マガジンのカバー画像

note大学生活編

23
たしか何かの罰ゲームではじめたnoteですが、 思ったより本数書いてました。(笑) 思考の整理多めです。
運営しているクリエイター

#日記

心配の後に来る感情は安心だけじゃない。

心配の後に来る感情は安心だけじゃない。

みなさんお疲れ様です!
約一年ぶりくらいに10対0で自分が悪いことをして親にこっぴどく叱られた東です。
(堂々と言うことでもない)

今日は戒めとして何をしてしまったのか、そしてそこから何に気づいたかということについて書いていこうと思います。。

それではどうぞ!

無断外泊単刀直入に言うと、この一言だ。

僕は実家に住んでいるため、基本的にどこかへ出かけた際には帰るか否かの連絡をするようにしてい

もっとみる
21歳のリフティング初心者日記

21歳のリフティング初心者日記

リフティングを始めたきっかけ大学2年か3年の夏、僕は何を思ったかイナズマイレブンを見返していた。

今見返すとあまりにも先がよめてしまうし、超次元にもほどがあるだろうというような内容だったが、それでも懐かしくて一通り見た。

ぼーっと見ているうちに小学生の頃からサッカーに憧れがあったものの、持ち前の人に馬鹿にされたくない精神が働いて、ずっと避けてきたことに気が付いた。

また仮に将来子供ができたと

もっとみる
それでも僕は、服を買う。

それでも僕は、服を買う。

店員「今日もわざわざありがとう!!たくさん着てね!」
僕「こちらこそありがとうございました!!大切に着用しますー!!」

ふらっとお店に立ち寄ったつもりが、今日も服を買ってしまった。

就活が終わってからというもの、物欲が留まることを知らない。

もちろん洋服は大好きなので、新たな服を手にすることができて嬉しいことは間違いない。

ただクローゼットがパンパンになるほど服があり、親にいい加減にしろと

もっとみる
天使の梯子に導かれて

天使の梯子に導かれて

過ぎ去っていく台風の影響で、いつもより涼しく感じられた月曜の夜。

僕は地元を一人散歩していた。

なんて一文とタイトルを見ると少しだけ風情を感じた方もいるかもしれないが、実際は親に家の二重ロックをかけられて、シンプルに家に帰れなくなっていた。

(夜ご飯を食べてそのまま今日は帰ってこないと思っていたらしい)

そこでどうしようもなく散歩をしていた。

ちょうどその日の夕方、滋賀に住む親友から帰省

もっとみる
今までと、これからと。

今までと、これからと。

僕は今年の4月ごろから、就活支援団体で面談というものをさせてもらっている。

これは何かと言えば、学生と一対一で会話をし、その中で彼ら自身の悩みを聞きだしたり、これからどうしていくかを話しあう時間だ。

この団体に入る際、ある先輩から「面談は自分に多くの学びをもたらすから貴重な経験になる。」と言われていた。

だが実際にやってみて思ったのは、今の自分にはそれができていないというやるせなさであり不甲

もっとみる
ダメなものはダメ、なのか?

ダメなものはダメ、なのか?

「ダメなものはダメ!!謝りなさい!!!」

ショッピングモールの隣の席から怒号が聞こえてきた。

もちろん聞きたかったわけではないが、隣の席で羨ましいほど通る声で怒るものだから、どうにも耳に入ってきた。

どうやらそろそろゲームを止めなさいと言ったお母さんに対して、止めていないのに息子さんがもう止めたし!と言ったことに怒っているらしい。

つまり嘘をついていることに怒っているわけだ。

だが、よく

もっとみる
PARCOと挨拶

PARCOと挨拶

1年ぶりにPARCOで働き始めた。

出店している店舗が変わっていることはもちろん、PARCOカードなどの仕組みが大きく変更されており日々あたふたしている。

加えて一年間まともにアルバイトをしていなかったものだから、毎日足の裏が悲鳴を上げている。

そんなちょっぴりマイナスな出来事がある一方で、プラスな出来事もある。

人とのつながりの再実感だ。

たった半年しか働いていなかったにもかかわらず、

もっとみる
内定式と5か月間

内定式と5か月間

10月1日木曜日、午前9時30分。

広島の天気は快晴。

心地よい秋風を感じつつ、前日にアイロンをかけた真っ白なシャツを手に取った。

しわひとつないシャツはやっぱり気分が上がる。

ネクタイは悩んだ挙句、去年の誕生日に頂いた落ち着きのあるグリーンのストライプのものにした。

これを付けるのは最終面接ぶりで、あの時の緊張感がよみがえってくる。

あれからもう5か月も経ったのか。

そんな感傷に浸

もっとみる
【人生初】講演感想文

【人生初】講演感想文

タイトルの通り、先日人生で初めて講演なるものを行わせて頂いた。

講演と言っても参加者の数は10人にも満たない程度で、時間も1時間半程度だ。

いまこうして文章を書きながら、『そもそもあれは講演だったのか』と不安になってきたので調べてみると、

①聴衆の前で、ある題目のもとに話をすること。また、その話。 「外交問題について-する」 「 -会」
②経典を講じ、仏法を説くこと。

と書いてあったので、

もっとみる
短気は『損気』ではなく『武器』

短気は『損気』ではなく『武器』

短気は損気という言葉を聞いたことがある人も多いのではないだろうか。

辛抱できずに事を急ぐと、結局は自分が損をしてしまうというあれだ。

僕は意外といわれることが多いが、元短気ガチ勢といったところで、日常における様々なことに対して片っ端からイラついていた。

何回リベンジしても勝てないゲーム、やたら偏見が多い教授の話、自習室で爆音で音楽聞いてる奴、しょっちゅうパンクするチャリ、道端で躓きかけた石こ

もっとみる
なぜ人はスマホゲームに浪費してしまうのか?

なぜ人はスマホゲームに浪費してしまうのか?

皆さんはDBLというゲームを知っているだろうか?

なんだかサバゲ―っぽさを感じる気がしなくもないが、ドラゴンボールレジェンズというゲームの略称だ。

ざっくりとゲーム内容を説明すると、ガチャを引いてキャラを集め、そのキャラを育てて戦闘に挑む。そしてそこで得た報酬をもとにまたガチャを引いたり育成したりをしていくものだ。

要はよくある戦闘・育成ゲームだ。

僕はもともとドラゴンボールが好きで、家に

もっとみる
”あったかい”初雪

”あったかい”初雪

たぶん昨夜みた”埃のようなもの”は雪だった。

でもちゃんと雪が降っていると認識したのは今朝だから、

僕の中の初雪は今日だ。

ほんの少し雪が降っているだけなのに、枯れ木も川も随分美しく見えて、

思わず、写真に収めようか?

なんて思ったが、バイトに向かう僕には余裕がない。

ただ頭の中では不思議と初雪のことを考えていた。

そんなことを無意識に考えるということは、

『ロマンチックな思い出で

もっとみる
【新・今年の目標】を立ててみる。

【新・今年の目標】を立ててみる。

気が付けば2021年も、10日が経った。

年末年始もとっくに終わり、いつもの日常が戻ってきている。

この時期になると、話題の一つとして必ず挙がるのが『今年の目標』『今年の抱負』ではないだろうか。

僕自身もすでに何度かこの場面に遭遇し、

去年の終わりにちゃっかり立てた目標を宣言していた。

ただ、それとはまったく別で、これはしたい!というかする!!

と決めたことがあったので、

今日はそん

もっとみる