マガジンのカバー画像

インディーズの思想家

258
学歴が無い人間でも、考える事は、いろいろできます。 正しいか、間違っているか、は、わかりませんが、思い切って、自分を、大上段に、思想家、と定義してみました。 アマチュアなので、…
運営しているクリエイター

#人間

大学の先生がおこした    裁判  に  ついて

大学の先生がおこした    裁判  に  ついて

大学の先生が、警察に関係する国の行動に、裁判をおこした。
その裁判に判決がでたが、それを、マスコミは報道するだけのように、僕には見える。
批評の目の無い、マスコミは、駄目だと、思う。

こんなんじゃ、

日本は、良くならない。

文化抹殺

文化抹殺

たしか、イギリスだったと思うが、未来、ある年に産まれた人間から、煙草を販売するのを、禁止するのだそうだ。

煙草の歴史を僕は、知らない。

だけど、人間がこの世に誕生してからの、ずっと昔から、人間が趣向してきたものだということは、容易に想像がつく。
それには、身体への害悪は、変わらず昔からあっただろうが、何某かの人間へのメリットがあったはずだと、僕は、思う。

メリットとデメリット。

を、良く比

もっとみる
小池百合子さん、と、     菅義偉さん

小池百合子さん、と、     菅義偉さん

痛み、とか、痒み、を、無くすと、人間、アホになる、ということは、小池百合子都知事だけでなく、医師も含めて、結構な人たちが、気がついていないような、気がする。

そんな事に気づかないなんて、ホント、アホだと、思う。

ついでに言えば、前首相の菅さんがやった、不妊治療の健康保険の適用は、すごく、間違った政策だと、思う。

どう考えても、妊娠し難いペアにお金をかけるより、たとえば、ビッグダディのペアみた

もっとみる

社会が目指す  優先順位

それは、まず、世界を、

餓死者  0 ゼロ。

に、することだと、思う。

それができたら、次は、
自殺者、0 ゼロ、
だ。

僕は、思う。
自殺より、餓死の、方が、
辛い、ような、
気がする。

自殺者を、ゼロにするには、目指すべき社会のイメージを、人間は、変えなければ、ならない。

社会の根幹は、法、だ。

ひとつの、法律を、木に、たとえて、みる。

社会は、木、で、底辺を

もっとみる

救急車のサイレンの中

救急車のサイレンの中、聴きながら、

人間に、がっかり、させられたなあ。
やさしい人も、いるけれど、
とても、rareだったなあ。
人間を、信じていたのに。

これじやあ、

うまく行かないよ。

人間 とは、 何だ?

試験管のなかで、生まれて、
メタヴァースのなかで、生きて、
そして、
死ぬ。

これが、人間の生き様か!

恥を、知れ!

この、存在を、
僕は、
人間、と、
定義、
し、
無い。

人間は、野生、と、理性、を、
あわせ持つ、存在、
だ。

そして、
人間は、

底の無い   底

底の無い   底

強く、誠実な、人間は、目を背けず、自分と向き合うことが、できる。

人間は、良いところばかりでは無いから、自分と向き合うということは、自分の悪いところに、直面することに、なる。

気づくことになる。

強く、誠実な、人間は、自分の悪きところ、自分の罪を、認め、絶望する。

悶え苦しむ。

しかし、強く誠実な人間は、絶望の真っ暗闇の、底の無い底から、這い上がる。

自らの罪悪を反省し、

これから、

もっとみる
嫌煙権と    好煙権

嫌煙権と    好煙権

嫌煙権は、在ることにして、良い。
受動喫煙。望ま無い喫煙は、止めなければならない。

しかし、煙を吸わない、臭いが嫌だ、まで、いくと、話は違う。

焼き肉屋の煙、それで、ついた身体の臭いに、NGを出していたら、焼き肉好きは、焼き肉を食えない。

それと、同じこと、だ。

これがもっといくと、体臭のことにまで話が及ぶ。

たしかに、周りの人間が、望まない体臭は、望まない人間にとって迷惑だが、そこまで

もっとみる
岸田首相の投資

岸田首相の投資

貯蓄より投資 投資というものが正しいとすれば、投資は、自分にすべきだ。
金、は、自分のために、使うべき。
そして、仕事は、誰かのために、
するのが、
良い。
いま、一般に言われている投資とは、
ひとの褌で、相撲をとることだ。
人生を相撲でたとえれば、
自分の人生の相撲は、自分でとるべき。
だから、投資は、自分に、すべき。
投資は、ギャンブルだ。
人生は、ギャンブルだ。
どうせ、ギャンブルを、するな

もっとみる
僕は、病院に行けない

僕は、病院に行けない

僕は、病院に行けない。
僕は、障害者である。
僕の愛する母は、言葉を理解し、相手との意思の疎通をはかることが、できない。
しかし、介護認定は、ゼロ、だ。
僕の母は、善と悪を、判断、出来ない。

僕の家の世帯の世帯主は、母、だ。

医療費などは、母と僕の収入の合計で、算出される。

父が亡くなり、父の遺族年金は、母の名前で我が世帯の収入になっている。

母は、僕の医療費を、鐚一文出さない。

相手の

もっとみる
現実適応障害

現実適応障害

僕は、境界性パーソナリティ障害、という診断を、うけている。

統合失調症という病気が、ある。

どちらも様々な、みんな違う環境で、発症する。

しかし、現実に適応できない人間が、発症するものだ、とゆうことは、同じだと思う。

この二つが、病気だと、すればのはなし、
だが。

僕は、生き物は、生きる、のが、使命、だと、考えている。

境界性パーソナリティ障害、という診断をうけた人間の多くは、50歳を

もっとみる
ネトゲのうれしさ

ネトゲのうれしさ

もう現実なのだろうが、ネットゲームのチーム対戦系の奴の場合、不特定のどこの国、どこの何歳のひとかわからない者同士が、チームになり、他のチームと戦い、どこの国の年齢もわからないひとと、戦友になる。
友達ができるのだ。
あとは、
いつか、本当に戦友に、どこかで、

会えば良いだけだ。
新しい、友達のでき方、
だ。

これは、良い、

こと、
だ。

春一番

春一番

春さんが、
テレビで、
まっ赤なタオルで、
腕ひしぎ逆十字固めを、
キメながら、

死ぬまで、
馬鹿やっていたいっす、から、
と、

言った。

なんて、
美しい言葉、
なん、だろう、

と、

思った。

馬鹿のまま、
春一番は、
天国へ、

逝った。

ピンポン!

ピンポン!

90年代、松本大洋のピンポンというマンガを、観て痛く、感動した。

だけど、自分は、マンガの2人の主人公のうちの一人、スマイルなんだと、勝手に、自分で自分を決めつけ、僕は、いろいろやる気を、失った。

スマイルならではの、美しさには、目を向けず、
僕は、結果を、
求めた。

ペコと、スマイルの、友情は、
永遠に、
続く。

スマイルとペコは、永遠に美しく、ピンポンをして、
遊び、
続ける。

アス

もっとみる