マガジンのカバー画像

英語教育 on diversity

95
英語教育について想いやら、メソッドやら…
運営しているクリエイター

#オンライン授業

英語力のブラッシュアップというか、レビューというか。自分に課した夏の宿題

英語力のブラッシュアップというか、レビューというか。自分に課した夏の宿題

自分に課した夏の宿題

語彙・表現系統1 必携英単語LEAP
2 必携英語表現集
3 TOEIC 金のフレーズ
4 キクタン TOEIC 600
5 キクタン TOEIC 800
6 キクタン TOEIC 990

知識の見直し7 キク英文法
8 キクブン
9 英文法の核

参考書読み直し10 宮崎の今すぐ書ける英作文 和文英訳編
11 西きょうじ 図解英文読解の講義の実況中継
12 英文解釈教室

もっとみる
Hi-Basic English Grammar 第2弾「準動詞」演習プリント

Hi-Basic English Grammar 第2弾「準動詞」演習プリント

というわけで、今回は全3回にわたって

センター試験の短文4択問題を使って準動詞を解説していきます。

テキストは上からダウンロードして使用してください。

準動詞→不定詞、動名詞、分詞
なのですが、熟語や語法、時制を絡めて割と面白い問題が豊富です。
難易度はそこまで高くはないですが、
準動詞を通して、英文法全体を俯瞰できるのが素敵です。

というわけで、また動画収録いたします。

単語の学習は流れを止めない

単語の学習は流れを止めない

というわけで
単語の学習です

単語学習は特殊な能力者ではない限り流れを止めては行けません

英単語は覚える作業を毎日行います

なぜか?

英単語は絶えず忘れていくからです

単語は絶えず忘れてしまうので
絶えず覚えていくのです

忘れていく端から覚えていく
途方もない作業を繰り返します

単語帳を使って学習することが多いかと多いますが
ひたすらページをめくるイメージで進めます

単語帳なので

もっとみる
授業板書について

授業板書について

最近板書が上手く書けないのです

どうしてかなぁ
体も気持ちもバタついてるからかなぁ

というわけで
過去の板書を振り返えるの巻
たぶん3年前くらいの板書達

単語について

単語帳でフレーズ、例文をチェックして使い倒せば語法と熟語の特別な勉強はいらなくね?
の授業の一コマ

英語学習の方針についてたぶん4年前くらいの高二生の夏期講習

基礎文法と語彙を固めようぜ、のガイダンス
たしかこの後の夏の

もっとみる
センター過去問演習「時制」編 全5回 明日全動画公開!

センター過去問演習「時制」編 全5回 明日全動画公開!

というわけで、全5回公開されます!

第4回、第5回の動画は明日7/22, 17:00&17:30に公開されます。

全5回で「時制」「助動詞」「仮定法」のセンター本試験 全49問を解説しました。

全49問!と言いつつ、
同種類の問題が繰り返し繰り返し出題されているので
解き進めると、解くスピードが上がりますね

普段だと復習で2周目を始めると解くスピードが速くなるんですが、
今回の講座だと1周

もっとみる
Hi-Basic 英文法 第1弾 演習テキスト

Hi-Basic 英文法 第1弾 演習テキスト

どうも、そろそろちゃんとアップしたいのですが、
先に予習できるように、演習問題をアップします。

題材はセンター試験本試験の時制・助動詞・仮定法の全問題49題

長い歴史あるセンター試験で、3項目合わせて49題が出題されたのですね

どうですか?多いですか?少ないですか?

良質の問題ばかりです。一緒に頑張りましょう。

演習の際は以下の手順がおすすめです。

というわけで頑張りましょうね

しつ

もっとみる
授業は繰り返し、繰り返し、繰り返す

授業は繰り返し、繰り返し、繰り返す

授業は繰り返しが基本です

同じ説明を繰り返します

たった一回の授業で
たった一回の演習で
たった一回の出会いで

未来永劫、みたいな記憶にはならないですよ

たぶん、世の先生のほとんどはわかってるんだと思いますが、

残念なことに一回の授業のみで
次に出た時に生徒が“???”ってなると
烈火の如く怒りだす先生いるよね

なんで?って思いますけど。

そんな素敵に完璧な人間はいないので

授業は

もっとみる
YouTubeで動画授業始めます。 予告編動画公開

YouTubeで動画授業始めます。 予告編動画公開

予告編の動画

なんと 9秒 の動画ができました。

そう、9秒です。笑

これだけでは何がなんだかわからないと思いますが、楽しみにしていてください。笑

ちなみにこの動画ですが

①スライドショーを作る
②keynoteで動画編集→2倍速で保存
③2倍速で保存した動画をさらに編集→2倍速で保存(→4倍速)
④4倍速になった動画をさらに編集→2倍速で保存(→8倍速)
⑤8倍速になった動画をさらに

もっとみる
センター試験の英文法を有効活用しよう

センター試験の英文法を有効活用しよう

文法問題集何やったら良いですか?

とよく言われるんですが
ちょうど良いのがないんですよね

基本問題が中心だと
子どもっぽくて文字がデカくて
問題が少ない

ネクステ、Vintageの系統は相変わらずの流行ものですが
問題の英文が“???”なものが散見される
さらに
カジュアルな表現をフォーマルな文体で使っていたり
フォーマルな表現をカジュアルな文体で使っていたり
もうチグハグ

しかも一問一答

もっとみる

近日公開内容の情報

そろそろnote以外にも名刺がわりになるコンテンツを公開します

①センター試験4択問題で身につける基本英文法講座文法項目別演習!
センター本試験問題を使用!
演習&解答解説コンテンツを無料公開!

②センター試験長文で読解力UP講座センター試験第6問を使って基礎から“普通の”読む力UP!
評論文&説明文の“普通の”読み方を伝授!
1文の読み方&パラグラフの“普通の”読み方を伝授!
長文の基本的か

もっとみる
秘伝の教え方、なんてあるわけない

秘伝の教え方、なんてあるわけない

佐藤先生って授業するのにどんなこと参考にしてるんですか?

って言われたのですが

特に、、、特別なことないですよ?

って答えると、

またまた!なんか凄いのあるんでしょ?

とりあえず…
なんだよ、その凄いのって。
そんなすごいの俺も欲しい(訳はわからないが

本当に平凡です

新しい参考書があれば大学受験だろうが、資格試験だろうが、英会話だろうが確認するし

文法を調べられる文献は手元に複数

もっとみる
校内授業動画作成について③ 授業準備と収録

校内授業動画作成について③ 授業準備と収録

短縮半日授業が始まりました
30分ではなかなか思うように授業できませんし
音読やペアワークなどが実施できないので
非常に不完全燃焼です
今できるベストを考えます

さて、動画授業準備なのですが、
純粋に授業準備と変わらなかったわけですが
若干の違いがありました
心構え、というか。

CEの授業準備と収録(MetaMoJiベース)
①本文に必要なマーキングをいつも通り行います
②一回頭の中でリハーサ

もっとみる
校内授業動画作成について②環境

校内授業動画作成について②環境

どうも、
先週までの4週間で計36本授業動画を作ってきたので
自分のための備忘録も兼ねて記事を書きます

動画作成に使った環境と用途
ハード面
①iPhone→動画作成と同時進行で必要なテロップをKeynoteで作成(別にiPadでやれば良いので必須ではない)
②iPad Pro→動画作成のほぼ全工程をiPadで行う
③ノートPC→動画授業で使うプリント作成など

ソフト面

iPhone/iPa

もっとみる
校内授業動画作成について①全体図

校内授業動画作成について①全体図

どうも、
土日も関係なく
4週間で36本の授業動画を作ってきたので
自分への備忘録も兼ねて
作成した動画について
色々と思い出しながら記録しておこうと思います

作成動画の種類と本数
①コミュニケーション英語Ⅰ→週2本×4週間→8本
②英語表現Ⅰ→週2本×4週間→8本
③コミュニケーション英語Ⅰ→週2本×4週間→8本
④英語表現Ⅱ(3年生向け)→週2本×4週間→8本
⑤3年生向け進学講座→週1本×

もっとみる