マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

うちの幼保こども園のDX化を振り返る

CTO協会のDXCriteriaをガイドライン( https://dxcriteria.cto-a.org/ )を再度眺めつつ、この業界に当てはまらないこと、考え方としては習えること、などあるなぁと思いながら、DX化によってもたらされる私達の様な幼稚園・保育園の恩恵とは何か?振り返りを込めて、再度、考えてみることにした。

この5年でDX化を進められたのは、私がCTO経験者で、デジタル業界は専門な

もっとみる
仕事やイベントで大活躍!Googleの一斉送信機能を使いこなそう!!

仕事やイベントで大活躍!Googleの一斉送信機能を使いこなそう!!

こんにちは。湯沢町にUターン後に小学生向けのプログラミング講師として活動している腰越です。この内容は現職でハマった「Google」についてご紹介をしています。

ポテンシャルが凄い「仕事=Windows一筋」の私はマジで知らなかったのですが、Googleは検索ツール以外にも様々な機能があり、パワポ・ワード・エクセルと同等のものが存在します。

で、私が今回おすすめしたいのは「Google Form

もっとみる
人財育成部のデジタル化を追ってみた。

人財育成部のデジタル化を追ってみた。

こんにちは!にーおかです!
コープさっぽろ、デジタル化デジタル化と日々取材をして記事を作成している訳ですが、、、。

「システム部と、広報部だけうまく行ってるんじゃないのー。」
「他の部署はあんまりうまく行ってないんじゃないのー」

なんて、投げかけをされることもしばしば。

ということで、コープさっぽろいろんな部署の今を追う!
今回は、人財育成部の採用グループ長である小濱さんと、川口さんに話を聞

もっとみる
業者さんの売るプロダクトの変遷で学校のDXの進行状況を知った話~プラットフォーム販売からプラットフォーム補助ツールへ~

業者さんの売るプロダクトの変遷で学校のDXの進行状況を知った話~プラットフォーム販売からプラットフォーム補助ツールへ~

僕は私立高校で英語を教えています。結構楽しく教員生活をしています。

今日はICTに関する文章で、全国の学校のDXがある程度の段階にきていると実感した話です。

---------------------------------
ICT担当は業者さんとの付き合いが多い
---------------------------------

僕は学校のICT担当をしているのですが、担当になってから付き

もっとみる
カジュアル面談を"もっとカジュアル"にする日程調整ツールの活用方法

カジュアル面談を"もっとカジュアル"にする日程調整ツールの活用方法

こんにちは、Spir(スピア)の大山です。

Spirという日程調整サービスを開発している僕がオススメしたいカジュアル面談での日程調整ツールの活用方法をご紹介したいと思います。

TwitterのTLでMeetyやYOUTRUSTでのカジュアル面談のトピックを目にしない日はないくらい、社外の方とのカジュアル面談が普及しました。

そんなカジュアル面談ですが、いざオンラインでお話しましょうとなると、

もっとみる
GASでGmailのラベル付けをする

GASでGmailのラベル付けをする

ちょっと前に書いたGmailAppの続きです。

今度はラベル関連の処理をしていこうと思います。

追加と外すもういきなりですが、追加するのと外すのを書いちゃいます。

function myFunction() { // tasksのメールを取得する var threads = GmailApp.search('label:tasks'); // ラベル情報を取得 var label1 = Gm

もっとみる
【簡単!効率アップ!】今日からできる超速社内ミーティング術

【簡単!効率アップ!】今日からできる超速社内ミーティング術

こんにちは!三条市CMOの澤です。今回は社内会議の効率化、質の向上について書いていきます。

仕事でかなりの時間を費やす社内会議。こんなことを日々思って仕事をしている人も多いのではないでしょうか?

・こんなダラダラ会議はもう嫌だ!
・今日の会議で何が決まったんだっけ?
・報告するだけで自分の番以外は誰も聞いてないじゃん!

私もそんな会議はこの地球上からなくなってしまえばよい、と思っている。この

もっとみる
freee API, Google Apps Script(GAS)活用による経理業務の効率化、手順適正化

freee API, Google Apps Script(GAS)活用による経理業務の効率化、手順適正化

当社では会計システムにfreeeを使用しております。
追加料金なしで利用できるfreee APIとGoogle Apps Script(以下GAS)を活用し、経理業務の効率化、手順の適正化を進めていますので、その内容をシェアさせていただきます!

0. 経理業務において実現したい仕組み
当社の経理業務において、早急に対応する必要があった以下3点について改善を進めました。
 ・freeeによる適切な

もっとみる
#Chromebookで仕事をしています

#Chromebookで仕事をしています

というタグを作って付けてます!

その名の通り、Chromebookで仕事をしています。

<職業>
教員・工業科・ICT担当、多忙化の渦のど真ん中で、いろんな仕事してる。
<背景>
ガジェット大好き、小学高学年くらいからバーチャルオンラインでのチャット・タイピングゲームが流行り、タイピングが鍛えられる(独学)
高校生のときにmixiが出て、Twitter、Facebookが生まれ、流行りに乗る。

もっとみる
勤怠アラートを自動化し、通知コストを半減させた件について

勤怠アラートを自動化し、通知コストを半減させた件について

こんにちは。エンジニアのふるやです🙃
今回は 勤怠アラートを自動化し、通知コストを半減させた件 について、
綴らせていただきます。

経緯以上により、
打刻エラーが発生したら自動でChatworkでタスク化してくれるツール
(以後「スクリプト」と呼称します)を開発しました!

今回、自動化をがんばってくれるツールたち管理用スプレッドシートの各シート情報事前準備・タスク化するChatworkアカウ

もっとみる
図解。Googleサイトで学級ポータルサイトを作る方法

図解。Googleサイトで学級ポータルサイトを作る方法

学校からのプリントってたくさんあって管理が大変。子どもが渡し忘れることもあるし、なんとかならないの…
そう思っている保護者の方は少なくないのではないでしょうか。

この問題の原因は2つ。「紙で配ること」と「子どもが間にいること」
今回紹介するGoogleサイトを使えば、そんな不満や連絡のミスを減らすことができます。忙しい保護者の方にも、多忙な先生にとっても、そして渡し忘れて叱らてしまう子どもにとっ

もっとみる
デジタル情報管理って難しい〜ストック型情報とフロー型情報〜

デジタル情報管理って難しい〜ストック型情報とフロー型情報〜

僕は私立高校で英語の教員をやっています。かなり楽しく教員生活をおくっています。

今日はデジタルデータを管理する上で必要だと思ったことについての文章です。

---------------------------------
ようやく生徒にGoogleアカウントを渡せた
---------------------------------

最近になってようやく生徒にGoogleアカウントを渡すこと

もっとみる
Gsuite カレンダーで日程調整を効率化してみる

Gsuite カレンダーで日程調整を効率化してみる

日程調整って面倒じゃないですか? 日程調整って面倒ですよね。以前はエクセルで日程調整表を作って、皆さんに予定を書き込んでもらって候補日を決めて、候補日を出したら「ごめん、そこ埋まっちゃった」なんて言われたりして。

日程調整サービスもいろいろあるようですが、これだけのために導入するのもねえ、なんて思ったりもしています。

Gsuiteのカレンダーで事前に様子を確認する Gsuiteのカレンダーは、

もっとみる
業務自動化のためのお勉強 (API呼出編)

業務自動化のためのお勉強 (API呼出編)

前書ノーコード開発やローコード開発などが流行っている中で今更ではありますが、「手動でやってる業務をAPI呼び出してプログラム書いて自動化してみてえ~」となったので、とりあえず独学で勉強してみることにしました。

実装したいことOpenWeatherMapからAPIを使って取得した東京の現在の天気をスプレッドシートに記載。記載した内容をGoogle Chatにて通知する、といった内容を実装することに

もっとみる