マガジンのカバー画像

心のものさし帳

316
迷子になった時に原点回帰できる心のものさしnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

【暮らしを整える】月末の振り返り習慣の3つのメリット

【暮らしを整える】月末の振り返り習慣の3つのメリット

一ヶ月振り返り日記をnoteにまとめるようになって9ヶ月。月末の振り返り習慣を取り入れてよかった3つのことについて書きたいと思います。

目標の達成度が上がる私は目標を立てることは好きなのですが、なかなか達成できないことや継続ができないことが悩みでした。

でも、一ヶ月振り返り日記を書く習慣を取り入れてから目標の達成度が上がったことを実感しています。

目標を達成できなかったとしても、どんなことが

もっとみる
書類整理で心のデトックス

書類整理で心のデトックス

家でも職場でも書類ってすぐ溜まりますよね。

ずっとやらなきゃやらなきゃと思いながらも重い腰を上げられずにいたのですが、最近この本見かけて、「よし!やろう!」とスイッチが入りました。

今日の午前中に一時ボックスに溜まった書類を整理。

一時ボックスがあるとどんどん溜めてしまうので、仕組みを考え直したので、まとめておきたいと思います。

家の紙整理①すぐ捨てるすぐ捨てるのはDMやチラシ。後で捨てよ

もっとみる
セルフコンパッションと区切りで自分を整える

セルフコンパッションと区切りで自分を整える

人生100年時代と言われる今、全力疾走で頑張り続けると息切れしてしまいますよね。

人生は長いからこそ、うまくいかないことや失敗や苦しみに直面してもしなやかに回復する力が必要。

そんな時にセルフコンパッションと区切りをつけることが大事だと感じたことを書いておきたいと思います。

セルフコンパッションとは?セルフコンパッションとは、自分自身に対して思いやりを持つこと。

クリスティン・ネフの著書「

もっとみる
水星逆行のときに心がけたいこと

水星逆行のときに心がけたいこと

皆さんは、9月10日から10月2日までの期間、水星が逆行しているって知ってましたか?

私は、1週間前くらいからなんとなくうまくいかないとモヤモヤしていました。

・珍しく夫とすれ違いお互い誤解して喧嘩にまで発展。
・体調がよくない。
・ライターの仕事が激減。
・お金の不安が大きくなる。
・朝活は集中できない。

こんな感じで思うように進まず、焦りや不安を抱えていました。

そして、ふと見かけた動

もっとみる
心がざわざわした時の簡単セルフケア

心がざわざわした時の簡単セルフケア

心がざわつく時ってありますよね。今の私はちょうどそんなとき。

普段であれば気にならないようなことが気になったり、気分の落ち込みやすさも感じます。そんな時に取り入れたいセルフケアをまとめておきたいと思います。

心のざわざわは紙に書く何に対して心がざわついているのか、ストレスに感じた出来事を全て書き出します。

頭の中でぐるぐる無限ループになっている時は、迷路に迷い込んだようなもの。

紙に書いた

もっとみる
4つの視点から作る日々の余白

4つの視点から作る日々の余白

私は学生時代から余白を作るのが苦手。

一日スケジュールが空いてることはほとんどなくて、学校、アルバイト、遊びで埋め尽くされていました。

予定がなくなってしまうと自分の心までぽっかり空いてしまったような感覚になっていたのです。

でも、社会人、育児の経験を経て、余白を持つことは健康やメンタルだけでなく理想の自分に近づくためにも必要なことだと分かってきました。

今日は、心・頭・空間・時間の4つの

もっとみる
ウェルビーイングとは?心・身体・社会の3つの健康

ウェルビーイングとは?心・身体・社会の3つの健康

みなさんはウェルビーイングという言葉を知っていますか?

ウェルビーングとは、心と身体、社会的に健康、幸福である状態が維持されることをいいます。

私自身お恥ずかしながら最近知った言葉なのですが、今の価値観をよく表している言葉だと思いました。

幸せの定義って人それぞれで、例えばいつもと同じ生活におもしろくない、飽きたと感じる人もいれば、普通の毎日を暮らせることに感謝と幸せを感じる人もいる。

もっとみる