マガジンのカバー画像

漫画みたいな毎日。

870
3人のこどもたちとの漫画みたいな毎日。こどたちのことばにハッとしたり、笑ったりのちっちゃい記録。
運営しているクリエイター

#ありがとうございます

朝から衝撃的な出来事。末娘の虫歯を診ていただこうと移住してずっとお世話になっていた歯科に電話すると・・・なんと今日で閉院と!おじいちゃん先生で、できるだけ削らない治療をしてくださり、子どもたちも信頼していたのでとても残念。後継者も居ないそうで、紹介する歯科もないと!歯科難民だわ。

昨日は、レバンガ北海道・桜井良太選手の19年間の選手生活最後の公式試合。入場者6000人超え。アルバルク東京の選手&ブースター共にあたたかく送り出してくださる様子に涙が止まらず。桜色のTシャツで染まった会場を眺め、桜井選手は何を想ったのだろう。バスケを続けてくれてありがとう!

漫画みたいな毎日。「満ちてゆく 日々の中で。」

漫画みたいな毎日。「満ちてゆく 日々の中で。」

昨日、12年通った幼稚園を卒園した。

長男が2歳の夏に通い始めた森の中の幼稚園。赤ちゃんからお年寄りまで集う、賑やかな場所。親子で多くの時間を過ごした場所。神奈川から移住し、知人も友人も皆無だった私たち家族を、「おかえり」と迎え入れてくれたこの場所。

3人だった家族が、4人になり、5人になり、三角形だった関係性は、五角形となり、少しづつ環に近づいていく。子どもの誕生を喜び、育ちを見守り、自分も

もっとみる

明日は、幼稚園の卒園式です。子どもたちとスタッフに渡す米粉クッキーを作りメッセージカードを書いています。この13年間の色々な出来事、色々な気持ち。いつも私達家族に添ってくださったスタッフ。子どもたちの成長を共に見守って来てくれたことに、沢山の「ありがとう」を贈りたいと思います。

出先の脇道で車がスタック!左前輪が縁石と固い雪の間にガッツリはまってしまった。地道にシャベルで前輪の前の雪を掘り起こしていると、通りかかった方が「滑り止めの砂持ってきましょうか?」と声を掛けてくださり、無事に脱出するまで見守ってくださり心強かったです!ありがとうございました✨

漫画みたいな毎日。「壁はホントに薄かった!」

漫画みたいな毎日。「壁はホントに薄かった!」

2023年。始まりはヤギ仲間のめーさんの白米占い。

このところめちゃくちゃ忘れっぽくなり、過去の出来事がどんどん思い出せなくなっていくのは加齢の仕業かもしれない・・・しかし、このお二人の記事で思い出した!

koedananafusiさんのこちらの記事。

Kobayashi muさんのこちらの記事。

どちらの記事も素敵だ。

そして、しっかりめーさんの記事にコメントしている自分を確認し、おう

もっとみる

今年はスピッツのLIVEチケットはまったく取れなかったけれど、なんと!B.LEAGUEの試合のチケットが4枚当選✨子どもたちはプロバスケットボール観戦は初めて。サンタさん、一足早いクリスマスプレゼントをありがとうございます!あ、スピッツのチケットとアレクサもいつでも大歓迎です。笑

漫画みたいな毎日。「探しに行くよ、内なる花を。6 ~内なる旅を~」

漫画みたいな毎日。「探しに行くよ、内なる花を。6 ~内なる旅を~」

note街の小さな商店街・虹色通りへようこそ。

現在の虹色通りのメンバーは、
リコ・なちこ・ゆず・ららみぃたん・はられ・やなぎだけいこの6名です。

ここは、メンバーが今までそっと胸にしまってきた、ちょっと言いにくいこと、書くことに踏み切れなかったこと、大切な経験や思い出などを、少しづつ並べていくお店です。

そっと手にとっていただけたら嬉しいです。
読んでくださった方のお気に入りがみつかります

もっとみる

穏やかな天気の土曜日。再びモエレ沼公園へ。夕方まで走り回り、山を登り、最後は何故か三兄妹で〈だるまさんがころんだ〉が始まって。この光景もあとどのくらい見ることができるのだろうとちょっとしみじみした夕方。昨日、無事に誕生日を迎えられました。私の今までに関わってくださった方に感謝。

夫が畑の片付けを進めてくれて、冬支度が進む。刈った草や枝を積み重ねシートを掛けて堆肥にするそう。来年は生ゴミの処理も土と混ぜる方法を試そうかと言っている。夏の間お世話になったバジルと紫蘇を終いに。バジルも旬を過ぎ、葉が固くなり香りも弱くなる。こうして季節の移り変わりを感じる秋。

漫画みたいな毎日。「むすんで、ひらいて。」

漫画みたいな毎日。「むすんで、ひらいて。」

赤ちゃんは、しっかりと手を結んでこの世に生まれ出てくる。
「その掌に大切なものを握っているから」と、誰かが言っていた気がする。

運動機能が分化していくと、子どもたちは、手を自在に動かし、握ったままだった掌は、むすばれたり、ひらかれたりするようになっていく。

童謡の「むすんで ひらいて」には、様々な歴史があるようだが、詳しく知らなかった。

歌詞は作者不詳、作曲はジャン・ジャック・ルソーだったと

もっとみる

庭の畑。今年はメロンと南瓜にチャレンジしました!(私ではなく夫が。)食べた後の種から、立派な網目のメロンが!来年は西瓜も育ったらいいな、やっぱり薩摩芋かな?ニンニクもあったらいいね、バジルと紫蘇も沢山あったら嬉しいなぁ、と段々欲張りになるけど、育ててくれるのは夫。笑 ありがとう!

漫画の最新刊を購入しようとレジに持っていくと、店員の方が「あの、特典付きでなくてよろしいですか?特典の栞が5色ありますので、残り少ないですが、お好きなものをお選びいただければ・・・」と親切にコミックコーナーへと案内してくれた。正直、特典よりも店員さんのお心遣いが嬉しかった!笑

中学校面談日。夏休み中の生活や次の定期テストについて。
長男「もうテスト飽きたな。感じもわかったし。」
先生「自分で感触が掴めて納得したなら、無理に受けなくていいと思うよ。」
先生の夏休みの一人旅の話を伺い、人となりを感じられる会話が出来ることが、ありがたいなぁとしみじみ思う。