見出し画像

チキンな私の旅支度①

あー。
もう、いかなきゃ。

直前になると嫌になる癖
なんとかならんかな。

そんな私の旅支度。

やってみてわかったこと

①荷物の量
②買ったけどやっぱりいらんもの
③やっぱりいるとおもうもの

荷物をやっと準備しはじめて
気づいたあれこれ。

①荷物の量
 バックパッカー方式を採用した私。
 機内持ち込み制限の7キロを目指した。
 …というかいけると思った。

 結果…無理だった。
 あっさり、7キロ突破。
 日頃から荷物が多い私には
 かなり厳しい。

 というか、
 ほんまにいらんかどうか
 がわからんくて減らせず。←気持ちの問題

 だから、機内持ちの荷物量を
 追加料金を払い、さらに5キロ足した。

 が、それでもあっさり越しちゃう12キロ。
 うそん…涙。

 でも、さすがにそれ以上は
 お金を払いたくないと思い

 荷物を減らした。

 でもまだギリギリ…

 これでだめなら、
 その時は潔く払って預けよう。

 今回の飛行機は往復zipair.
 予約時に、いくつかのオプションが
 セットになったものをつけることもできた。

 だけど、
 私は何が得なのかわからず
 オプションなしで飛行機の予約をとった。

 結果的に、最初の予約の段階で
 オプションのセットを頼んだほうが
 安かった気がする。

 ちなみに、結局、
 席も通路側を確保した。

 自由にいけないかもしれない…
 と思うと、いきたくなるのが

 トイレ🚽🚽🧻


 〝トイレにいつでもいける安心感〟
 はやっぱり重要。


②買ったけど、やっぱりいらんもの


 荷物を減らさなあかん!となると

 必然的に
 なくてはならないものと
 そうではないものに分けられ

 やっぱりいらん、
 となった物がいくつかあった。

 •トラベル枕
 •携帯ヘアアイロン
  •かわいいポーチ
 •圧縮袋の布バージョン
 •普通のタオル類
 •無駄な基礎化粧品と化粧品

トラベル枕

 単純に重かった。

 これだけで800gくらい。

 ここは快適性より、
 追加料金を払いたくない気持ちが勝ち

 いらん、となった。


携帯ヘアアイロン。

 超コンパクトで品はいい。

 でも、準備期間3ヶ月の間に…

  •髪が結べるようになった。
  •暑さが異様で髪をおろしたくない
 •巻くのがめんどい       

 となり、いらん。となった


かわいいポーチ。

 これも、1gでも減らすため
 全ての入れ物をジップロックに変更。

 どうせだれもみてない、みてない。
 透明最高。

圧縮袋の布バージョン。

 某店で
 500円で購入。

 使って気づいた。

 〝チャックが小さいと、
     荷物容量に耐えられない〟ことに。

 安物を買ったから?
 チャックがちゃっちかった。

 だから、収納すると
 チャックの途中から分裂。←白目

 100均の圧縮袋で十分。


 ビニールの圧縮袋は
 しっかり空気が抜けるから
 荷物の容量が小さくなるし、
 布分の重さも減る⭕️

 100均サイコー。

普通のタオル。

 ただ、ただ、かさばる。

 スイムタオルにしたら
 鬼軽、速乾を実現。

 私のスイムタオルは
 かれこれ28年愛用もの。
 
 捨てどきがわからないほど
 長持ち◎


無駄な基礎化粧品と化粧品。

 何が重いって
 服より何よりこれ。

 いつものやつを
 いつものようにつめたら
 とんでもなく重い!

 シャンプーで体も洗えばいいやん。
 泡、やし。
 
 美容液?それより、保湿と睡眠。

 フルメイク?いらん、いらん。
 誰も私をみていない。

 そう思えたら、半分以下に減らせた。

 次に続く。



この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,146件

#旅の準備

6,322件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?