マガジンのカバー画像

2023年やってみたこと

21
2023年にやってみたこと、はじめたこと。
運営しているクリエイター

記事一覧

着物 きもの kimono

着物 きもの kimono

着物を着て海外旅行にいきたいと思い、
着付けを習いはじめて早8ヶ月。

先生はフランクで
雑談をしながらのレッスンは
とても楽しい。

とはいえ、
はじめはあんまり楽しくなかった。

もちものは多いし
工程も多いし
決まりごとも多い
2時間のレッスンは
ただ、ただぐったりだった。

それでも毎回びっちりの
マンツーマン指導で
雑談をしてても着れるようになった。

まぁ、細かなところは
まだまだ練習

もっとみる
何を学ぶかは自分次第。だから、何でもやってみる。

何を学ぶかは自分次第。だから、何でもやってみる。

見ず知らずの人と話す時
何を手掛かりに会話をするだろうか。

海外の人は
日本人よりもオープンマインドで
相手との共通点を見つけるのがうまい。

なぜなら
言語学的に見て

海外の人は『公的自己』の範囲が広く
日本人は『私的自己』の範囲が広い。
から。

言語交換アプリを
使い始めて
まず感じたのは

情報開示量の差。

出身や住んでる地域
仕事や学校
好きなこと/趣味
週末の過ごし方
なぜ英語を

もっとみる
荷造り諦めた。

荷造り諦めた。

初海外旅行まで
1カ月をきった。

はじめてのことに
ワクワクよりも
緊張が勝ち

他のことまで手につかない笑。

荷造りについて…

当初、
機内持ち込みの
7キロを目指したものの

あっさり、6.8キロ。
ざっくり入れて6.8キロ。

荷造りしてわかった。

私がひたすら
求めるは、
快適性。

どうせ買えばいいなら、
お気に入りを持っていきたい。

無駄な買い物したくない。

気分良く過ごし

もっとみる
幸せとは。

幸せとは。

〝幸せ〟とはなんだろうか。

いつも
その時々で
目指すところはあった。

でも、
それらを達成しても
〝幸せ〟って何だろうと思ってた。

よく、
〝感謝すること〟で
幸せが感じられる
というけど

それが意味するところが
よくわからなかった。

生きていることに感謝?
今日があることに感謝?
家があることに感謝?
みんなが元気であることに感謝?
仕事があることに感謝?

感謝していないわけじゃな

もっとみる
チキンな私の旅支度①

チキンな私の旅支度①

あー。
もう、いかなきゃ。

直前になると嫌になる癖
なんとかならんかな。

そんな私の旅支度。

やってみてわかったこと①荷物の量
②買ったけどやっぱりいらんもの
③やっぱりいるとおもうもの

荷物をやっと準備しはじめて
気づいたあれこれ。

①荷物の量
 バックパッカー方式を採用した私。
 機内持ち込み制限の7キロを目指した。
 …というかいけると思った。

 結果…無理だった。
 あっさり、

もっとみる
私の夏休み〜荷造り間違えた。

私の夏休み〜荷造り間違えた。

〝機内持ち込み7キロ〟

ベテランバックパッカーは
みなさん、これを達成している。

それに比べて
私は早々に諦めた。

今回飛行機は往復で
4回乗る。

だから、
もちろん、
全てについて
荷物の追加料金を支払った。

いざ、旅が始まり
はじめまして、Peach✈️

90分前にならないと
チェックインできないことを知り

飛行機の搭乗案内が
ざっくりでギリギリなことを知り

飛行機まで歩いてい

もっとみる
チキンな私の旅支度②

チキンな私の旅支度②

つづき〜

③ やっぱりいると思う物。
 
 当たり前にいるものの他に…
 やっぱりけちるべきじゃないと思ったもの。

 ⭕️化粧水
 ⭕️汗拭きシート(暑い場所)
 ⭕️くすり
 ⭕️日焼け止め
 ⭕️靴
 ⭕️サンダル

 ◉化粧水
 やっぱり
 お肌に使うものは
 慣れたものをもつべき。

 いつもと違うのを
 もっていったら…

 顔の皮むけた…
 気候や水の違いや
 日差しの強さも
 あ

もっとみる
初めての海外旅行で感じたこと。

初めての海外旅行で感じたこと。

ドッキドキで始まった
初海外、初一人旅。

ロサンゼルスに着いた時の
あの高揚感は
絶対に忘れない。

今回の旅で
私は忘れられない経験を
たくさんした。

その一つが

数年にわたって
言語交換をしていた人と
現地で会えたこと…‼︎

その彼との行動で
〝憧れ〟の海外を
〝身近〟なものとして
感じることができた。

私には非日常な場所が
彼にとっては日常であり

道ゆく人にとっても
ただの日常で

もっとみる
初めての海外旅行の準備〜人に迷惑をかけない〜

初めての海外旅行の準備〜人に迷惑をかけない〜

楽しかった初海外旅行。

まだふわふわと
夢見心地。

あれ?
わたし、ほんまにいったん?
みたいな感覚に襲われる。

そんな
夏休みを満喫した私だが

むろん、
〝準備〟は
これでもかっ!!!!!!
てくらいやった。

そう。
私のモットーは
『人に迷惑をかけない』

それは、もちろん
家族にもあてはまる。

ましてや
1人でいく旅行。
はじめての海外。

お留守をしてくれる子どもたち。
面倒を

もっとみる
ルーヴル美術展で愛について考える〜美術鑑賞は無知でも楽しい。

ルーヴル美術展で愛について考える〜美術鑑賞は無知でも楽しい。

時代によって
色々な〝愛〟が
あったらしい。

ギリシャ神話は
どちからというと
過激。

その身も心も
全て私のもの
だから奪う•拐う。

いわゆる
ジャイアン気質。

悪く言えば
独裁的、自己中。

神様の愛は
自由で過激。

そうした
モチーフが
人気を博した
時代があったなら

きっとみな、
情熱的だったのだろう。

まぁ
それよりも
このサイズを

〝暖炉の上に飾ってた〟
らしいから…

もっとみる
やっぱりお風呂文化は最高。温泉も銭湯もだーい好き。

やっぱりお風呂文化は最高。温泉も銭湯もだーい好き。

ロサンゼルスから帰国した日
日本は台風真っ只中🌀

東京からの飛行機は
あえなく欠航。

『っしゃ!ゆっくりできるわ!』

と気持ちは
即切り替わり

ホテルをポチり👆

パーっと
ホテルの口コミと値段だけみて
決めたホテル。

到着してから気づいた。

そこらで唯一
温泉のあるホテルであることに🤩

グッジョブ自分👍
グッジョブ直感👍

部屋について
速攻温泉へ。

はぁぁぁぁ〜〜〜〜

もっとみる
着付けに1年通ってみた。

着付けに1年通ってみた。

80歳になってもできそう。
好きな色を好きに着こなしたい。

そう思って
習い始めた着付け👘

ちょうど
習い初めて一年。

基本の着付けの総復習の日。

先生の前だと
緊張するけど

なんとか
一通りうまくできた♡

着物の着付け
角出し
お太鼓
ポイント柄のお太鼓

やり方は覚えれば簡単。

私は、角出し結びがすき。
ぽてっと、かわいい帯の形。

が…
綺麗に、美しく…
がめっちゃ難しい。

もっとみる
やりたいことをやるには、やりたくないこともやる。

やりたいことをやるには、やりたくないこともやる。

とある人が
教えてくれた。

その人は
若い時から
学問を極め
仕事を極めてきた人。

たぶん
世界中探せば
そんな人もっと
いるのかもしれないけど

とても
パワーとオーラのある
でも、自然体の人だった。

そんな人に
夢を実現するには
どうしたらいいか
聞いてみたら

〝5年後どうなりたいか考える。
 やりたいことをやるためには、
 やりたくないこともやるんだよ。〟

と教えてくれた。

最近

もっとみる
今日も、思いつきで出かけたら、やっぱりよかった。

今日も、思いつきで出かけたら、やっぱりよかった。

今日の休みが嬉しくて
夜更かししてしまった。

おかげで
朝はすこぶる機嫌が悪かった。

夜はさっさと寝よう。
明日を楽しく過ごしたいなら。

子どもたちとの
怒涛の朝を終え
子どもたちは学校へ。

散らかった部屋も
不機嫌に任せて
ピカピカになったし。

自由だーー!

不機嫌も
使い方によっては
力になるな…なんて
思ったけど

疲れるから
やっぱ嫌。

さぁ
今日は何をしようか。
時計は A

もっとみる