マガジンのカバー画像

ご当地グルメアレンジ再現

128
全国あまたある個性的なご当地グルメ。トケイヤKitchen流のアレンジをしつつ、再現してみたレシピを集めました。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

ビール飲むで。串カツやもん。

ビール飲むで。串カツやもん。

暖かい日も増えてきて、ビールが恋しくなってきました。そんなビールのお供といえば、いろいろある中でも揚げ物っておいしいですよね。

特にこれ。

串カツ。もうこれはビールのために生まれた食べ物なんじゃないかと思います。

🥩串カツは大阪のご当地グルメからっと揚がった衣の食感、串に刺したいろんな具。それを包むソース味。そして箸…じゃなくて、串休めのキャベツ。

もともとは大阪のご当地グルメですが、鶏

もっとみる
コロッケそばを広めよう

コロッケそばを広めよう

帰省したときに家族との会話の中、立ち食いそばの話題が出ました。

「やっぱり月見。卵ってそばのときだけは生卵がええんよね」
「うどんの陰に隠れがちやけど、きつねそばも定番」
「王様はやっぱ天ぷらやわ。えび天が一番や」
「天ぷらやったらかき揚げも捨てがたいんよね」
「立ち食いやから、ちく天もええんちゃう」

🍜好きですコロッケそばそんな会話の中。

「コロッケそばが一番かな」

「え?」

コロッ

もっとみる
山の恵み冬の悦び、ぼたん鍋

山の恵み冬の悦び、ぼたん鍋

“ジビエ”という言葉もすっかり定着したような気がします。この季節、グルメガイド系のサイトでフランス料理のレストランのメニューを見ると、ふだんのお肉メニューに加えて、鹿肉や野兎、鳩に雷鳥、珍しい素材の名前が並んでいますね。

🐗ジビエの季節です食べる立場、調理する立場から見ると、ジビエには大きく分けると2種類あって、いわゆる4つ足と2つ足。つまり前者はシカやノウサギ、イノシシ、後者はハトやキジ、ヤ

もっとみる
鬼は外、恵方を向いて丸かぶり。

鬼は外、恵方を向いて丸かぶり。

きょう2月3日は節分。

👹節分ははじまりの前日本来節分は、季節のはじまりの前日のことで、立春・立夏・立秋・立冬の前の日がすべて節分に当たるということ。でも現在は節分といえばこの季節。要は立春の前日の節分が、いまみんなが知る節分になっています。

節分といえば、思い出すのが、まず豆まき。子どもの頃鬼のお面をかぶった父親に、母と一緒に豆を投げたものです。

親と一緒にそんな行事を楽しんでいたのは小

もっとみる