マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,269
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

#34 個別の内容で生徒にメッセージを送信する

#34 個別の内容で生徒にメッセージを送信する

Google Classroom で、それぞれの生徒に個別のメッセージを送信する GAS のプログラムを作成してみました。
以前の「#26 スプレッドシートの内容に応じた証明書を作成して、メールで送信する」のプログラムで、個別の内容のメールを送信する方法もありますが、

児童生徒が Gmail が利用できない環境

児童生徒がメールの扱いよりも、Google Classroom の方が慣れている

もっとみる
Gmailを一斉送信するとき個別に添付ファイルを送りたい。GAS(Google Apps Script)

Gmailを一斉送信するとき個別に添付ファイルを送りたい。GAS(Google Apps Script)

スプレッドシートにあるメールリストに一斉送信したい。BCCでは送りたくない。本文にはそれぞれの所属と名前を入れたい。添付ファイルも付けたい。

以前、そのような場合にGmailを一斉送信するGoogle Apps Scriptを紹介しました。

しかしみなさん、同一ファイルを全員に送るのではなく、個別に違う添付ファイルを送りたいと思ったことはないですか?

今回の記事ではそのようなときに使えるGA

もっとみる
【イチからDX】Googleドライブの共有設定〜外部との共有を一部制限しています

【イチからDX】Googleドライブの共有設定〜外部との共有を一部制限しています

Googleドライブをデフォルト設定のまま使っている方、この機会に一度見直してみてはいかがでしょうか?

◎はじめにGoogle WorkspaceのGoogleドライブやドキュメント等に関する共有設定を確認したことはありますか?ファイルを「リンクを知っている全員」に共有可能であれば、デフォルト設定のままの可能性が高いです💡

「リンクを知っている全員」に共有可能ということはつまり、社内外問わず

もっとみる
GIGAスクール構想2年。教員が得たICT市民権で生まれたこと

GIGAスクール構想2年。教員が得たICT市民権で生まれたこと

小中学校でGIGAスクール構想がはじまって2年が終了しようとしています。この2年はコロナ禍もありものすごいスピードで展開しました。

児童・生徒に1人1台のタブレットやPCを配布する施策は、当初3年間でゆっくり入れていく予定だったのが、コロナ禍で1年で一気にいれることになりました。2020年度は配備だけで終わった自治体も多くありました。実際の「ICT活用」は、2021年度が初年度だった学校も多いと

もっとみる
Googleスプレッドシートのおすすめショートカット9選

Googleスプレッドシートのおすすめショートカット9選

今回はスプレッドシートでよく使うショートカットのうち、Excelと違うものをピックアップして紹介します!

✅1.一般的な操作→ExcelではCtrl+Hなので、shiftも押す必要あり

→これもExcelではF11だけでできるのでshiftを押す必要あり

✅2.セルの書式設定→ExcelではAlt+H+A+R(C/L)なので少し勝手が違う

→⌘(command)ではなくcontrolなので

もっとみる
Googleカレンダーで特定のユーザーだけが社内リソースを予約できるようにする

Googleカレンダーで特定のユーザーだけが社内リソースを予約できるようにする

Google Workspaceでは、社内リソース(会議室・プロジェクターなど)を追加してリソースごとのカレンダーを表示することができます。

ただ、デフォルトの設定だと、社内リソースは空いていれば誰でも予約できるような状態になっています。小さな組織であれば良いかもしれませんが、人数が増えてくると全員がリソースを予約しようとしてカオスな状態になりかねません。そこで、この記事ではGoogle Wor

もっとみる
Googleカレンダーで会議室や社内リソースを管理する

Googleカレンダーで会議室や社内リソースを管理する

企業での予定管理で広く使われているGoogle Workspaceのカレンダーですが、ヒトの予定だけでなくモノや場所の予定も管理することができます。ダブルブッキングの防止やモノを最後に使った人の確認などにも役立つため、しっかりと設定しておくことをおすすめします。

モノ = タブレット端末・プロジェクター・モバイルルーター

場所 = 会議室・実験室

この記事では、有料版のGoogle Work

もっとみる
ユーザの認知努力、伝わり方、わかり方

ユーザの認知努力、伝わり方、わかり方

ここ 2 年ほどで、私の環境ではミーティングのほとんどがオンラインになりました。リモートワーク中心でコミュニケーションなどにくふうは必要ですが、次々と色んな人と話せるのはおもしろいです。私がよく使うツールは Around、Google Meet、Zoom と相手や目的に合わせてさまざまです。

なかでも Google Meet でのミーティングがやや多めです。カレンダーとの連携もあるからでしょうか

もっとみる
プライベート環境において突然Googleアカウントにログインできなくなったのでアカウント復元しつつこれを機に各種アカウントの整理を試みる

プライベート環境において突然Googleアカウントにログインできなくなったのでアカウント復元しつつこれを機に各種アカウントの整理を試みる

これは個人環境、個人利用、プライベートな環境での話です。仕事の話じゃないよ。
ちゃんとやんなきゃなーと思いながらも、後回しにしていたので反省しています。
ゆるゆるセキュリティで本当にお恥ずかしい話なのですが、今後の自分のためにも、記録を残しておきます。

突然アカウントにログインできなくなり困った、その対応という話です。原因は良く分かりません。自分が寝ぼけているのか、パスワードを忘れたのか…...

もっとみる
コープさっぽろではPPAPの受け取りを制限しています!!!(実装編)

コープさっぽろではPPAPの受け取りを制限しています!!!(実装編)

こんにちは、やまさきです。

以前、にーおかさんからこんなご紹介がありました。

ぺんぱいなぽー・・・ではなくて、メールにパスワード付きの暗号化ファイルを添付し、パスワードが後から送付され、後で送付されたパスワードで、暗号化ファイルを解凍し中のファイルを確認するという、アレ。

そう、そのPPAPです。

PPAP制限をどのように実現させたのか、内部での進め方や技術的な部分についてお話しようと思い

もっとみる
総合的な学習の時間~GIGA時代のプレゼンテーション~

総合的な学習の時間~GIGA時代のプレゼンテーション~

総合的な学習の時間や社会科ではよく4人ぐらいのグループで、原稿とスライドを作って、クラス内で発表、というのが行われてました。

スライドといっても、総合の時間に全クラスで一斉にパソコンルームに入るのは不可能なので、
画用紙4枚を配布し、スライド代わりに使ってもらっていました。

以前、私は総合担当だったので、参考資料、下書きメモ、原稿を書く用紙、スライド代わりの画用紙などを、全クラス分、紙で大量に

もっとみる

Googleフォームでファイル添付ができない場合

Googleフォームには、回答者がファイルを添付できる機能があります。

このフォームを作成しようとしたときに、フォームのエディタで「ファイルのアップロード」機能がグレーアウト (disabled) されていて選択できない場合があります。

こうなったときにどうすれば良いのか、エディタが不親切で教えてくれませんが、私がこうなったときは、このフォームを Google Workplace (G Sui

もっとみる
【GAS】縦書きの科学技術本を作ってみたかった ~挑戦する日本語~

【GAS】縦書きの科学技術本を作ってみたかった ~挑戦する日本語~

以前から、科学技術分野の一般書が好きで、よく読んでいます。

特に、気楽に読める新書サイズの『ブルーバックス』(講談社)シリーズは分野を絞った興味深いタイトルが多く、しばしば手に取って読んできました。(理解度は怪しいものですが)

ブルーバックス(だけでは無いですが)で気に入っている点のひとつが、文章が縦組みの物が数多くある事です。

縦組みだと、小説と同じ気分で読み始められ、文章に入って行きやす

もっとみる

「すべては候補者体験のため」数百通の採用Ops書類フロー自動化を0.5人月で回すことになった話

これはなに

LayerX HRの数長(@maasa_yokuneru)が、入社当初に取り組んだHR Ops効率化の取り組みについて紹介します。

より具体的には、「内定通知書や契約書をGASで自動作成できるようにした話」です。
実は手入力・手作業が多いHR業務の改善例の1つとして、少しでも参考になれば幸いです!

なお本ブログは、LayerX Advent Calendar(概念)5日目の記事で

もっとみる