見出し画像

校内授業動画作成について③ 授業準備と収録

短縮半日授業が始まりました
30分ではなかなか思うように授業できませんし
音読やペアワークなどが実施できないので
非常に不完全燃焼です
今できるベストを考えます

さて、動画授業準備なのですが、
純粋に授業準備と変わらなかったわけですが
若干の違いがありました
心構え、というか。

CEの授業準備と収録(MetaMoJiベース)
①本文に必要なマーキングをいつも通り行います
②一回頭の中でリハーサルします
③すると、文法項目や語彙の説明について追加説明や補足説明、派生事項の説明が頭に浮かびます
④これらについて、新たに資料にメモやマーキングを追加しておきます
⑤再度リハーサルします
⑥授業を収録します
⑦説明が冗長になっている箇所を確認します
⑧冗長な箇所の説明をコンパクトにし再収録

EEの授業準備と収録
(文法解説編はCEに似た流れなので
ここでは演習問題解説編をメモ)
①とりあえず一通り解く(MetaMoJi上で)
②語彙の解説、文法・構文・表現の解説をメモ
③別解の検討
④解答解説を確認
⑤解答解説で実用的な解答例をチェック
⑥解答解説で示されている解答例に使用されている語彙、文法、構文、表現について調べる
⑦解説で言及する内容についてメモ(MetaMoJiもしくは解説用台本的ノートにメモ)
⑧解答についてMetaMoJiにあらかじめ書き込む
⑨授業リハーサル
⑩授業収録→解答はすでに記入した状態でスタートしているので、作成した解答について言及
11 解答解説にある解答例について言及
12 説明が冗長な箇所のチェック
13 冗長な箇所の説明をコンパクトにし再収録

とりあえず振り返ると
授業すればするほど説明がコンパクトになっていきました

しかし

コンパクトになりすぎて、あっさりし過ぎな説明もチラホラ

ここら辺のバランスは生徒の顔を見ながらの方が調整しやすいですね、やはり

あとは動画内のトーンが単調になってました
ここらへんはやはり一朝一夕にはいかないところ。

あと、
勤務校でのオフィシャルな動画
というところで、
様々な遊びを試せなかったのも残念

ここらへんはまた別の機会に頑張ります

というわけで、自分への備忘録その3、ここらへんでおしまいです

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,222件

サポート頂ければ幸いです。サポートはよりよい記事、よりよい教育研究、教育実践のために使わせていただきます。