マガジンのカバー画像

TSUKURU未来研究所|みらけん

78
TSUKURU未来研究所メンバーが自由気ままに書いています。 ぜひお楽しみください!
運営しているクリエイター

#tsukuru

学び舎の新たな分水嶺を設けてみた(共育モデルの拡充)後編③/3

学び舎の新たな分水嶺を設けてみた(共育モデルの拡充)後編③/3

TSUKURUがプロデュースする新型選抜コミュニティSPECの紹介note【後編】です。

【前編】SPECが誕生した背景やTwitte運用の試行錯誤などを紹介

【中編】分析、実績を生むための基盤についての情報開示

まだお読みでない方は、上記からチェックしてみてください。

後編では、いよいよSPECのプログラムやタイトルにもあるSPECを「分水嶺」とする考える仮説を説明していきます。毎日アッ

もっとみる
学び舎の新しい分水嶺を。『SPEC』を創った理由(共育モデルの拡充)②/3 中編

学び舎の新しい分水嶺を。『SPEC』を創った理由(共育モデルの拡充)②/3 中編

こんにちは!23年5月にスタートした新型選抜コミュニティSPECの紹介noteです。中編では、分析、実績をなぜつくれるのかの基盤についてnoteします。SPECにご興味をお持ち頂けた方は、お時間許す際に一読ください。

▼前編はこちら▼

各世代共通!?「将来への不安感」本プロジェクトの始まる原点には、弊社メンバーの実績、実体験が多分に反映されております。

完全個人別で成長ファクターを分析し続け

もっとみる
【創業10周年】学び舎の新しい分水嶺を。『SPEC』を創った理由(共育モデルの拡充)①/3 前編

【創業10周年】学び舎の新しい分水嶺を。『SPEC』を創った理由(共育モデルの拡充)①/3 前編

こんにちは!
TSUKURUが23年11月11日で創業10周年を迎えました!

色々な事業参入とピボットの連続(大きく3回、小さくは約300回)、身をもって得た答え『事業は人材』。その中で見えてきたこと、やり始めたことを公開します。

23年5月にスタートした新型選抜コミュニティSPECの紹介noteです。

着想から20年。2023年4月、準備スタートSPECは、TSUKURU共育プログラムから

もっとみる
『本当の自分』はどんなだ。それに出会えた場の話し【就活禅問答】(慶大生編①)

『本当の自分』はどんなだ。それに出会えた場の話し【就活禅問答】(慶大生編①)

初めまして!慶應義塾大学に在籍しているAGと申します。

2023年5月にスタートしたSPECの学生紹介の第二弾です。
活動内容を把握したい方にお役立ちできれば幸いです。

第一弾は、こちらご参照ください。

始めに私は2023年6月にSPECに入学し、現在5ヶ月経過状態です。
現在、商社コースに所属しており、総合商社への就職を志望しております。

大学3年からの就職活動。入学から4カ月経つ頃、S

もっとみる
ベンチャーインターンは大学の勉強ともシナジーが高いってお話し

ベンチャーインターンは大学の勉強ともシナジーが高いってお話し

こんにちは。2年前のこのnoteを、いま振り返っています。
振り返ることに、ヒトはどのような意味あいを持つのだろうか。。

そんな私のnoteもいよいよ終盤に差し掛かります。もしよければ覗いていってください。

1.受賞この度私ごとではありますが、日本生化学会という学会の支部会で
優秀発表賞をいただくことができました。

熱心に僕を指導してくれる研究室のスタッフさんのおかげですし
懇切丁寧にスライ

もっとみる
私が新型選抜コミュニティSPEC(選抜学生の新たなPBL型大学)に入学した理由(後編)神大生編

私が新型選抜コミュニティSPEC(選抜学生の新たなPBL型大学)に入学した理由(後編)神大生編

こんにちは!takaです。

2023年6月のSPEC入学より4ヵ月が経過した私が、自分の振り返りも兼ねて、SPECに入学した理由をまとめたnoteの【後編】です。

【前編】では、環境変化を。

【後編】では、前回から続くSPECでの活動の振り返りと、そこから見えてきたものについて話します。【番外編】も文末に添えています。ご興味ある方の一助になれば嬉しいです。

【後編】実践型大学SPECで過ご

もっとみる
カネと自己実現と起業の関係〜お金が好きすぎて社長と大喧嘩した話〜

カネと自己実現と起業の関係〜お金が好きすぎて社長と大喧嘩した話〜

1.マネードリブンの僕こんにちは。TSUKURUでインターンさせていただいている池田哲生(いけだてつお)ことTetsuです。

突然ですが、みなさん「お金」は好きですか。

僕はお金が大好きです。

みなさんもお金、好きでしょう?

でも僕はみなさんの何倍も「お金」が好きな自信があります。

だって、誰かからもらえる「お金」は究極的には自分が社会に与えた貢献度合いの指標であり、お金があればあるほど

もっとみる
Z世代が考えるお金と幸せと働き方~お金のその先に見出したもの~

Z世代が考えるお金と幸せと働き方~お金のその先に見出したもの~

筆者は、2023年3月をもってインターン先で過ごしたTSUKURU株式会社を退職します。振り返ると、3年と3ヶ月という月日が過ぎています。

これが最後のnoteになりますが、20代の3年という短くはない月日をインターンに捧げていくうちに価値観や生き方の変化がありました。

それについて備忘録的な形でまとめたいと思います。

1.お金からヒトに変わる瞬間

◆インターンしたての僕

『年収2000

もっとみる
TSUKURUは9歳(2022年11月11日)に。そして『40にして』スタートした新事業のいま

TSUKURUは9歳(2022年11月11日)に。そして『40にして』スタートした新事業のいま

40にして惑わず(孔子)会社員生活から、33歳で次のステップをと起業した私の話しです。とにかく燃費が悪いリアルビジネスを創造したものだ。事業の一点突破が大事だと、ブランド開発でこだわりをと前進するが、そのこだわりが仇となる。こだわりというのは、

①『世界初となる』商品開発(カテゴリー創造:エナジードリンクのオーガニック版)
②高い市場性を見越した:健康(未病)×エナジードリンク
③対競合品で原価

もっとみる
ただの大学生が、環境を変えたらスーパービジネスマッチョになって外資コンサル4社から内定もらえた話(後編)

ただの大学生が、環境を変えたらスーパービジネスマッチョになって外資コンサル4社から内定もらえた話(後編)

1.TSUKURUとみら研のすべて

TSUKURUという会社、
そしてTSUKURUが運営するTSUKURU未来研究所(通称:みら研)
はビジネスマッチョになるために最強の筋トレクラブである。

まず、インプットとアウトプットの場所がしっかり存在する。
インプットとしては

などなど全部できる。

これら全て、大企業に入社してから受けられる新人教育の何倍も手厚い。
ビジネスモデルからマインドセッ

もっとみる
ただの大学生が、環境を変えたらスーパービジネスマッチョになって外資コンサル4社から内定もらえた話(中編)

ただの大学生が、環境を変えたらスーパービジネスマッチョになって外資コンサル4社から内定もらえた話(中編)

1.大都会で夢見た成功

僕自身は例に漏れず『お金ほちい!』と夢をみながら上京した。

小さい頃から週のお小遣いは50円、ゲームや漫画は購入不可、
アルバイトや金銭の貸し借りは一切禁止。
お年玉もクリスマスプレゼントも誕生日プレゼントもなし。

勉強以外全てのものの購入を禁じられた家庭だった。

そんな家庭環境で溜まりに溜まった金欲・物欲は、
年を重ねるごとに膨れ上がってはち切れそうだった。

もっとみる
ただの大学生が、環境を変えたらスーパービジネスマッチョになって外資コンサル4社から内定もらえた話(前編)

ただの大学生が、環境を変えたらスーパービジネスマッチョになって外資コンサル4社から内定もらえた話(前編)

1.儲けられない大学生たち『他の大学生よりもたくさん稼いでやろう』
『大学生で時間のあるうちにビジネスしたい!』
『怪しいネットビジネスとかではなくおしゃれに稼ぎたい』

暇を持て余す大学生活、勉強もサークルもほどほどに
何か刺激をもとめてビジネスを始める学生も少なくないでしょう。

しかし、こういう人たちの99%は失敗します。

そして私もその99%の一人でした。
実際、ビジネスのために投資した

もっとみる
【サステイナブルトークvol.8】野球小僧が自称「環境屋」を名乗るまで Vol.1/2

【サステイナブルトークvol.8】野球小僧が自称「環境屋」を名乗るまで Vol.1/2

YouTube公開まで、
10秒前
....
3・2・1!どうぞ!🚩

草野)皆さん、こんにちは~!8月9月と新店舗立ち上げで忙しくしており、開催できずにおりましたが!この度、僕が一度ゲストとしてお呼びしたいと熱望していた方にお越しいただいております(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"

今回は、

サステイナブルトークの裏の相方、
TSUKURUが誇る火の玉小僧こと、
毛利乾太郎(もうりけんたろう)さんで

もっとみる
【海外(留学や志向)、グローバル視点の学生集まれ~(^O^)/】ゆるゆるグローバルタイムズVol.1 を開催いたしました!

【海外(留学や志向)、グローバル視点の学生集まれ~(^O^)/】ゆるゆるグローバルタイムズVol.1 を開催いたしました!

ーーーゆるゆるグローバルタイムズは、「留学の価値最大化」という共通の目的を持つ人がゆるゆると集い、繋がるコミュニティですーーー

私たちTSUKURU株式会社は、TSUKURUファンコミュニティ構築や人材育成を目的に、SDGsに関連するバラエティ豊かなオンラインイベントの企画・運営をしております。

今回ご紹介するのは、満を持して開催された「ゆるゆるグローバルタイムズ」、略すと「ゆるぐろ」です~~

もっとみる