未完成コーダー

未完成コーダー

記事一覧

BEM記法は不要かもしれない

現在でもたまに使われるBEM記法。これはいつから出たのだろうと思い、少し調べてみました。 すると、2009年頃から出来たもののようです。 2009年と言えばWindows 7の時代2…

なぜスピード退職が起こるのか

就活の時期は過ぎたかと思いきや、今度はスピード退職が話題になっているようです。 そして、AIで離職を予測するとの事ですが・・・ 速攻で退職される理由大方、企業側が…

採用でミスマッチが起こる理由

就活の時期というのもあり、最近では「企業が優秀な人材を見抜く方法」等といった記事をニュースで見かけますが、企業も採用ミスマッチを恐れているというわけでしょうか。…

WordPressはWebサイト制作ツールではない

WordPressを使えばサイト制作が簡単とよく聞きます。 しかしそれは大きな勘違いです。 WordPressはCMSを作るものまず、WordPressは何なのかですが、CMSサイトを作るための…

PhotoshopがWebサイトデザインに向かない理由

WebサイトのデザインにPhotoshopが使われる事もありますが、ハッキリ言って個人的にはWebサイトデザインには向いていないと思います。 重いまず、動作が重いです。 デザイ…

HTMLコーダーに絶対言ってはいけない言葉

HTMLコーダーは、デザイナーから来たデザインをHTML・CSSでWebサイトを仕上げるのが仕事です。 しかし、HTMLコーダーに言ってはいけない言葉が1つあります。 デザイン通り…

6

私がフリーランスにならない理由

IT業界はフリーランスが当たり前のようになっており、技術的な事について検索すれば、必ずと言っていいほどフリーランスを推奨するようなスクールの記事が出てきます。 確…

3

長さの単位はremやemがよい理由

最近のWebサイトでは、ピクセルではなくremやemを使う事が推奨されている事が多いのですが、その理由についての見解を述べていきたいと思います。 rem・emとはremは「root…

7

ピクセルの行方

Webサイトの長さの代表的な単位にピクセル(px)が存在します。 しかしこのピクセルも将来的に扱われ方が変わってくるような気がしてなりません。 ピクセルとはピクセルと…

CSSはネストするべき

最近CSSにおいて、ネストが全ブラウザでサポートされました。 ネストとは入れ子の事で、プログラミングにおいてはこの階層が深くなる事を嫌う傾向にあります。 ネストが嫌…

1

Sassは不要になるのか

現在、Sass(SCSSも含む)に関する記事を探していると、Sassは不要という記事を目にします。 はたして、本当に不要なのでしょうか。 最終的には不要になるかもしれない現…

7

情報漏洩などのインシデントは、なぜ起きるのか

超が付くほどの大企業でさえも情報漏洩は発生しているようです。 最近でも、とある大企業の情報漏洩がニュースになっているようですが、なぜそのような事件が発生するので…

3

誰のためのWebサイトなのか

成果物の所有権は、もちろん発注を行い支払いを終えた発注者にあります。 しかしWebサイトの場合は、誰のために作られるものでしょうか。 所有者のためのものであり、そう…

2

なぜ企業で不正行為が起きるのか

最近、ビッグモーターの不正やパワハラ等の話題が尽きないですが、今回は私自身もビッグモーターに限らず、疑問に思う事をお話します。 ノルマの問題社員に過剰なノルマを…

1

SCSSの親セレクタ「&」で文字結合しないでくれ!

SCSS(Sass)において「&」は親セレクタで、コンパイルすると親要素のセレクタに置き換わります。 疑似要素などを付ける際には、大変便利なものです。 また、「&」の後ろ…

解雇規制を緩和するなんて、とんでもない!

たまに解雇規制を緩和してほしいという、経営者の声を目にする事があるのですが、私は解雇規制緩和には反対です。 解雇規制を緩和してほしい理由解雇が容易になれば、もっ…

BEM記法は不要かもしれない

現在でもたまに使われるBEM記法。これはいつから出たのだろうと思い、少し調べてみました。
すると、2009年頃から出来たもののようです。

2009年と言えばWindows 7の時代2009年と言えば、今(2024年)から15年前の話ですが、このころのインターネット環境は、どうだったのかも少し調べてみた所、Windows 7が発売された年のようですね。

この頃と言えば、HTMLは4、CSSは2の

もっとみる

なぜスピード退職が起こるのか

就活の時期は過ぎたかと思いきや、今度はスピード退職が話題になっているようです。

そして、AIで離職を予測するとの事ですが・・・

速攻で退職される理由大方、企業側が都合の悪い事を隠していたのではないかと思います。

実際入社してみたら、面接で話していた事と異なっていて、希望でない部署に配属されてしまったとかあるんじゃないでしょうか。
たったそれだけで辞めてしまうのはどうだろうと思うかもしれません

もっとみる

採用でミスマッチが起こる理由

就活の時期というのもあり、最近では「企業が優秀な人材を見抜く方法」等といった記事をニュースで見かけますが、企業も採用ミスマッチを恐れているというわけでしょうか。
しかしなぜミスマッチが起こるのか、原因はさほど難しくないように思えます。

ミスマッチが起こる要因は、主に2つです。

・企業側は就活生を見抜こうとしている
・就活生は面接に合格しようとしている

前者は就活生を見抜くべきなのは当たり前と

もっとみる

WordPressはWebサイト制作ツールではない

WordPressを使えばサイト制作が簡単とよく聞きます。
しかしそれは大きな勘違いです。

WordPressはCMSを作るものまず、WordPressは何なのかですが、CMSサイトを作るためのものです。
つまり、知識がない人でもブログのように記事の更新を行えるようにするためのものです。

CMS自体を作ろうとなると、それはもう手間がかかります。
データベースの設計も必要ですし、記事の更新を行う

もっとみる

PhotoshopがWebサイトデザインに向かない理由

WebサイトのデザインにPhotoshopが使われる事もありますが、ハッキリ言って個人的にはWebサイトデザインには向いていないと思います。

重いまず、動作が重いです。
デザインの中から素材を取ろうとして、オブジェクトのレイヤーを右クリックし、「PNG形式で保存」しても、保存場所選択ウィンドウが出るまでにも少し時間がかかる所がテンポ悪いですが、それだけならまだいいです。

「書き出し形式…」を選

もっとみる

HTMLコーダーに絶対言ってはいけない言葉

HTMLコーダーは、デザイナーから来たデザインをHTML・CSSでWebサイトを仕上げるのが仕事です。
しかし、HTMLコーダーに言ってはいけない言葉が1つあります。

デザイン通りにしてくださいチェックを行うデザイナーは悪気はなく、デザインデータを参考にしてくださいねと言いたいのかもしれませんが、聞く側からしたら、「デザインを見ていないだろ」と捉えられても仕方ありません

HTMLコーダーも決し

もっとみる

私がフリーランスにならない理由

IT業界はフリーランスが当たり前のようになっており、技術的な事について検索すれば、必ずと言っていいほどフリーランスを推奨するようなスクールの記事が出てきます。
確かにPCがあるだけで、いつどこでも好きな時に仕事が出来るという魅力はあるでしょう。

しかし、私はそんなフリーランスになりたいとは思いません。
その理由を今回お話しようと思います。

全て自分の責任フリーランスとは、いわば1人社長です。

もっとみる

長さの単位はremやemがよい理由

最近のWebサイトでは、ピクセルではなくremやemを使う事が推奨されている事が多いのですが、その理由についての見解を述べていきたいと思います。

rem・emとはremは「root em」の略で、「root」とは最高権限や最高の親要素などの意味があります。
CSSの場合は、<html>要素や「:root」で指定されたフォントサイズと思えばいいでしょう。

remは自分で指定する事も可能で、CSS

もっとみる

ピクセルの行方

Webサイトの長さの代表的な単位にピクセル(px)が存在します。
しかしこのピクセルも将来的に扱われ方が変わってくるような気がしてなりません。

ピクセルとはピクセルというのは、映像の最小単位の事です。
現在多く普及しているFull HDの場合、1920×1080pxですが、これは1920個の粒が横に並び、それがさらに縦に1080本並ぶ事によって映像を作り出しています。
画面を構成するための、ほん

もっとみる

CSSはネストするべき

最近CSSにおいて、ネストが全ブラウザでサポートされました。
ネストとは入れ子の事で、プログラミングにおいてはこの階層が深くなる事を嫌う傾向にあります。

ネストが嫌われている理由PHPなどのプログラミングにおいて、深いネストは嫌われております。
主にif文において、複数の条件式を使用する際に、1つのif文に1つの条件式のみを入れ、それを複数回繰り返したり、if文を抜け出ないまま、その中でまたif

もっとみる

Sassは不要になるのか

現在、Sass(SCSSも含む)に関する記事を探していると、Sassは不要という記事を目にします。
はたして、本当に不要なのでしょうか。

最終的には不要になるかもしれない現在はネイティブのCSSでもネスティングが出来るようになったり、だいぶ進化していると思います。
ネスティングにも親セレクタとして「&」を使うあたり、おそらくSassで出来る事を取り入れている傾向にもあるように思えます。

現在で

もっとみる

情報漏洩などのインシデントは、なぜ起きるのか

超が付くほどの大企業でさえも情報漏洩は発生しているようです。
最近でも、とある大企業の情報漏洩がニュースになっているようですが、なぜそのような事件が発生するのでしょうか。

派遣社員である事が多いようだが…派遣社員の人や、派遣業界を悪く言いたいわけではありませんが、多くの事件において、派遣社員が情報の持ち出し等を行っている事が多いようです。
ただ、その人が本当に「派遣」だったのかも気になる所です。

もっとみる

誰のためのWebサイトなのか

成果物の所有権は、もちろん発注を行い支払いを終えた発注者にあります。
しかしWebサイトの場合は、誰のために作られるものでしょうか。

所有者のためのものであり、そうではないWebサイトの持ち主は、もちろん所有者にあります。それは当然ですね。
ならば、そのWebサイトは所有者の好みに合わせて作ってしまえばいいのでしょうか。

Webサイトは、最終的にはWebサイトを訪問する人がいてこそ価値がありま

もっとみる

なぜ企業で不正行為が起きるのか

最近、ビッグモーターの不正やパワハラ等の話題が尽きないですが、今回は私自身もビッグモーターに限らず、疑問に思う事をお話します。

ノルマの問題社員に過剰なノルマを課す事が問題視されていますが、特に営業にノルマを課したとしても、そもそも商品を購入するお客さんがいなければ、ノルマの量に関係なく達成不可能ではないでしょうか。
それなのに、社員にノルマを課して、いつまでも売れない商品を作り続けたり、営業に

もっとみる

SCSSの親セレクタ「&」で文字結合しないでくれ!

SCSS(Sass)において「&」は親セレクタで、コンパイルすると親要素のセレクタに置き換わります。
疑似要素などを付ける際には、大変便利なものです。

また、「&」の後ろに文字を記述する事で、親要素の後に記述した文字が結合されます。
例えば「.parent01」を親要素とし、「.parent01_child」を子要素とする場合、「&_child」と記述する事ができます。
これがコンパイルされると

もっとみる

解雇規制を緩和するなんて、とんでもない!

たまに解雇規制を緩和してほしいという、経営者の声を目にする事があるのですが、私は解雇規制緩和には反対です。

解雇規制を緩和してほしい理由解雇が容易になれば、もっと適正のある人を雇い直す事が出来たり、不向きなのに、いつまでもしがみついている人のためなどを聞きます。

なら、それ以上に配慮するべき事があるでしょう。

なぜ解雇が難しいのか解雇が難しい理由は、極めてシンプルです。
その人の生活が、かか

もっとみる