めい

93年生まれのアラサーです。 自分の気持ち、自分の状況を整理するためにコツコツと。 転…

めい

93年生まれのアラサーです。 自分の気持ち、自分の状況を整理するためにコツコツと。 転勤族で激務の夫、年長の娘、R6.5生まれの息子、専業主婦の私、の4人家族。

記事一覧

固定された記事

2024年やりたいことリスト

2024年にやりたいことリスト100を書こうと思ったのですが、結果100個も考えられませんでした泣 もう2月も終わりなので、できたことには印をつけていきます。 1 誰かしら友…

めい
3か月前
6

こどももいるけれど、テレビを捨てました

ついにテレビを捨てました! テレビを捨てて数か月たったのでよかった点を2つ紹介します まずテレビをすててよかったと思うことは、部屋が広くなったことです! 我が家は…

めい
6日前

専業主婦だけどまた働きたい… 都市部に住んでいるからできること 行動範囲を広げたい

3年前、夫が東京への転勤が決まりました。 一緒に東京に行くことを決めていた私は、地方の非正規フルタイムの仕事を辞め、東京で不妊治療をするために専業主婦になりまし…

めい
3か月前
4

家事分担をしない 育児の分担もしない #家事分担の気づき

我が家は家事育児に関しては私90%、夫10% 現在は専業主婦をしていますが、家事育児に関しては私が90%以上を担当しています。 出産後、私がフルタイムで働いてい…

めい
3か月前
9

試験日が近いので簿記3級の勉強をしなくては

3月になりました。 私は5月に出産予定なのですが、私の「出産」を理由に娘が1号認定から2号認定となりました。 今まで14時上がりだった(でもお金を払えば延長できる)けれ…

めい
3か月前
2

産後に使える公的制度・サービス 東京 (里帰り出産後のイメトレメモ)

2人目を産んだ後は実家で2か月くらいゆっくりしてから東京に戻ってこようと思っていたのですが、上の子の幼稚園行事の関係で産後1か月も経たないうちに東京に戻ってこなく…

めい
4か月前
4

友人が離婚したことを知らなかった私

コロナ前に友人の結婚式に参列したのだが、その友人が離婚したと一緒に参列した別の友人から聞いた。教えてくれた友人も最近知ったようだった。 離婚した友人は大学の友人…

めい
1年前
2

専業主婦の投資 自分の貯金を投資して自分お小遣いを得る

東京で専業主婦になると決めて2年が経った。 理由は、夫の転勤だった。 私も非正規フルタイムで働いていたが、夫の転勤で地方都市から東京へ行くことになった。これを機に…

めい
1年前
3

習い事のクラスに奇声を上げる子が入ってきたら? 

娘は4歳のころから英語を習っている。 英語と言っても、机に向かう授業のようなものではなくて、英語の歌を歌ったり、単語の発音を直してもらったりという軽いものだ。 習…

めい
1年前
4

娘5歳、初めての家族旅行ー千葉県市原市THE BAMBOO FORESTー

妊娠前は、連休があれば夫と2人で国内外問わず旅行していたが、娘を妊娠してからは出不精になっていた。 娘が幼稚園に通うようになり、ようやく私の心にもゆとりが出てい…

めい
1年前
9

不妊治療と婚活は似ている気がする

流産後、3回目のリセットが来て通院を再開した。 →よっしゃ、頑張ろ!と前向きになる 採卵日が決まり、医師から採卵は1つの予定と言われる。 →落ち込む 実際に1つだった…

めい
1年前
11

鮭事件 子育てって難しい

土曜日8時。 娘に朝食を出し、夫の朝食が何もないと気づいた私は、寝てはいるけど夫もいるし大丈夫だろうと食事中の娘を置いて買い物に出かけた。 買い物を終えて戻り、娘…

めい
1年前
8

専業主婦の期間に“する“と決めたこと

先日、娘の幼稚園が一緒のママさん(私より一回り上)と 春休みは何をして時間を潰すかと幼稚園終わりの公園で立ち話をしていた。 すると 実家に帰ろうと思ったけど、両…

めい
1年前
2

結婚するときに苗字で苦しんだ話

先に書いておきますが、両親や義両親とは仲良し(のはず)です。 結婚が決まってから結婚するまでの間、当時両親に結婚を反対されていた。 押し切って結婚した感は否めな…

めい
1年前
2

不妊治療に期限をつくった話

絶賛不妊治療中です娘が幼稚園に入園したことをきっかけに不妊治療を始めた。 不妊治療は保険適用でなければやらなかったと思う。 不妊治療を保険適用にしてくれた菅さんあ…

めい
1年前
5

もやっとしたのはなぜか「生活は踊る」

こんにちは。今日もお疲れ様です。 TBSラジオ「生活は踊る」を毎回楽しく拝聴させていただいてます。 ただ今回(3/14)のお悩み相談コーナー「相談は踊る」のスーさんの回…

めい
1年前
5
2024年やりたいことリスト

2024年やりたいことリスト

2024年にやりたいことリスト100を書こうと思ったのですが、結果100個も考えられませんでした泣
もう2月も終わりなので、できたことには印をつけていきます。

1 誰かしら友達に月1回会う
2 香水をつける習慣をつける
3 ラジオにメールを投稿してみる
✅4 小説を1冊は読む
5 不動産についての本を10冊読む
✅6 パソコンを買う
✅7 プロジェクターを買う
8 カーテンをロールカーテンに変え

もっとみる
こどももいるけれど、テレビを捨てました

こどももいるけれど、テレビを捨てました

ついにテレビを捨てました!
テレビを捨てて数か月たったのでよかった点を2つ紹介します

まずテレビをすててよかったと思うことは、部屋が広くなったことです!
我が家は広さより立地で自宅を選んだので、
大人二人+幼児1人(今は0歳児も合わせて2人)ですが
50平米の賃貸マンションに住んでいます。
リビングが広くなったので、ストレッチするスペースができました
これが一番よかったことだと感じています。

もっとみる
専業主婦だけどまた働きたい… 都市部に住んでいるからできること 行動範囲を広げたい

専業主婦だけどまた働きたい… 都市部に住んでいるからできること 行動範囲を広げたい

3年前、夫が東京への転勤が決まりました。
一緒に東京に行くことを決めていた私は、地方の非正規フルタイムの仕事を辞め、東京で不妊治療をするために専業主婦になりました。
治療の甲斐あって妊娠中の私ですが、産後しばらくしたらまた働きたいと思っています。

いろんな方のnoteを読むことが最近の日課となっていますが、先日、今日のおすすめに地方のワーママさんのnoteを見つけました。

地方にはまだまだ女性

もっとみる
家事分担をしない 育児の分担もしない #家事分担の気づき

家事分担をしない 育児の分担もしない #家事分担の気づき

我が家は家事育児に関しては私90%、夫10%

現在は専業主婦をしていますが、家事育児に関しては私が90%以上を担当しています。
出産後、私がフルタイムで働いていた時も家事育児に関するこの配分は変わりませんでした。

なぜなら夫が激務だからです。
付き合っている時から基本的に日付を超えてから帰ってきます。

結婚前に同棲を始めたころは家事分担も試みたのですが、夫は睡眠以外の在宅時間が極端に少ないの

もっとみる
試験日が近いので簿記3級の勉強をしなくては

試験日が近いので簿記3級の勉強をしなくては

3月になりました。
私は5月に出産予定なのですが、私の「出産」を理由に娘が1号認定から2号認定となりました。
今まで14時上がりだった(でもお金を払えば延長できる)けれど、今日からは園が夕方までの保育をしてくれます。

娘が長い時間園にいてくれるので、自分の時間は増えるのですが、私にはやらなければいけないことがあります。
簿記3級の試験勉強です。

1月に申し込んでから、全然勉強が進んでいません。

もっとみる
産後に使える公的制度・サービス 東京 (里帰り出産後のイメトレメモ)

産後に使える公的制度・サービス 東京 (里帰り出産後のイメトレメモ)

2人目を産んだ後は実家で2か月くらいゆっくりしてから東京に戻ってこようと思っていたのですが、上の子の幼稚園行事の関係で産後1か月も経たないうちに東京に戻ってこなくてはいけなくなりそうです。

その幼稚園行事ってそんなに大事?と夫に言われましたが、私にとってはどうしても、娘を準備の段階から参加させてあげたい行事なんです。

夫は育休取る気なし。
夫は在宅も増えてきたけど朝9時始業で、普段23時前に帰

もっとみる
友人が離婚したことを知らなかった私

友人が離婚したことを知らなかった私

コロナ前に友人の結婚式に参列したのだが、その友人が離婚したと一緒に参列した別の友人から聞いた。教えてくれた友人も最近知ったようだった。

離婚した友人は大学の友人だった。
彼女は地元で就職と結婚をしたので、卒業後に直接会ったのは1〜2度だったが、結婚式に招待してくれたのだから、今後も付き合っていく友人の1人なんだろうなと思っていた。

正直に話すと、その友人の離婚について別の友人から聞いた時、私は

もっとみる
専業主婦の投資 自分の貯金を投資して自分お小遣いを得る

専業主婦の投資 自分の貯金を投資して自分お小遣いを得る

東京で専業主婦になると決めて2年が経った。

理由は、夫の転勤だった。
私も非正規フルタイムで働いていたが、夫の転勤で地方都市から東京へ行くことになった。これを機に不妊治療をすると決め、しばらくは専業主婦になると決めた。

専業主婦になるということは、当然自分の収入がなくなる。
非正規ではあるがフルタイム勤務だった当時は、自分のお金だからと好きなように使っていたので、夫のお金をもらって生活するとい

もっとみる
習い事のクラスに奇声を上げる子が入ってきたら? 

習い事のクラスに奇声を上げる子が入ってきたら? 

娘は4歳のころから英語を習っている。
英語と言っても、机に向かう授業のようなものではなくて、英語の歌を歌ったり、単語の発音を直してもらったりという軽いものだ。

習い初めてから1年と少しが経ったが、新年度になってから、全く違うクラスになってしまった。最初は娘を入れて3人のクラスだったが2人辞めてしまい、新しい子が数名入ってきた。

このうち1人の子の奇声がすごい。一生懸命に頑張っている別の子への絡

もっとみる
娘5歳、初めての家族旅行ー千葉県市原市THE BAMBOO FORESTー

娘5歳、初めての家族旅行ー千葉県市原市THE BAMBOO FORESTー

妊娠前は、連休があれば夫と2人で国内外問わず旅行していたが、娘を妊娠してからは出不精になっていた。

娘が幼稚園に通うようになり、ようやく私の心にもゆとりが出ていた。
そうなると娘が可愛い。可愛すぎる!

私の心に余裕が生まれコロナも落ち着いてきたこのタイミングで、今なら旅行を楽しめるだろうと思い、今年のGWは娘が生まれて初めて親子で旅行した。

行き先の条件行き先を決めるにあたって重視したことは

もっとみる
不妊治療と婚活は似ている気がする

不妊治療と婚活は似ている気がする

流産後、3回目のリセットが来て通院を再開した。
→よっしゃ、頑張ろ!と前向きになる
採卵日が決まり、医師から採卵は1つの予定と言われる。
→落ち込む
実際に1つだった。
→泣く
でもその1つが無事に受精し、凍結できた。グレードも前より良かった。
→ちょっと元気なる
有名人の不妊治療についての経験談を読む
→同情した後に羨ましくなる

私は娘がいるけれど、1人目妊活の人はもっと辛いはずだと思った次の

もっとみる
鮭事件 子育てって難しい

鮭事件 子育てって難しい

土曜日8時。
娘に朝食を出し、夫の朝食が何もないと気づいた私は、寝てはいるけど夫もいるし大丈夫だろうと食事中の娘を置いて買い物に出かけた。

買い物を終えて戻り、娘の食事風景を見るとなんだか不自然な感じがした。

私は娘に、魚はちゃんと食べた?と聞いた。

娘は、食べたよ〜と答えた。しかし魚の皮も残されていないし、やけに綺麗な食器がテーブルにある。皮はどうしたの?と聞くと、捨てたと娘は答えた。嫌な

もっとみる
専業主婦の期間に“する“と決めたこと

専業主婦の期間に“する“と決めたこと

先日、娘の幼稚園が一緒のママさん(私より一回り上)と
春休みは何をして時間を潰すかと幼稚園終わりの公園で立ち話をしていた。

すると

実家に帰ろうと思ったけど、両親が高齢になってきて
全然ウェルカム!って感じじゃない。
帰っても近くのホテルに1、2泊かな。

と返ってきた。

「そうなんですね〜」とその場は流したが
正直、はっとさせられた。
両親も歳をとるという当たり前のことを忘れていた。

もっとみる
結婚するときに苗字で苦しんだ話

結婚するときに苗字で苦しんだ話

先に書いておきますが、両親や義両親とは仲良し(のはず)です。

結婚が決まってから結婚するまでの間、当時両親に結婚を反対されていた。
押し切って結婚した感は否めない。
証人も親ではなく、親友に名前を書いてもらった。

結婚を反対されたの理由の一つが「苗字」だ。
墓とか家とか何もしなくていいから
苗字だけ〇〇(私の旧姓)にしてほしいと言われた。

子どもが女の子だけの家の場合、ど田舎出身の私の周りは

もっとみる
不妊治療に期限をつくった話

不妊治療に期限をつくった話

絶賛不妊治療中です娘が幼稚園に入園したことをきっかけに不妊治療を始めた。
不妊治療は保険適用でなければやらなかったと思う。
不妊治療を保険適用にしてくれた菅さんありがとう!スペシャルサンクス!

がしかし、まさかこんなに長引くとは思わなかった。

私の妊娠はするものの、何度か流産を繰り返してしまっている。
流産すると体を休ませるために、2、3か月お休みしなくてはならない。
正直、自分の思うように治

もっとみる
もやっとしたのはなぜか「生活は踊る」

もやっとしたのはなぜか「生活は踊る」

こんにちは。今日もお疲れ様です。

TBSラジオ「生活は踊る」を毎回楽しく拝聴させていただいてます。
ただ今回(3/14)のお悩み相談コーナー「相談は踊る」のスーさんの回答で
自分の中にもやもやができてしまいました。
このもやもやを消すため、自分の気持ちを整理します。

Twitterの反応悲しいことに、私は自分のもやもやをうまく言語化できなかったので
上手に言語化できている人のTwitterを検

もっとみる