見出し画像

娘5歳、初めての家族旅行ー千葉県市原市THE BAMBOO FORESTー

妊娠前は、連休があれば夫と2人で国内外問わず旅行していたが、娘を妊娠してからは出不精になっていた。

娘が幼稚園に通うようになり、ようやく私の心にもゆとりが出ていた。
そうなると娘が可愛い。可愛すぎる!

私の心に余裕が生まれコロナも落ち着いてきたこのタイミングで、今なら旅行を楽しめるだろうと思い、今年のGWは娘が生まれて初めて親子で旅行した。

行き先の条件

行き先を決めるにあたって重視したことは、①人が少ない場所(じゃあGWに出かけるなという話だが)、②自然が多い場所ということだった。

①については、私は東京に住んでいるのに人混みが苦手だからだ。
また娘は大きくなったとはいえまだ5歳。同い年の子と比べると身長は大きい方だが、まだまだ小さいので、駅では大人にぶつかりそうになることが多い。
そんな娘を連れて、1日1万歩歩くような街歩きはしたくないと考えていた。
②については、仕事疲れの夫に自然で癒されてほしいと思ったからだ。
また私たちが住む場所は交通量が多くて、道路だらけ建築物だらけ。
そんな日常とのギャップが欲しかった。

夫の意見は聞かずに私が一方的に決めてしまった感じはあるが、旅行先は千葉県市原市にあるグランピング施設、バンブーフォレストに決めた。

以前インスタのリールで流れていたのを見つけて、行ってみたいと温めていた行き先の1つだ。予約は3か月前にした。

1日目(晴れ、夜から雨)

10時に家を出た。
天気予報では2日目には雨が降ってしまうようだったので、1日目はグランピング施設から徒歩数分の距離にある、「市原ぞうの国」に行こうと計画していた。
しかし乗り継ぐ予定だった小湊鐵道にトラブルがあった。回復までの時間は分からないと言われてしまう。ぞうの国は16時で閉園してしまうのに、、

そんな時、夫がレンタカーで行こうと提案してくれた。ネットで色々調べたりレンタカー会社に電話したりして、あっという間に手配してくれた。
私には絶対にできないだろう決断力と行動力を目の当たりにして、久しぶりに夫に惚れ直した。

夫のおかげで13時ころに宿へ到着し、予定どおりチェックイン前にぞうの国へ行くことができた。

象の国とさゆりワールドのセット入園券を購入した。

ぞうの国では間近でいろんな動物に別売の餌を与えることができる。
また普通の動物園と違って、動物との距離がかなり近い。
私もカバやゾウなど大きな動物に餌をあげたのは初めてだった。

娘は大きな動物に若干ビビりつつも、食べてもらえると喜んでいた。
また、娘はマップにある餌をあげていい動物、あげてはいけない動物を調べることに精を出していた。結局餌を上げることができる全種類の動物に餌をあげた。

餌のバスケットは1つ500円。餌代で1500円使った。

ゾウのショーで、お利口なゾウとゾウ使いさんに感動した。
ゾウ使いさんは、タイからいらっしゃった現地の方らしい。

ぞうの国は16時に閉園のため、宿まで送迎してくれるトゥクトゥクに乗って宿へ戻った。風が気持ちよかった。

トゥクトゥク:タイ🇹🇭の名物乗り物

宿に戻りチェックインを済ました。
テントの周りは竹がたくさん。またテントの数は6つなので、6家族しかいなかった。改めて最高の旅行先だなと思った。
夕食までの間、娘と竹林で遊んだり、テント脇にある椅子でコーヒーを飲んでゆっくり過ごした。
自分のテントの脇でパソコンを広げている方もいた。場所を選ばずに仕事ができるっていいなと思った。

ちなみに、施設のWi-Fiがバチバチに強いこともおすすめポイントです。

トイレとシャワールームは別棟にあり、適度な不便さがまた良かったように思う。別棟も清潔感のある、綺麗な施設だった。

夕食のバーベキューの一部。ほんの一部。

夕食はバーベキューで、特にお肉が美味しかった。
しかし結構な量だったので、泣く泣く少し残してしまった。
娘には子ども用のキッズプレートが準備されていた。
スタッフさんはとても気持ちの良い接客をしてくださり、仕事柄接客によく目が行く夫も感心していた。

その後シャワー等済まし、9時過ぎに娘と一緒に就寝した。

朝4時。
雨音で目が覚めた。テントなので弾ける雨音がまあまあうるさい。隣のサユリ・ワールドから鶏の鳴き声も聞こえてきた。
娘も起きてしまったが、雨音が大きくなればなるほど娘は「すごいうるさいね!」と目を輝かせ、「こんなに早くから動物が鳴くんだね、大変だね」とスタッフさんに同情もしていた。(多分スタッフさんは帰っているんじゃないかな?)
一緒に雨の中別棟のトイレに行って、雨が落ち着き静かになると、娘は二度寝を始めた。

ちなみにマットレスはサータでした!

2日目(雨)

朝になると幸運にも、ギリギリ傘がいるかいらないかくらいの雨だった。
2日目の朝、朝食とチェックアウトを済まし、グランピング施設と併設しているサユリワールドへ行った。閉園の日だったが、宿泊者限定で入らせてくれた。

背後に現れたカピバラに気付き、ビビる娘。

柵が無く、カピバラや鹿などのまあまあ大きな動物から、小さなうさぎまで、たくさんの動物が放たれていた。(そのため傘はNG)
娘は近づいてくるカピバラが怖かったらしく、30分もしないうちにもう帰るとで出口へ逃げてしまった。

11時頃にグランピング施設を立った。
帰りの車レンタカーの中で、もう動物園は行かなくてもいいと言われてしまった。娘はこんなに動物が苦手だったのかと改めて知ることができた。

レンタカーを返却し、帰りは総武線のグリーン席で都内に戻った。
乗車時間が1時間を超えるので、行きと比べて負担が全然違った。
私はまだ電車に詳しくないので、総武線にグリーン席があることを知らなかったが、次行くなら行きも帰りもグリーン席を利用したい。

最後に

長文にお付き合いいただき、ありがとうございます。
娘を産んでから、小さいうちは娘と一緒に旅行なんて行っても絶対楽しめないし、無理して行かなくてもいいと思っていました。
しかしSNSで小さい子どもをディズニーランドに連れて行って「楽しかった」とコメントがある投稿を見ては、小さな子どもを連れて旅行もしたくないと思ってしまうなんて、私は母親向いていないのかな、と落ち込むこともあり、、

でもそれぞれの親子にそれぞれのタイミングがあっていいんですよね。
私は今回の旅行が本当に楽しくて、また来年もGWに旅行したいと思わせてくれる、最高の旅行になりました。

全ての方が、旅行したいと思った時に旅行できる環境が続きますようにと願っています。