マガジンのカバー画像

学校教育に関するあれこれ

39
運営しているクリエイター

#学校の先生

【要注意?】専門性あるある?マニアックになっていることに気付いていないかも

【要注意?】専門性あるある?マニアックになっていることに気付いていないかも

 自分の専門教科は(一応)社会科です。

 もちろん、小学校なので全教科(苦手はあるけど)やりますが、自治体の教科研修では社会科の委員になっています。
 もし中学校に勤務すれば社会科、高校に勤務すれば地理歴史や公共の担当になります。以前、高等学校に所属していたときは公民科の担当(結構前であることがバレますね笑)でした。

 何か、自分の強みや得意とするところがあると、類は友を呼ぶなのか、近い関心を

もっとみる
試されるのは参加者!?校内研修の「優秀な」参加者3選~あなたは10個褒めることができますか?~

試されるのは参加者!?校内研修の「優秀な」参加者3選~あなたは10個褒めることができますか?~

 X(旧Twitter)で、このようなポスト(ツイート)をしたところ、自分のポストにしては珍しく?反響をいただきました。

https://x.com/tsukemen1313/status/1709893327305462229?s=20

 自分は、立場や機会に恵まれ、おそらく一般の教員としては考えられないくらいの数の研究発表会や事後研修に参加させていただきました。(自治体もたくさん。開催者側

もっとみる
あなたはteacher?それとも…

あなたはteacher?それとも…

 こんにちは、つけめんです。

 本日は、興味深い記事を見つけたので紹介&少し考えてみます。

 世の中には、たくさんの「先生」と呼ばれる職業があります。
 先生というと、医者、弁護士、そして教育における先生が思い浮かぶかと思います。

 この、教育における「先生」といえば、小学校や中学校、高等学校といった、いわゆる「(学校教育法)一条校」の教員が思い浮かびますが、広く見れば塾の先生や、水泳教室の

もっとみる

ChatGPTに「学年主任」について質問してみた

先程(2023年3月27早朝)、「学年主任」がTwitterのトレンド入りしていました。
※スクショは撮り損ねました

学年主任の仕事術や配慮すべきことなど、ツイートしてくださる方がたくさんいらっしゃり、ただすごいなぁと思うばかりです。

そんな中、ふっと興味が湧いたので
「学年主任」について、ChatGPTに質問してみました。

自分は小学校勤務が多かったので、今回は小学校の学年主任という設定に

もっとみる
日本の教育はコスパ最強!?その②~「教師は五者たれ」を考える~

日本の教育はコスパ最強!?その②~「教師は五者たれ」を考える~

 先日、日本の教育はコスパ最強!?という記事を、教員の業務や教育費等を元に作成しました。

 関連してですが…

「教師は五者たれ」という格言?のようなものを時折聞きます。

 今回は、日本の教育界に根付く「教師は五者たれ」について少し考えてみます。

※自分は「教師」より「教員」の方がしっくりくるのですが、今回は言い回しの関係上、基本「教師」に統一します。

1 「教師は五者たれ」とは?

自分

もっとみる
日本の教育はコスパ最強!?

日本の教育はコスパ最強!?

 先日、埼玉で教員の方の時間外労働に関する訴訟の判決が出され、今日的に注目を浴びています。日本の教員の労働時間が長いこと、その内容が多岐にわたることは既に知られるところです。

 こと残業代に触れると、企業のような見方をすれば「みなし残業」のような扱いで手当に含まれていますが、数十年前に「時間外労働は月10時間程度」とした制度が、今も続いています。
 

 学校現場は常に動いている状態(しかも自転

もっとみる