マガジンのカバー画像

前向き日記

139
前向きに過ごす中で、感じたことを日記として記録します。ゆるくゆるく、前向きにいきましょう。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

公園にきたパパと娘と息子

公園にきたパパと娘と息子

週末は畑に行ったり家事したり、何かと忙しい我が家は意外に公園に行く時間がない。

でもやっぱりいいな。広々とした公園。子どもたちがそれぞれ遊びを見つけて遊んでる。

シャボン玉もってどこ行くの?と思いながらこのnoteを書いていたら...!?

この壁の向こうに小さな女の子が砂遊びしていて、シャボン玉を見せたりしてた(笑)喜んでたから良かった。

水辺があるのもいいなあ。

とうっ!!

いつのま

もっとみる
30年後の小学校だもん、大丈夫だよ

30年後の小学校だもん、大丈夫だよ

小学校に入り、この勉強の意味も教わることもなく、みんなで同じ勉強をする。これって何に役立つのかな?っと、いっつも疑問に思っていたっけ。

自然豊なところに住んでいた1人っ子の私は、いっつも自転車乗って、バッタがいる草むらにいったり、イモリのいる池に行ったり。自然が友達だったなあ。

でも学校の勉強は、大好きな虫取りには役に立たなかった。

低学年の頃までは授業が早く終わるし、帰宅後はいっつも昆虫図

もっとみる
お財布を落として見つかったけれど

お財布を落として見つかったけれど

昨日、妻が保育園に子どもを自転車で送って行くとき、お財布を落とした。

月曜日は荷物が多く、子どももぐずりがち。

ドタバタドタバタ...

荷物を自転車に積み込んで、バックも適当に積み込んで...

保育園に着くと「あれ、お財布がない。」

これは落としたなあ。とすぐに察したらしい。

保育園から帰る道は、目をこらしてお財布を探しながら帰ったが...

やっぱりお財布はない。

そして、私にメー

もっとみる
久々に寝れないから、アウトプット出来るいい時代は記憶力が上がるんだな。を考える

久々に寝れないから、アウトプット出来るいい時代は記憶力が上がるんだな。を考える

久々に眠りにつけないから、アウトプットします。

いやぁ、でもあれだね。

10年前では考えられないほど簡単にアウトプットが誰でも自由にできる時代になったもんだ。

ちょっと今思いつくプラットフォームを書き出してみる。

動画配信
・YouTube
・TikTok

音声配信
・stand.fm
・ラジオトーク
・ヒマラヤ
・Apple Podcast
・clubhouse

文字配信
・note

もっとみる
なにげない草花が美しい

なにげない草花が美しい

夕方5時になり、いい感じの日の光に。雨上がりの太陽は、葉っぱをキラキラ輝かせて草花が美しい。

種を蒔いたわけでもなく咲く花は、とてもたくましく、また違った美しいさがあるよね。

太陽の光がくれた美しさ。

東京がリゾート地かと

東京がリゾート地かと

東京都心はコンビニに駐車場がないから、よく立ち寄るのがこの高級トイレ。

東京ミッドタウン。

ここのトイレは、男女と多目的トイレのほかに、礼拝スペースもあったんだよな。

そうだった、ここには礼拝スペースなるものがあって、始めてきたとき多様性に驚いたっけ。

なんて思いながら辺りを見渡すと、緊急事態宣言で、観光客らしき姿はほぼゼロ。

1組だけ「あぁ、ああーサントリー美術館行きたかったなあ...

もっとみる
保育園に行くとき靴を投げ捨てる息子と拾う人

保育園に行くとき靴を投げ捨てる息子と拾う人

これは妻から聞いたエピソード。

GWあけの平日2日間、久々に保育園に行く息子。行きたくなくてあの手この手で抵抗した。

保育園に近づくと最後の手段。はいている靴を投げ捨てる。

でも妻は自転車こいでて気づかない。

木曜日

通りがかりの自転車のおじさんが、拾って追いかけて来てくれた。

金曜日

ごみ収集車のお兄さんがごみ収集そっちのけで拾って追いかけ来てくれた。

街の人みんなで我が家の子育

もっとみる
スタバで「いかがですか砲」を受ける

スタバで「いかがですか砲」を受ける

スタバのコーヒー豆が好きで、いつもドライブスルーで購入する。

平日の夕方、そこはお客さんが少なくスタッフもゆったり働いている感じが好きだ。

ドライブスルーのマイクに向かって

「エスプレッソロースト250g、以上で」

こう伝えると

「お豆はおひきしますか?」

とくるので

「そのままで大丈夫です。」

と、伝える。

受け取り口に行き、Starbucks Cardで支払いを済ませると、高

もっとみる
海なのに田んぼがたくさん、新鮮な景色。

海なのに田んぼがたくさん、新鮮な景色。

海無し県生まれからしたら本当に新鮮。

海なのに田んぼがたくさん。

田んぼのその先にはすぐに海。

塩を含んだ土地ではないのかな?

水田だから水で塩が流れて問題無し?

この景色を見ていると、たくさんの??が頭に浮かぶ。

能登島は森が深く起伏に富んだ地形だから、海沿いにしか平地がなかったのか。

その反面島でも水が豊富という事か。

いずれにしろ、海無し県で大きな田んぼが当たり前で育った私に

もっとみる
ステイキャンピングトレーラー

ステイキャンピングトレーラー

このGWは、キャンピングトレーラーを引き旅に出て。

とは言っても、このご時世。

 あちらこちらに観光行くのも気が引けるので、ステイキャンピングトレーラー。

こうしてキャンピングトレーラーのフロントベットから空を眺める事が多い。

たまに、撮りためた動画をSSDに保存もした。

晴れたり曇ったり雨が降ったりやんだり。

目の前の海で釣りをして、海藻を釣ったり。

子どもたちは、芝生広場で走り回

もっとみる
地場産の食材とそこの空気のマリアージュ

地場産の食材とそこの空気のマリアージュ

ゴールデンウィークは能登半島にいるわけですが、キャンピングトレーラーを引き、20時間もかけて辿り着き。

富山でお米を買い、能登の牛肉と能登のブドウで出来た赤ワインを飲み。

能登空気の中で食す。

なんて美味しいのでしょう。

これがあまりにも美味しいからと言って、お土産に買ってかえってはダメなのです。

空気は持って帰れないから。

地産地消は環境に優しいだけでなく、本質的な魅力はその美味さに

もっとみる
イルカを眺めながらキャンピングカーで過ごす日

イルカを眺めながらキャンピングカーで過ごす日

今朝は雨と風が強く、台風のよう。

キャンピングカーに打ち付ける雨の音、風の音で目が覚めた。

トイレに行きたい。

キャンピングカーの中でもできるけれど、片付けるのは自分なのでなるべく使わないようにしている。

海の見える宿泊地のここは、イルカが生息する。と言う話は聞いていたが全く見たことがなかった。

が、トイレからでて海を眺めると。

イルカだ!!

10頭ぐらいる!!

一人興奮してキャン

もっとみる