見出し画像

【暮らしを整える】月末の振り返り習慣の3つのメリット

一ヶ月振り返り日記をnoteにまとめるようになって9ヶ月。月末の振り返り習慣を取り入れてよかった3つのことについて書きたいと思います。

目標の達成度が上がる

私は目標を立てることは好きなのですが、なかなか達成できないことや継続ができないことが悩みでした。

でも、一ヶ月振り返り日記を書く習慣を取り入れてから目標の達成度が上がったことを実感しています。

目標を達成できなかったとしても、どんなことが達成できないことケースが多いのかや、自分にとって習慣にしやすい方法も分かってくるのです。

また年間ゴールも一ヶ月に一回必ず目を通す機会になるので、いつの間にか目標に掲げていたことすら忘れていたということを防げますね。

自己効力感が上がる

ワーママって家事育児仕事とタスクは多いけれど、どれも不完全燃焼に感じてしまいがち。

一ヶ月一体何をしてたんだろうと思ってしまうことが多かったのですが、振り返ることを前提に日記に達成したことや学んだことを記録しているので、改めて実感でき、活かし方を考えることができています。

これがすごく自己効力感に繋がっていると感じます。

マンスリーリセットができる

一ヶ月振り返り日記を月末に書くことで一ヶ月をリセットして次の月へとうまく気持ちを切り替えることもできるようになりました。

年末に振り返ることで、新年を気持ちで迎える感覚と同じような気がします。

それに、新しいことを闇雲に手をつけるよりも行動してきたことを振り返りながら着実に次に活かす方が自分の目的を早く果たせますよね。


忙しい毎日を過ごしていると大事なことを見落としてしまったり、後悔することも多くなりがち。

だからこそ、一日一日を丁寧に過ごし、一ヶ月に一度自分の現在地を振り返る習慣が私にとって暮らしだけでなく自分自身を整える習慣となっているのです。

もうすぐ月末。自分と向き合いながら9月の振り返りと10月の過ごし方を考えていきましょう♪

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?