瑛斗

台湾の大学の社会学部に正規留学中。INFJ-T。 留学のこと、将来のこと、悩み、願い、…

瑛斗

台湾の大学の社会学部に正規留学中。INFJ-T。 留学のこと、将来のこと、悩み、願い、日々の実践。 「まだうまく言えない何か」を探るように、ちょっとした居場所になれるように。

マガジン

  • 留学生のひとりごと日記 2024

    台湾の大学に留学中の僕のひとりごと。 社会学部でのことから日常生活まで。

  • 対話のタネ

  • ひとりごとにしたくない留学生のひとりごと日記

    台湾の大学に正規留学し、社会学部で学んでいる僕が毎日更新している「留学生のひとりごと日記」。これはぜひ読んでほしいという個人的な思い!

  • #私の私による私のためのやることリスト

    自分で決めた行動を1日1つ実行し、その振り返りを記録するというものです。 自分をアップデートすることから見落としてしまいがちなことまで。

  • 台湾探索

    台湾での発見や思ったこと中心に書いてます。

記事一覧

固定された記事

【自己紹介とnoteを書く理由】

はじめまして、 見つけて下さりありがとうございます! この文章では僕の自己紹介と、どうしてnoteを書くのかということについて書いていけたらなと思います。 もしご興…

瑛斗
8か月前
46

最近の断片

最近の断片を記しておこう。 今書かないと書けなさそうだから。 自分から何も言葉が出てこないような感覚があった最近と、そんな中でももがいてみた結果。 久しぶりに会…

瑛斗
7日前
3

無題

どうして文字を打つ手が進まない? 前はあんなにスラスラと書けていたのに。 自分のこの場所ではなく、書くことが決まっているもう一つの場所では書けるのに。 —そうな…

瑛斗
2週間前
3

よもやもやもや

外を見れば快晴の世界だというのに、スカッとするような気分で一日が始まらないこと。寝不足でもなければ二日酔いなどでもありません。 「もやもや」とでもいうのでしょう…

瑛斗
4週間前
7

ゼロイチな雨

何かを叩くような音で目が覚めた。 どうやら雨らしい。 豪雨の中の豪雨、とでも言うかのような勢いは、その音だけで外の光景を容易に想像できた。 室外機を叩く音は止まな…

瑛斗
1か月前
10

再びふさわしく

書くと決めてからというもの、もう幾つの下書きが眠ったことだろうか。 僕はここに文字が書けなくなったのか? それは違う。だって下書きは書いたのでしょう? 書きにく…

瑛斗
1か月前
4

部屋を抜け出して

お久しぶりです。 みなさん最近はいかがお過ごしでしょうか。 単刀直入に言いますと、また毎日書いていきたいなと思います。 やっぱり書くからわかること・書こうとする…

瑛斗
1か月前
8

4/3台湾での地震

2024年4月3日 朝、スマホで必修授業の録音を聞いて復習していると、見慣れないプッシュ通知が。 「ん、アラート?え、地震!」 と理解したか、もしくはその通知が届いた…

瑛斗
1か月前
6

よあけあと

眠ることなく朝を迎えた。 家のドアを開けて机に着いたそのままでパソコンを開き、noteの新たな下書きを開く。 これは衝動。 今持っている感覚を逃したくない。心の動きを…

瑛斗
2か月前
3

卒業の時期に際して、留学中の変化と内省。

お久しぶりです。 この前、最後に投稿したのは2週間前なのですね。 妥当なような、もっと長い時間が経っているような気もする。 きっかけとしてはこちらにまとめたような…

瑛斗
2か月前
11

執筆転換期

お久しぶりです。 この間の記事は2月22日でしたかね。 いつもは前の日のことを振り返って書くことにしていました。 土曜日は色々あったのと、時差があったので気が付いた…

瑛斗
3か月前
12

向き合うのだ!【2024.02.22】

#留学生のひとりごと日記 今週安定の早起き。 かえって授業時眠くならないかと心配になるくらい、というのはまた別の話。 午前中の授業は思ったよりも人数が多かった。…

瑛斗
3か月前
11

賞賛の紙、刷りたての束【2024.02.21】

#留学生のひとりごと日記 最近7時前には目覚める。 大学が始まってから急に。どうしてだろう? 全然良いんだけれど。 午前中はお友達と話してました。 東南アジアでのt…

瑛斗
3か月前
3

古事記と相談について【2024.02.20】

#留学生のひとりごと日記 今日も散歩兼ランニングを朝から行けた。ナイス。 毎週火曜日に受けることになる授業の初回。 一二年生に限られており、七割ほどが一年生だと…

瑛斗
3か月前
6

早起きと空 【2024.02.19】

いつも読んでいただき、本当にありがとうございます! 励みになっております。 正直なところ恥ずかしさもありますが。 これまで書いた文章を見てくださったことのある方…

瑛斗
3か月前
7

そんなことを考えてどうするのだ自分 【2024.02.18】

やっぱアドラーなのか。 以前もこちらの『嫌われる勇気』を読んだことがあったのですが、最近少し悩んだりしまして、色々調べていたところ上の動画に辿り着きました。 た…

瑛斗
3か月前
2
【自己紹介とnoteを書く理由】

【自己紹介とnoteを書く理由】

はじめまして、
見つけて下さりありがとうございます!

この文章では僕の自己紹介と、どうしてnoteを書くのかということについて書いていけたらなと思います。

もしご興味持って読んでもらえたら嬉しいです!

※この文章は今、そしてこれからに主に焦点を当てて書きます。
僕の過去を書いている文章もあったので、よければぜひ。

自己紹介

瑛斗です、よろしくお願いします!

ひつじ年のおひつじ座です。北

もっとみる
最近の断片

最近の断片

最近の断片を記しておこう。

今書かないと書けなさそうだから。

自分から何も言葉が出てこないような感覚があった最近と、そんな中でももがいてみた結果。

久しぶりに会う友達。
待ちわびたカレー。
不恰好なプリン味のソフトクリーム双子。

楽しみがないとやっぱり心がしんどいことを改めて感じる。

台湾に来て2年になるというのに、まだ食べたことがなかったマンゴーかき氷。

いつもお世話になっていて、こ

もっとみる

無題

どうして文字を打つ手が進まない?
前はあんなにスラスラと書けていたのに。

自分のこの場所ではなく、書くことが決まっているもう一つの場所では書けるのに。

—そうなんだ、書けるんだ。

どうやら文字が書けないということではなさそうだ。

わからない。
そう、わからない。

—何が。

自分が何を求めているのかわからない。
これでいいのかがわからない。

最近はあまり自分の声というものを聞けていない

もっとみる
よもやもやもや

よもやもやもや

外を見れば快晴の世界だというのに、スカッとするような気分で一日が始まらないこと。寝不足でもなければ二日酔いなどでもありません。

「もやもや」とでもいうのでしょうか?

確かに今週はかなりストレスのかかった一週間だったということもあるかもしれません。肌も荒れてしまった。

慣れない簡體字で書かれた伝わりやすさファーストではない文章、書くべきレポートが三つ。レポートなんていつまででも悩めますよね。完

もっとみる
ゼロイチな雨

ゼロイチな雨

何かを叩くような音で目が覚めた。
どうやら雨らしい。
豪雨の中の豪雨、とでも言うかのような勢いは、その音だけで外の光景を容易に想像できた。
室外機を叩く音は止まない。

眠れたものではない。しかし4:30。
迷ったもののもう一度眠ることにした。
今日は午前中に授業はないので少し睡眠に時間を当てたい。昨日はブラックホールが隣にあるのではないかと思うほど眠気に吸い込まれた。

再び目を開けたのは6:3

もっとみる

再びふさわしく

書くと決めてからというもの、もう幾つの下書きが眠ったことだろうか。

僕はここに文字が書けなくなったのか?

それは違う。だって下書きは書いたのでしょう?

書きにくくなっただけ。

それは、どこか自分を開くことに対してある種のしがらみが生まれたせい。

それはどうして生まれたの?

あ、あと怖い。

そんな視点で生きているんだと思われるのが。

勝手に階層化してしまっているからだよ。

人を見る

もっとみる
部屋を抜け出して

部屋を抜け出して

お久しぶりです。
みなさん最近はいかがお過ごしでしょうか。

単刀直入に言いますと、また毎日書いていきたいなと思います。

やっぱり書くからわかること・書こうとするから見えることなどがあるなと最近改めて思ったこと。もっと伝えることを意識したいこと。
新たな血としておきましょうか。そのような存在による化学反応。そう言えば聞こえは良いですが、まあ危機感ってやつです。シンプルに自分も頑張らなくてはという

もっとみる
4/3台湾での地震

4/3台湾での地震

2024年4月3日

朝、スマホで必修授業の録音を聞いて復習していると、見慣れないプッシュ通知が。

「ん、アラート?え、地震!」

と理解したか、もしくはその通知が届いたくらいで部屋が揺れ始めた。
一番下の階ではないので若干不安になりつつも、幸い物が落ちたりなどはしない程度におさまってくれました。

今まであまり地震経験が無い自分にとって、今回の地震は一番大きなものに感じられました。

それもそ

もっとみる
よあけあと

よあけあと

眠ることなく朝を迎えた。
家のドアを開けて机に着いたそのままでパソコンを開き、noteの新たな下書きを開く。

これは衝動。
今持っている感覚を逃したくない。心の動きを言葉にしておきたいし、保存しておきたい。光射しベールがかった朝の空はシャッターチャンス。

思えば15:00に自己分析会へとカフェに向かったことから長く短い今日が始まりを告げた。馴染みあるメンバーとの対面での再開は嬉しいものがある。

もっとみる
卒業の時期に際して、留学中の変化と内省。

卒業の時期に際して、留学中の変化と内省。

お久しぶりです。

この前、最後に投稿したのは2週間前なのですね。
妥当なような、もっと長い時間が経っているような気もする。

きっかけとしてはこちらにまとめたような感じですかね。連続記録が途切れたのと、誰かのためになるようなという方向へと少し方針を変えていきたいということ。

それまでは毎日書いていたのに音沙汰無くなって、どうしただろうかなんて気にかけてくれた方はいたでしょうか?(いたらほんとに

もっとみる
執筆転換期

執筆転換期

お久しぶりです。

この間の記事は2月22日でしたかね。

いつもは前の日のことを振り返って書くことにしていました。
土曜日は色々あったのと、時差があったので気が付いたらもう25日になっていた。それは連続投稿記録が途絶えたことを意味します。あと8日くらいで200日だった。

正直残念な気持ちもありつつ、でも書くことをやめなければそれは続いていること。そして記録のために書くのではない。今こうして書い

もっとみる
向き合うのだ!【2024.02.22】

向き合うのだ!【2024.02.22】

#留学生のひとりごと日記

今週安定の早起き。
かえって授業時眠くならないかと心配になるくらい、というのはまた別の話。

午前中の授業は思ったよりも人数が多かった。
グループはいつもは組まないようなタイプの人たちとになりそうだ。
自分でしっかり進めていく意識が必要になる気もするので、緊張もするけれどいい機会だと思って取り組みたい。

体育は今学期もテニス。
意外と評価が辛口めな感覚があるので頑張

もっとみる
賞賛の紙、刷りたての束【2024.02.21】

賞賛の紙、刷りたての束【2024.02.21】

#留学生のひとりごと日記

最近7時前には目覚める。
大学が始まってから急に。どうしてだろう?
全然良いんだけれど。

午前中はお友達と話してました。
東南アジアでのthe旅人みたいな話を聞けるという非日常。
まだまだ自分の知らない世界が広がっているなと思いました。

台湾にいるうちに東南アジアの国も巡りたいな。
でも正直ハードルあるんだよな。一人旅。

社会学理論の後期の授業。
前期末のテスト

もっとみる
古事記と相談について【2024.02.20】

古事記と相談について【2024.02.20】

#留学生のひとりごと日記

今日も散歩兼ランニングを朝から行けた。ナイス。

毎週火曜日に受けることになる授業の初回。
一二年生に限られており、七割ほどが一年生だということでフレッシュなエネルギーを感じた気がしました。同時にピシッとしないとという気が起こりました。
グループは、運良く友達が事前に声を掛けてくれていたので心配はいりませんでした。ありがとう。同時に、違う授業ではこのように水面下でもう

もっとみる
早起きと空 【2024.02.19】

早起きと空 【2024.02.19】

いつも読んでいただき、本当にありがとうございます!

励みになっております。
正直なところ恥ずかしさもありますが。

これまで書いた文章を見てくださったことのある方は気づくかもしれませんが、今日から少しスタイルを変えました。下学期が始まるというタイミングでして、どうやったらもっと良く、かつ内容あるものになるか、ということの実験ですね。

まあ、また色々変わっていくかもしれませんが、よろしくお願いし

もっとみる
そんなことを考えてどうするのだ自分 【2024.02.18】

そんなことを考えてどうするのだ自分 【2024.02.18】

やっぱアドラーなのか。

以前もこちらの『嫌われる勇気』を読んだことがあったのですが、最近少し悩んだりしまして、色々調べていたところ上の動画に辿り着きました。

ただ打ちのめされているだけから、どうしたらいいかという方向に動けているのは良い傾向です。
と軽く自己評価でもしておきましょう。
待っていても何も来ませんからね。

動画の中で改めて大切にしたいと思ったことをここから書いていけたらなと。

もっとみる