マガジンのカバー画像

Second Lifeのこと

19
運営しているクリエイター

#secondlife

Primfeed登場!Second LifeユーザーのためのSNSとの付き合い方を考えよう🌟

Primfeed登場!Second LifeユーザーのためのSNSとの付き合い方を考えよう🌟

こんにちは、ぱすてるみんとです!🌸😊

みんな、最近Primfeedっていう新しいSNSが登場したのを知ってるかな?これはSecond Life専用のSNSで、FlickrがSecond Lifeユーザーに厳しくなってきたこともあって、多くのSLフォトグラファーやお店の人たちが困っていたところに、救世主のように現れたんだよ!✨

でも、SNSが増えると「どうやってSNSと上手に付き合えばいい

もっとみる
Patch Lindenのスピーチで英語を学ぼう:Second Life21周年記念オープニングセレモニー

Patch Lindenのスピーチで英語を学ぼう:Second Life21周年記念オープニングセレモニー

Second Lifeの21周年記念オープニングセレモニーでは、Patch Lindenが特別なスピーチを行いました。このスピーチを通じて、Second Lifeの歴史とコミュニティの力、そして未来へのビジョンについて語られました。この記事では、Patch Lindenのスピーチから英語を学びながら、セレモニーの内容を振り返ります。

英語の学習セクションでは、特に印象的なセリフをピックアップし、

もっとみる
Primfeedが開始したよ!Second Life専用SNSが登場!

Primfeedが開始したよ!Second Life専用SNSが登場!

こんにちは、ぱすてるみんとだよ。🌸

Second Lifeユーザーは、長い間、SNSといえばFlickr!ってぐらいSLではメジャーな写真サービスをつかってました。しかし、様々な仕様変更で行く場所に困ってる状況でした。どんな状況かというと、特に露出の高い写真の投稿を制限されてしまったことで、様々お店に影響が出てしまいました。

ここ最近のFlickrはアダルト投稿を課金してないと投稿できないよ

もっとみる
🌈プライド月間と仮想世界のつながり:Second Lifeでの多様性の祝福とバ美肉の役割🌈

🌈プライド月間と仮想世界のつながり:Second Lifeでの多様性の祝福とバ美肉の役割🌈

こんにちは、ぱすてるみんとです🌸😊。

6月はSecond Lifeのユーザーなら誰でも「プライド月間」って聞いたことがあると思うけど、みんなも知ってるかな?今回は、このプライド月間と、ジェンダーの問題、そしてバ美肉がどうやって問題解決の一つになってるかについてお話しするよ。

🌟プライド月間ってなぁに?🌟プライド月間は、毎年6月に行われるLGBTQ+コミュニティの権利や平等を祝う月だよ。

もっとみる
AIにめんどうなことをまかせちゃえ!:Second Lifeでの生き残り戦略

AIにめんどうなことをまかせちゃえ!:Second Lifeでの生き残り戦略

みなさん、こんにちは!ぱすてるみんとです🌸🌈

突然だけど、みんなはAIって聞くと、

なんだか難しそう…

わからないから関わりたくないなあ

AIなんて違法なものだらけでよくないものだよね

AIを使うなんて、それってサボりでしょ

AIが私の仕事を奪ってくるから嫌い

私のデータとか抜き取られて使われるんだよね

AIって嘘ばかり言うんでしょ?

って思うかも?みんなが思っていることは本

もっとみる
メタバースで幸せに?特別な交流💖の心理学的効果

メタバースで幸せに?特別な交流💖の心理学的効果

こんにちは!ぱすてるみんとです🌸

今日はかなり真面目な話をしようと思います😊。今回は特に話題にするには難しいお話なのです。このお話は、みんながすごく知りたいことだと思うんだ。そしてとっても大切なテーマです。

それは、仮想空間での特別な交流(大人の交流)がどのように人々の幸せに役立つかについてです。今日はね、直接的な内容ではなくて、心理学的な視点から、私たちにどう影響があるのか、お話していき

もっとみる
友達と仲良くなるために、してはいけないことって? 😊🚫

友達と仲良くなるために、してはいけないことって? 😊🚫

こんにちは、ぱすてるみんとです🌸

みんな、SNSとかゲームやメタバースとかで友達ともっと仲良くなりたいって思ったことあるよね?でも、どうしてもうまくいかないことってあるよね?私も、友達と仲良くなりたいと思って一生懸命に努力したのに、なぜか逆に距離ができちゃったことが何度もあるんだ。

例えば、相手がオンラインになっているのに話しかけても、返事が返ってこなかったり、メッセージを送っても無視されち

もっとみる
思い出作りのすすめ:Second Lifeで特別な瞬間を作ろうね

思い出作りのすすめ:Second Lifeで特別な瞬間を作ろうね

こんにちは、ぱすてるみんです!
ネットの世界での思い出作りって、本当に大切ですよね。今日は、みんなと一緒に、思い出をもっと特別にするためのヒントを皆さんと一緒に探していけたらいいなって思って書いてるよ。

みんなは、思い出をしっかり残しておきたいって感じたことあるかな?私は、フレンドリストを眺めてるときにそう感じたんだ。ログインしなくなった友人たちは今何をしてるんだろうって考えることがあって…。さ

もっとみる
Second Lifeで遭遇するトラブルメーカーの識別と対処法

Second Lifeで遭遇するトラブルメーカーの識別と対処法

Second Lifeなどのバーチャルワールドは、世界中の人々が集まり、交流や創造活動を楽しむ場所です。

しかし、このようなオープンな環境では、時として個々のユーザーに心理的なストレスを引き起こす人物も引き寄せます。私自身も、こうした問題に悩まされる経験がありました。

そこで、本記事では、私の経験をもとに、トラブルメーカーの典型的な特徴と、彼らの行動がどのように問題を生じさせるかを解説します。

もっとみる
Second LifeのカフェやBAR文化に対する私の疑問と考察

Second LifeのカフェやBAR文化に対する私の疑問と考察

こんにちは、ぱすてるみんとです。Second LifeでカフェやBARが多く見られる理由について、ずっと疑問に思ってきました。特に、日本人コミュニティでこのような店舗が目立つ理由や、新規参加者が馴染みにくい点について考察してみたいと思います。そして、わたしたちのような新しいアバターであるアニメアバターはどう振る舞えばいいのかを考えて行きたいと思います。

自分の疑問リストまず、私が抱いている疑問を

もっとみる
メタバースは理想郷になりえない理由:Second Lifeで生活して見えてきた問題点

メタバースは理想郷になりえない理由:Second Lifeで生活して見えてきた問題点

メタバースという言葉が広がり、多くの人々がその可能性に胸を躍らせています。仮想現実の世界で新しい体験や交流ができるというのは、まるで未来の夢のようです。しかし、私がこのテーマについて考えるようになったのは、メタバースが現実の問題を解決するための理想郷ではなく、単なるエンターテイメントとして消費されている現状に疑問を感じたからです。

私自身、Second Lifeという仮想空間で活動しており、その

もっとみる
一緒に未来を描こう: Second Lifeでアニメアバターが共に築く新時代

一緒に未来を描こう: Second Lifeでアニメアバターが共に築く新時代

Second Lifeは多様なアバターと個性が共存する広大な世界です。ここでは、各々が自由に表現し、異なるアイデンティティを探求できる場を提供しています。しかし、この自由な世界でも、誤解や偏見が生じることがあります。特にアニメアバターを使用する私たちにとって、時として誤解されることが多く、これがコミュニティ内の分裂や対立を引き起こすことがあります。

最近、アニメアバターに対する一部の批判が、その

もっとみる
メタバースで見つける幸福:物を作ることの心理学的な効果とSecond Lifeの事例

メタバースで見つける幸福:物を作ることの心理学的な効果とSecond Lifeの事例

こんにちは!みんな、メタバースの世界で何を楽しんでいるかな?日常生活や仕事で忙しいと、ついつい気分転換にテレビやソーシャルメディア、スマホゲームなんかを利用しがちだよね。手軽で一時的な満足感は得られるけど、気づいたら時間が過ぎていて、結局あまりリフレッシュできてないことも多いかも。

そんな時こそ、メタバース、特に私が住んでるSecond Lifeの世界での話を中心に「創作活動」に目を向けてみてほ

もっとみる
子どもと決めつけないで:アニメスタイルのアバターは新しい文化

子どもと決めつけないで:アニメスタイルのアバターは新しい文化

近年、アニメスタイルのアバターが、その可愛らしい外見から誤解を受けやすい存在となっています。多くの人々はこれらのアバターを見て、そのユーザーが子供であるかのように錯覚してしまいますが、実際にはこれは成人ユーザーによる豊かな文化表現の一環です。

Second Life内で展開されている最新の議論は、これらのアバターに対する誤解と偏見に焦点を当てており、私たちコミュニティメンバーにとって重要な議論と

もっとみる