見出し画像

なぜ人はスマホゲームに浪費してしまうのか?

皆さんはDBLというゲームを知っているだろうか?

なんだかサバゲ―っぽさを感じる気がしなくもないが、ドラゴンボールレジェンズというゲームの略称だ。

ざっくりとゲーム内容を説明すると、ガチャを引いてキャラを集め、そのキャラを育てて戦闘に挑む。そしてそこで得た報酬をもとにまたガチャを引いたり育成したりをしていくものだ。

要はよくある戦闘・育成ゲームだ。

僕はもともとドラゴンボールが好きで、家に数体のフィギュアがあるくらいには好きだ。

実はこのゲーム、大学1年生の時に狂ったようにやっていたのだが、不意に飽きて辞めていた。

あれ以来ほとんどゲームはやめてしまい、現在スマホには一切ゲームが入っていない。

そもそも最近は、やりたいとも思わないのだが勉強の息抜きにちょっとだけ、とインストールした。

これが大誤算だった。

資格試験の勉強のことなどすっかり忘れてしまうほどに、このゲームにどっぷりはまってしまった。

気づけばバイトの休憩や電車など、ありとあらゆるスキマ時間をこのゲームに捧げた。もちろん睡眠時間も。

恐る恐るスクリーンタイムを確認したところ、ダウンロードから5日間で20時間が費やされていた。

怖い。

あまりにも怖い。

言い換えれば、5日のうち1日はゲームをやっていたことになる。

あれだけ時間は貴重だ、残りの期間は有意義に過ごすと言っていたのに、このざまである。大反省。

ただこの時間を嘆いても返ってくるものでもない。

ということで、せめて学びか何かにならないか、とガチャ及びゲームの魅力について考えることにした。

①ガチャ

携帯ゲームと言えばガチャといっても過言ではないだろう。

今回のガチャの魅力と恐怖ポイントは4つ

①『期間限定』
=キャラクター自体の希少価値が高いため、今しか手に入らないなら・・・!と石集めor課金へいざなう。

②ステップアップ式
=引けば引くほど良いキャラが出やすくなるため、引き際を失ってしまう。

③圧倒的な強さ
=このガチャをきちんと当てれば、今このゲームを始めたという人でも十分にオンライン対戦で勝ててしまうほどの強さ。どうせ古参に勝てないというモチベ低下を避けさせてくれている。

④かっこいい
=シンプルに超サイヤ人ロゼがかっこいい。

特にすごいなと感じたのが②なのだが、あまりにも込み入った話になるのでそれはあとがきに書く。

②石集め

ガチャを回すには、石(ゲーム内通貨)が必要になる。

そこで、いかにして効率よく石をためるかということが重要なのだが、僕はおそらくガチャを回すことと同じくらいこの作業に楽しさを感じていた。

というのもこのゲームではストーリー、イベント、育成、PVP(オンライン対戦)など、様々なミッションをクリアすることによって石を稼ぐことができる。

ただ手段によって稼げる数は異なるため、ストーリーだとスタミナ1あたり約〇個、イベントの場合約〇個のように概算をして最も効率よく石をためるにはどれをすればいいかということを考え、実行していくわけだ。

そして念願のガチャを引くことによって、チームが強化される。

するとクリアできるイベントなども増えるため、さっきまでの石集めよりも効率的な方法が考えられるようになる。

やることとしては、ひたすら敵を倒すか育成するかガチャを引くかの単純作業をしているわけだが、脳内では毎回違ったことを考えているため非常に面白かった。

また、ミッションが非常に細分化されており、基本的に何かを行動を起こすと何かしらのミッションがクリアされる仕組みになっていた。

このおかげで、自分の行動がわずかながらであっても着実に目標(石1000個やイベントクリア)に近づいている=進んでいる感を実感できていたため高いモチベーションを維持できていたといえるだろう。

あとがき

宣言通り、今回のステップアップ式の凄さについて書いていく。

需要があまりにもないことはわかっているが、書きたくて仕方ないので書く。

早速だが、解説していくと、STEPは1~7まであり、一度7までいくと2週目からはSTEP3からスタートする仕組みになっている。

これの何がすごいのかというと、STEPに合わせて享受できる恩恵と、おまけのコンビネーションで、ガチャを辞めるタイミングを失わせていたのだ。

実際に今回のものを例に挙げると、

STEP1.石100個 3連ガチャ+SP補助チケット1枚
STEP2.石300個 5連ガチャ(EX以上確定)+SP補助チケット1枚
STEP3.石700個 10連ガチャ+SP補助チケット2枚
STEP4.石1000個 10連ガチャ(EX以上確定)+SP補助チケット1枚
STEP5.石1000個 10連ガチャ(新キャラ確率2倍)+SP補助チケット1枚
STEP6.石1000個 10連ガチャ+SP補助チケット1枚
STEP7.石0個(無料)10連ガチャ

という風になっていた。
これだけでは何がすごいのか伝わらないと思うので解説していくと、

・まずSTEP1~3は石の消費量よりも引けるキャラ数が多いため、お得感がある。(通常1キャラ=石100個)

・次にSTEP4について1週目の場合、ここでSP補助チケットの5枚目が手に入るようになっている。5枚手に入るとどうなるかというと、SPキャラ確定ガチャを引くことができる(SP=最高レアリティ)
そのためSP補助券のためにここは必ず引く。

・STEP5では新キャラの確率が2倍となっているため、今回のように”ぶっこわれ”といわれるような強キャラ出た場合意地でも当てたいという思いが働き引く。(既にここまでで当てていたとしても、ダブるほどに強化されるため引く)

・STEP6はただの10連ガチャだが、次回無料で10連ガチャが引けるという強烈な動機付けがあるため、必死に石を集めて引く。

ここまでが1週目の魅力であるが、僕がすごいなと思ったのは2週目からだ。

1週目が終わった状況を簡単におさらいすると、

・現在のSP補助チケット所持数はSTEP5,STEP6で手に入った2枚
・次回はSTEP3からスタートする
・STEP3は石700個で10連ガチャが引けて、補助チケットが2枚手に入る

つまり、1週が終わって最もキリがいいタイミングで、最高に魅力的(コストと補助券2枚)なガチャを次に用意しているわけだ。

するとプレーヤーの心理としては、1000個石を集めるのはめんどくさいけど700個でいいなら集めてみるかというマインドになっている。

で、まんまとSTEP3を引いてしまうと、次回のSTEP4で補助チケットの5枚目が手に入るため石1000個をせっせと集めてくる。

そしてこの頃(2週目のSTEP4)になってくると、通算で80回(1周目58回+SP確定1回と2週目20回+SP確定1回)ガチャを引いている。

ここで新キャラ情報及び排出確率についても確認すると、

・新キャラは2体で片方が”ぶっこわれ”(めちゃくちゃ強い)
・通常のガチャにおける排出確率はそれぞれ1%
・STEP5の新キャラ2倍の場合はそれぞれ2%
・SP確定ガチャにおいては、それぞれ15%

つまり、ここまでで”ぶっこわれ”が当たる確率は68×1%+10×2%+30%で118%となっている。

よほど運が悪くない限りは、最低でも一体は”ぶっこわれ”が当たっているわけだ。

これを通して何がいいたいのかというと、先ほども少し書いたが、このゲームは同じキャラがダブるほど強化されていくというルールがある。

そのためこの段階でそこそこ強くなっている”ぶっこわれ”をさらに強くしたという気持ちが芽生えてきているため、その気持ちがまたステップアップガチャへの意欲を掻き立ててくるわけだ。

ーー

このように段階ごとに新たな動機付けが生まれていくため、引き際が分からなくなるという計算尽くされたガチャなのだ。

僕はこれにまんまとハマり、約20時間と1000円を浪費した。やれやれ。





この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,702件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?