マガジンのカバー画像

あきらめの美学

24
50歳を過ぎて、これからはできなくなっていくことも多い。 でも人生そのものをあきらめたくはない。 けど、あきらめた方がいいものも、ポチポチでてくる年頃。 そうした日々のチャレンジ…
運営しているクリエイター

記事一覧

中国から日本に帰ってきてから自然湧いてくる感謝

中国から日本に帰ってきてから自然湧いてくる感謝

先日、参加しているコーチングコミュニティの懇親会に参加。

その際に、代表から
「中国での生活を通して一番変わったことは?」
というご質問をいただいた。

実は1ヶ月くらい前にも同じ質問を他の方からされたことがあり、とっさに浮かんだのは

その1ヶ月前と同じ「人付き合いにおける距離感が掴めてきた」という答えだったのでそう答えたのだけど

その後、その質問を改めて自問しなおしてみたとき、”人付き合い

もっとみる
厳しい状況での期待値コントロール

厳しい状況での期待値コントロール

中国では相変わらずゼロコロナを目指していて、暮らしている我々はホント大変。

かなり振り回されている。いつ何が起こって部屋に閉じ込められるかがわからない。

上海は5月末まで2ヶ月半続いたロックダウンから開放され、これでようやく快方へ向かうのかと思いきや、開放後にやはりあちこちで感染者がみつかり、また2週間のロックダウンになっているエリアが増えているとか。

北京もここ数日で感染者が増えている。

もっとみる
認知症の義父が、僕の味噌汁を「美味い」と飲み始めた話

認知症の義父が、僕の味噌汁を「美味い」と飲み始めた話

北京での12年の半分はひとりで生活をしていたものの、最後の半年は妻子どもと暮らすことにした。彼女たちと一緒にいるともれなく義父母もついてくるのだけど、最後の半年くらいは、と受け入れている。

家賃ももったいないし、次はいつ親子3人が同じ屋根の下で暮らせるようになるのかわからない。もしかしたらこれが最後になるのかもしれないし、子どもにとっていい想い出になってくれればいい、という想いもあり、最後は同居

もっとみる
起業コンサル・起業塾選び、これからのキーワードは「軽さ」

起業コンサル・起業塾選び、これからのキーワードは「軽さ」

ここ数年、Twitterを中心としたSNS界隈では副業・起業を勧める声が目立つ。この1~2年でその声はさらに大きくなった。

私も2016年~2019年までは自営業・フリーランサーとして活動していたが、あまり前途もなさそうだったので法人を清算し、会社員に戻ることに。

しかし今年、長年生活していた中国から日本に本帰国することになったので、それを機に再び会社員ではなくフリーランサーとして再活動するこ

もっとみる
「何物にもならなくていい」とエライ人は言うけれど

「何物にもならなくていい」とエライ人は言うけれど

今日はこんな本を買ってみた。先ほど目次に目を通していたところ。
内容は、中国は明朝末期に書かれた処世術。三教(仏教・道教・儒教)を組み合わせた、人生をよりよく活きるコツに触れられている。

この本のレビューの中に「今でいうとTwitter的処世術」との記載を目にして感心しました。古典的書物といえ、そうしたイメージで目にすれば敷居は低くなる。

目次をパラパラと見ていたら「足るを知る」「欲望にはきり

もっとみる
12年ぶりの本帰国へのネガ要素1.「進む円安」

12年ぶりの本帰国へのネガ要素1.「進む円安」

2022年になりました。
新年あけましておめでとうございます。

今年は日本に本帰国今年は私にとっても大きい年になりそうです。

というのも、今年は娘の高校進学に伴い、これまでの12年生活していた中国北京を離れ、日本に本帰国することになるからです。

本帰国をするにあたって、楽しみな部分も多いものの、不安要素、残念に感じている要素がいくつかあります。

その一つは「円安」。

「円安」が続くと自国

もっとみる
人生って何歳までやり直せるんですかね?

人生って何歳までやり直せるんですかね?

12年続いた北京生活に終止符を打って本帰国するのに不安な要素は、やはり安定した生活手段の確保だ。

今のところ、来年に予定している子どもの高校受験でどこに合格して通うことになるかが確定しないうち、勤務先を探して出勤するのは難しい。

そのため、当面はフリーランサーとして生計を立てていく予定だ。活動は既にはじめている。

中国でやってきたことを真っ新にしてリセット、というほど完全なリセットではないも

もっとみる
「自己肯定感」がなくても習慣化は可能。必須なのは自分への期待

「自己肯定感」がなくても習慣化は可能。必須なのは自分への期待

まだ読んではいない本ではあるものの、そのタイトルをみたときに少し違和感を覚えたので、その違和感の正体を探ってみた。

「習慣化」に必要なのは自分への”期待”なぜ、「習慣化は自己肯定感が10割」という言葉に違和感を覚えたのだろうか?

それは私自身の経験として、コンフォートゾーンを抜け出すための努力習慣を身に着けるために必要なのは、自己肯定感ではなく自分への期待だと感じているからだ。

自己肯定感が

もっとみる
因果応報で運命は決まらない?

因果応報で運命は決まらない?

よく耳にする
「アイツなんかロクな死に方しないぞ」
という言葉

日頃の行いが悪い人たち
年がら年じゅう人を騙す人
嘘ばかりつく人
搾取ばかりする人
悪政を敷いてきた人

こうした人たちに対して向けられがちな言葉

ロクな目に合わないのは
「日頃の行いが悪いからだ」

といった、不運・不遇な人たちにもよく向けられる言葉

先日交通事故に遭ってから
本当にそうなのか?
という疑問が湧くようになった。

もっとみる
生きているのか死んでいるのかすらわからない~意識不明から目覚めたときの発見

生きているのか死んでいるのかすらわからない~意識不明から目覚めたときの発見

僕が交通事故に遭って少しの間、意識不明だった。時間にすると丸一日くらい。その間、2人の同僚と妻がケアをしていてくれていたようだが、当時のことは全く記憶にない。

6月25日が事故の日だったが、多少意識が回復したのが恐らく翌日の6月26日。

というのも、チャットで繋がっている友人に自分の状況を詳しく診れる専門医を知らないかどうかを訊いていた履歴が残っているし、確かそんな問い合わせをしていた記憶もか

もっとみる
闘病中の人に「頑張れ」と言うこと

闘病中の人に「頑張れ」と言うこと

中国リハビリ日記 7月21日(火)

本日、この本を読んでいた。ガン闘病中でありながら、cakesに人生相談の連載を持っている幡野さんの著書。

僕もそうだけど、入院・闘病中の人が親戚・友人・知人から「頑張れ!」とよく言われる。

これ、幡野さんの本の中にも書いてあるけど、言われる方としては結構シンドイことも多いのかもしれない。いや、恐らく結構シンドイはず。

僕の場合はそう言われてそれほど悪い気

もっとみる
中国交通事故リハビリ記~筋トレ再開(7月19日)

中国交通事故リハビリ記~筋トレ再開(7月19日)

6月25日夜に天津開発区内にて、相手が運転する自動車が突然曲がってきたところに、僕が乗っていた自転車が追突してしまうという不幸な交通事故のために、僕がそのまま病院に運び込まれてしまった。

どうも翌日から意識はあったようだが、よく覚えていない。事故後数日の記憶は途切れ途切れ。

事故当日の6月25日からしばらく天津の大病院にて入院、その後転院し北京で7月7日に6時間に及んだ比較的大きな手術を受け、

もっとみる
ビジネスを長く続けられる人の特徴

ビジネスを長く続けられる人の特徴

SNS集客の限界Twitterを見る限り、まだまだ起業ブーム。フリーランサー的な生き方、ノマド的な生き方を煽る傾向は今後もしばらく続いていくでしょう。

多くの人は、Twitter、Facebook、YouTube、noteやアメブロなどのブログ、メルマガ、LINE@を使って宣伝・集客をしています。

その中には、切り口が斬新だったり、記事がとても面白いということで順調に集客が出来ている人も少なか

もっとみる
「決められない」のは、うまく行かないと知っているから

「決められない」のは、うまく行かないと知っているから

自己啓発やスピリチュアルにおいて、大抵の成功者が口をそろえて言うことの一つは

「成功すると決める」からうまく行く

ということ。

絶対に年収1億円を超えてみせる
絶対に3か月以内に会社員時代の月収を超えてみせる
絶対に半年以内に結婚してみせる

などなど

これは確かにその通りで、これまで自分自身でもうまくいったことを振り返ってみると、うまくいくという確信は無かったものの、逆に、うまくいかない

もっとみる