見出し画像

幸せとは。

〝幸せ〟とはなんだろうか。

いつも
その時々で
目指すところはあった。

でも、
それらを達成しても
〝幸せ〟って何だろうと思ってた。


よく、
〝感謝すること〟で
幸せが感じられる
というけど

それが意味するところが
よくわからなかった。

生きていることに感謝?
今日があることに感謝?
家があることに感謝?
みんなが元気であることに感謝?
仕事があることに感謝?

感謝していないわけじゃない。
でも、だから何?と思ってた。

そんな時にみた
Instagram。

美輪明宏さんの言葉で
その意味を理解した。

〝幸せ〟とは〝充足感〟。

 ベッドに大の字になって
 『幸せだなぁ』と思う時

 一日の終わりに湯船につかって
 『あぁー、気持ちいい』と思う時

この時に感じる感覚が
〝充足感〟=〝幸せ〟であるという。

 ただ、
 〝充足感〟は、長続きしない。
 
 幸せだと思ってベッドにいても
 10分もしたら眠りこけてしまう。

 気持ちいいと思って入った湯船も
 1時間もすればのぼせてしまう。

本当にそう。
充足感は、長続きしない。

ベッドも
お風呂も
買い物も

結婚も
出産も
子育ても

〝幸せの形〟と
いわれるものでさえ
それらを手にしても
充足感は長続きしない。

だから、
人は次から次に
欲しくなるのだろうか。

〝幸せ〟になりたいから。

あぁ、
この満たされない感覚は
何かを得られていないからではなく
〝充足感〟が続かないものだから。

しかたないんだな、と思った。

じゃあ、
〝充足感〟を長続きさせるには
どうすればいいのか。

『感謝することを探せばいい』
そうだ。

あぁ、なるほどな。

ありがたいと
心から思う時、
確かに同じ感覚になる。

うれしいや楽しい
ではなく、その先。

ほわっと
気持ちが
あたたかくなる
そんな感覚。

心があふれそうになる感覚。

なるほどな。

お金でも
人でも
物でもない。


何かを得ること
そのものでは
ないんだな。


 感謝を探し続ければ
〝充足感〟は感じ続けられる。

なるほどな。

自分の足元は
見ているようで
見えていないことが多い。

〝幸せ〟は自分次第。

簡単そうなことが
1番難しい。

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,140件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?