます。
人の価値観や、身近になったAIなど・・
どんどん追いつけない程のスピードで進んでます。
学ぶ時間も、考える時間も与えないぞ!と言わんばかり・・
そんな中でも”大切な考え方や視点”とは何かを考えなければなりません。
AIは日々進化し、学んでいます。
私たち人間も学んでいかなければなりません。
私の伝えたい事が一つのヒントやキッカケになれば嬉し

もっとみる