マガジンのカバー画像

ちえ綴り

43
ちえつれづれ綴り
運営しているクリエイター

#成長

子供時間と、ことばの壁

子供時間と、ことばの壁

大人になるにつれて一年が短く感じると、世間ではよく言います。つい先日あけましておめでとうと言ったと思ったら、あれ?もうクリスマス?とか、こないだ会ったよね!と自分より若い知人に同意を求めたら、え?2年前ってこないだなんですか?と言われたり。若ければ若いほど、1年は長く、歳を重ねれば重ねるほど、10年があっという間になったりするのは何故なのか。

楽しい時はあっという間に過ぎると言うし、あっという間

もっとみる
先生、生後6ヶ月

先生、生後6ヶ月

マオニャン先生も6ヶ月を迎え、ついに離乳食も始まり、あんなに葛藤し格闘した母乳育児も終わりが見えてきました。ミルクファクトリー工場長、感無量であります。

母乳奮闘記はコチラ
https://note.com/sing_draw_chie/n/nc095d06885cb

実は、↑この葛藤格闘(略して葛闘)の後、つい最近もまた一つ葛闘の山場がありました。

7月に、1年産休していた3/5年経過観察

もっとみる
人生てんてんと

人生てんてんと

名古屋から東京へ出てきて約12年目。
初めは漫画家仲間を頼って東小金井に1年半、バイトでほぼ毎日新宿にいたため終電か始発で帰るのが辛くて北新宿へ引越し2年半、縁あって流しとなり新宿区荒木町へ引越し2年、新宿区四谷4丁目へ引越し2年、新宿区余丁町へ引越し2年、コロナ禍で高い家賃を節約するために江戸川区へ引越し3年住みました。更新時を狙ったわけではなく、たまたま転機に出会い、生まれ変わったような気持ち

もっとみる
トキメキという財産

トキメキという財産

ブックオフで買って、ブックオフで売って、その繰り返し。また新しい物語が我が家にやってきました。たまたま立ち読みで出会った作家さんの、可能な限りまとめ買い(100円文庫中心)。その世界にどっぷり入って、思考パターンや感情のヒダの凹凸を、その手触りを自分の世界のように味わいつつ、その世界観で現実の自分の世界を俯瞰してみるのが、私の趣味的読書の醍醐味です。ズラリと並ぶ、未知の文庫の背表紙に、トキメキしか

もっとみる
抑圧と解放

抑圧と解放

突然ですが、大きなタンクを想像してください。タンクの中には謎の液体が入っていて、下から熱するとその液体は気化して、一定量の気体が溜まるとタンクのてっぺんの煙突から、蒸気機関のようにポッポー!となります。いつも軽快なポッポー!をする為には、たまにネジを緩めて、分解して、サビや劣化を確認し、部品ごとに洗ったり磨いたり、定期的なメンテナンスをしなくてはなりません。新品同様にはならなくても、限界までピカピ

もっとみる
無我夢中

無我夢中



子猫さん達の成長いちじるしく、トイレをいつの間にか覚えていたり、適当に100均で買ったぬいぐるみや、家に何でだか転がっていた様々な出所不明のフィギュアや、持ち手が折れたミニマラカスや、つまりおもちゃとして試しに置いてみた何かで楽しく遊んでいたり、見えない何か(多分自分の影)と戦って飛んだり跳ねたり走り回って、何もない所でコケて転がったり、1日1日逞しく大きくなってゆく様を見ると、生きるという事

もっとみる