マガジンのカバー画像

まとめ

11
運営しているクリエイター

記事一覧

マーケティングに悩んでいる人にとって、書籍「顧客起点マーケティング」が必読書な理由

マーケティングに悩んでいる人にとって、書籍「顧客起点マーケティング」が必読書な理由

皆さんは、最近西口さんが出された書籍「顧客起点マーケティング」は読まれましたでしょうか?
マーケティングの本はいろいろありますが、この1冊は間違いなく現在のマーケティングに携わる方は必読の本だと言えると思います。

4月に出版された本ですし、書評はたくさん書かれてるので、細かい内容についてはそっちを読んでもらった方が良いと思いますが。

とにかく、凄い本です。
ゴールデンウィーク中にザッと読んだん

もっとみる
問いの「因数分解」から見えてくる、問いの5つの基本性質

問いの「因数分解」から見えてくる、問いの5つの基本性質

拙著『問いのデザイン』では、複雑な問題の本質を見抜き、適切な課題をデザインする方法から、実際のファシリテーション場面の具体的な問いの設計まで、体系的に解説しました。

その中でも、書籍の後半で紹介している問いのミクロな性質分析が、マネジメントの目標設計やミーティングの問いかけなど、さまざまな場面で有用です。

問いを"因数分解"するという考え方ファシリテーションの場面で実際に投げかける「問い」の基

もっとみる
美大やデザイン学科以外からデザイナーになる場合の戦略?みたいなもの

美大やデザイン学科以外からデザイナーになる場合の戦略?みたいなもの

[この投稿で言う「デザイン」「デザイナー」は、他のデザイン分野と比べて比較的新しいUIデザイン,UXデザイン,サービスデザインあたりの分野を念頭においています。定義はせずにふわっと書いてるので、精密な領域の定義を求めてお読みになると不満に思われるかもしれません。「戦略」についても同様におおざっぱな意味合いで使っていますので、そのつもりでお読みいただけると助かります。また、個人的な意見で、美大の意向

もっとみる
PGマフィア伊東正明さんの伊東塾に参加したら感動で目から涙しか落ちなかった話(後編)

PGマフィア伊東正明さんの伊東塾に参加したら感動で目から涙しか落ちなかった話(後編)

というわけで、前半戦について後半戦です。

前半戦はこちら。

70%は非計画購買「買う予定は無かった人」に買ってもらうことが大事。人間は97%がファスト思考。

どのカテゴリでもそうなのか?小売業、店舗があればだいたいそう。書店なんかその極み。何か買うつもりで本屋には行っていないが、いつも帰り際には本を買っている。

一方で、ECは60%~70%が計画購買。なぜならサーチモードだから。ECは非計

もっとみる
PGマフィア伊東正明さんの伊東塾に参加したら目から鱗しか落ちなかった話(前編)

PGマフィア伊東正明さんの伊東塾に参加したら目から鱗しか落ちなかった話(前編)

私の勤めるデコムという会社は「インサイト」を扱っている会社です。

インサイトとは何ぞや?という話は、以下の弊社代表・大松が書いた本を参考にしていただければ幸いです。

あまり日本のマーケティングでは評価されていない「インサイト」を高く評価し、かついろんなところで「この本良いよ!」と言って下さっている人たちの中に複数名のPGマフィアがおられて、その中の1人が伊東正明さんです。

なんやかんやのご縁

もっとみる
P&G時代に学んだコンサルとは違うポジショニングの考え方

P&G時代に学んだコンサルとは違うポジショニングの考え方

中村です。

本日はポジショニングについて私が過去15年以上マーケティングを学んでいて気づいたことについてお話できればと思います。

きっかけとなったのはこちらのビデオ。今年の1月くらいに「マーケターはぜひ見るべし」って少し流行っていましたねー。

これってよくP&G時代に使われていた「リフレーミング」と同じ話だと思っています。1つの角度から見るのではなく、別の角度で見ることで違う価値観に変わる。

もっとみる
イベント「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” 」の資料と動画を公開します

イベント「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” 」の資料と動画を公開します

こんにちはHikaru Kashidaです。

先日、noteを運営しているピースオブケイク社で、講演イベント「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” 」を開催しました。

これは、noteの成長にそれぞれ違った面からコミットしている樫田(主に定量/データ/グロースなどを担当)と 深津 (主に定性/世界観/UXを担当)がそれぞれの立場からサービスを成長させるための考えを語るといったものにな

もっとみる
The P&G Way マーケティング・プリンシプル~現役P&Gブランドマネージャーたちが語るマーケティングのすべて~

The P&G Way マーケティング・プリンシプル~現役P&Gブランドマネージャーたちが語るマーケティングのすべて~

先日 b→dash主催のイベント、「MiXER MARKETING CONFERENCE」に参加してきました。と、言うよりタイトルにあるP&Gセッションを聞きたいがために足を運びました。(もっと正確に言うと、このテーマを音部さんがどうモデレートするのかを検証するために)
自分の備忘録として&当日参加ができなかった方も同様の学びが得られるよう、文字起こしに近いレベルでセッション内容を記載しておきます

もっとみる
「コンサル資料のつくり方」~お作法の違いに苦労しまくった1年半~

「コンサル資料のつくり方」~お作法の違いに苦労しまくった1年半~

いわゆるコンサルファームと言われる会社に転職してから1年半は、本当に資料という資料をつくることができませんでした。

さすがに、上司の指示のもと作業はできましたが、資料(いわゆるパッケージにまとめる)ということはまったくもってできませんでした。

特に、前職がIT系のベンチャーでどちらかというと「感情オリエンテッドな資料作成」がメインだったのが原因で、入社してから「論理的に資料をまとめるって、どう

もっとみる
マッキンゼーの本気レポートからの学び-不確実な時代の戦略思考について-

マッキンゼーの本気レポートからの学び-不確実な時代の戦略思考について-

コロナ不況に関しては、先が見えないため、あらゆるメディアがたくさんの情報を流して、何を信じていいのかわかりません。

昨日にツイートしたのですが、マッキンゼーが出しているレポートが素晴らしく感動しました。

そうか、グローバルに展開するコンサルティング会社は、一流のリサーチ部門をもっており、有益な情報を発信している。

信頼できるコンサル会社のリサーチは、何か迷ったら参照するべし!

と再認識しま

もっとみる
お店を「続ける」ための技術をまなぶ

お店を「続ける」ための技術をまなぶ

誰でもECサイトを簡単に作れるようになり、ビジネスモデルとしての「D2C」への注目も高まる今、小売業界出身ではない人が小売に関わる事例が増えてきた。
この変化自体は素晴らしいものだが、小売は「何を作るか」よりも「どう売るか」を考える方が何倍も難しい。

特に見落とされがちなのは、物流を含む在庫管理の考え方である。
いかに在庫を回転させ、補充の波を小さくし、作ってから販売までのリードタイムを短くでき

もっとみる