しやちく

元島根県民、姫路在住のIT屋。中国語勉強中のため中国関連のネタ多め。時々ガジェットやゲ…

しやちく

元島根県民、姫路在住のIT屋。中国語勉強中のため中国関連のネタ多め。時々ガジェットやゲーム、VR。主な生息地はTwitter https://twitter.com/leemanoid

記事一覧

固定された記事

社畜のあれこれ

自己紹介大阪・島根・姫路と渡り歩いてきたIT社畜。仕事が暇すぎてお仕事ゲームばっかりやってたら島根に飛ばされて本当の社畜になってしまった人。戻ってきた今も社畜は…

しやちく
5年前
2

【香港航空】公式サイトから日本円で買う奴は情弱

はい、私のことです。😢👈先に結論を書いておくと・・・ 日本語ページから買うと日本独自の割高料金で請求される。 公式サイトで買うと追加でクレカ手数料を取られる。 …

しやちく
6か月前
3

中華系航空会社のクレカ決済はセディナカード一択

なぜかクレカ決済エラーが多発する中華系航空会社の公式サイトで航空券を予約する時、やたらクレカ決済エラーになりません…?(もしかして私だけ?) 公式サイトで買いた…

しやちく
7か月前
3

【中国】福州国際空港(FOC)の乗継チャレンジが面倒くさかった話

厦門航空のトランジットホテルのレポを添えて。 朗報の裏に悲報あり「関空→重慶の直行便」が復活した朗報の裏側には、実は悲報もあり… 発表の前日に乗継便を買ってしま…

しやちく
10か月前
7

【中国実績解除】エレベーター内で剥き出しの飯を持つオバちゃんに遭遇

しやちく
10か月前

WeChatで国際クレカ支払いチャレンジ!(成功するもクレカエラーで終了)

2023年7月に「WeChat PayとAlipayで日本のクレジットカードが使えるようになる」という大ニュースが。 これまで外国人(短期滞在者)は自身でWeChat PayやAlipayにお金を…

しやちく
10か月前
3

中国観光ビザ(Lビザ)を取得しました

2か月ぐらいかけて中国の観光ビザを手に入れました。深圳のアライバルビザを除けば初の中国ビザです。 2次(ダブル)ビザなので2回まで入国可能で、それぞれ30日間滞在でき…

500
しやちく
11か月前
7

【朗報】重慶への直行便が復活(8/5~週3回)

こちらの記事より。ありがとう厦門航空。 コロナが明けてから重慶に行きたいな~と思っていたものの、ビザ問題で足踏みしてたので個人的には今年一番の朗報です。 直行便…

しやちく
11か月前
1

トランジットで杭州~温州へ(中国ノービザ入国チャレンジ)

温州に野暮用があり、トランジットビザ免除を活用して中国にノービザ入国してきました。 (温州といえば「温州ミカン」という名前の由来の地だけど、温州ミカン自体は日本…

しやちく
1年前
11

えっ中国でアルパカ…散歩…?

しやちく
3年前
2

中国で見る英文、高確率でスペースが抜けてる説

しやちく
3年前
3

Twitterの投げ銭を安全に受け取る方法

Twitterの新機能「Tip Jar」Twitter上で投げ銭を受けたり投げたりできる「Tip Jar」という新機能が発表された。 Twitter上で直接送金できるわけではなく、外部の送金サー…

しやちく
3年前
5

国際ロマンス詐欺の現場に突入して業者をBANしまくってたら遂に怒られた話

皆のために頑張ったのに酷い😂 まずは:語学交流アプリとは?一言で言えば「"出会えない"系マッチングアプリ」だと思っていただければ。出会いではなく語学交流を目的にマ…

300
しやちく
3年前
1

データを信じない中国人

俺に言われても困る日本政府が4月13日に「福島第一原発の処理水を海洋放出する」と発表して以来、中国の友人たちから多くのメッセージを受け取ることとなった。 (本当は…

しやちく
3年前
1

WeTV(腾讯视频)の字幕が酷い件、修正提案ができるようになっていた

前回のおさらい前回の記事でWeTV(腾讯视频)の日本語字幕について書いた。 明らかに非ネイティブのミスが多数存在時し、プロの目からすれば「字幕」とは言い難い品質であっ…

しやちく
3年前
6

WeTV(腾讯视频)に日本語字幕がついたけど思った以上に酷かった

最新中国ドラマが日本語字幕で観られるらしい中国語の勉強の一環としてときどき中国ドラマを観るのだが、日本語字幕付きで観れるドラマなんてほんの一握りで、最新のドラマ…

しやちく
3年前
14

社畜のあれこれ


自己紹介大阪・島根・姫路と渡り歩いてきたIT社畜。仕事が暇すぎてお仕事ゲームばっかりやってたら島根に飛ばされて本当の社畜になってしまった人。戻ってきた今も社畜は継続😌
元々PC・ゲーム・VR・銃・電子機器やガジェット好きだが最近は中国🇨🇳に注目しており中国語を勉強中。Twitterが主な活動拠点だが、思うことがあれば(極稀に)noteにも何かをかく予定。

Amazon欲しい物リストここか

もっとみる
【香港航空】公式サイトから日本円で買う奴は情弱

【香港航空】公式サイトから日本円で買う奴は情弱

はい、私のことです。😢👈先に結論を書いておくと・・・

日本語ページから買うと日本独自の割高料金で請求される。

公式サイトで買うと追加でクレカ手数料を取られる。

上2つを避けることで最安値で購入が可能。

知らなかったよそんなこと・・・💸

急な円高により香港ドルで航空券を買うことに過去に何度かお世話になっている香港航空。

Trip.comなどで買う方が100倍便利なんだけど、コスパ最

もっとみる
中華系航空会社のクレカ決済はセディナカード一択

中華系航空会社のクレカ決済はセディナカード一択

なぜかクレカ決済エラーが多発する中華系航空会社の公式サイトで航空券を予約する時、やたらクレカ決済エラーになりません…?(もしかして私だけ?)

公式サイトで買いたい民

いやTrip.comとかで予約すれば大抵のカードは使えるんだけど、旅程表のフォーマットが気に入らなかったり公式サイトの方が値段が安かったりで公式から買いたいときもあるんですよね。

香港航空の例

以前、香港航空の公式Webから買

もっとみる
【中国】福州国際空港(FOC)の乗継チャレンジが面倒くさかった話

【中国】福州国際空港(FOC)の乗継チャレンジが面倒くさかった話

厦門航空のトランジットホテルのレポを添えて。

朗報の裏に悲報あり「関空→重慶の直行便」が復活した朗報の裏側には、実は悲報もあり…

発表の前日に乗継便を買ってしまう

直行便が復活するなんてつゆ知らず、この「直行便復活」発表の前日に「関空→福州→重慶」のチケットを買ってしまっていたとうオチ…しかも同じ厦門航空で。ショック。

直行便なら1日で行けるからだいぶ楽になるんだけど、今からキャンセルして

もっとみる
WeChatで国際クレカ支払いチャレンジ!(成功するもクレカエラーで終了)

WeChatで国際クレカ支払いチャレンジ!(成功するもクレカエラーで終了)

2023年7月に「WeChat PayとAlipayで日本のクレジットカードが使えるようになる」という大ニュースが。

これまで外国人(短期滞在者)は自身でWeChat PayやAlipayにお金をチャージする方法が乏しく、QR決済を使うハードルが高かったのです。

日本のクレジットカードから引き落としができるようになれば、中国でのQR決済がめちゃくちゃ楽になります。超朗報です。

店頭QRをスキ

もっとみる
中国観光ビザ(Lビザ)を取得しました

中国観光ビザ(Lビザ)を取得しました

2か月ぐらいかけて中国の観光ビザを手に入れました。深圳のアライバルビザを除けば初の中国ビザです。
2次(ダブル)ビザなので2回まで入国可能で、それぞれ30日間滞在できるものです。

せっかく手間暇かけて申請したので、中国観光ビザ(Lビザ)申請のやり方について解説を残しておきたいと思います。

追記:久々にビザセンターのサイトを見たらリニューアルしてました。そして料金が申請時の前払いになるとのこと。

もっとみる
【朗報】重慶への直行便が復活(8/5~週3回)

【朗報】重慶への直行便が復活(8/5~週3回)

こちらの記事より。ありがとう厦門航空。

コロナが明けてから重慶に行きたいな~と思っていたものの、ビザ問題で足踏みしてたので個人的には今年一番の朗報です。

直行便がないと厳しい入国事情現在、中国へノービザ入国できないのは言わずもがな。

そこで杭州へ行く時はトランジットビザ免除でノービザ入国したのですが、これには「A国→杭州→B国」と移動しないといけないルールがあり…

中国国内で乗り継いでしま

もっとみる
トランジットで杭州~温州へ(中国ノービザ入国チャレンジ)

トランジットで杭州~温州へ(中国ノービザ入国チャレンジ)

温州に野暮用があり、トランジットビザ免除を活用して中国にノービザ入国してきました。
(温州といえば「温州ミカン」という名前の由来の地だけど、温州ミカン自体は日本原産らしい。へぇ~)

トランジットで中国ノービザ入国コロナ前は15日までノービザ滞在ができていた中国ですが、今はビザ免除措置が停止中(いつ再開するんだ~~)。

気軽に入国するのが難しくなったわけですが、一応ノービザで入国する方法は残って

もっとみる
Twitterの投げ銭を安全に受け取る方法

Twitterの投げ銭を安全に受け取る方法

Twitterの新機能「Tip Jar」Twitter上で投げ銭を受けたり投げたりできる「Tip Jar」という新機能が発表された。

Twitter上で直接送金できるわけではなく、外部の送金サービスへ誘導する様子。Tip Jar機能はまだ日本に展開されていないようだが、送金サービスの老舗PayPalに対応しているらしく、本日のTLが盛り上がっていた。

PayPal.MePayPalでお金を送る

もっとみる
国際ロマンス詐欺の現場に突入して業者をBANしまくってたら遂に怒られた話

国際ロマンス詐欺の現場に突入して業者をBANしまくってたら遂に怒られた話

皆のために頑張ったのに酷い😂

まずは:語学交流アプリとは?一言で言えば「"出会えない"系マッチングアプリ」だと思っていただければ。出会いではなく語学交流を目的にマッチングしてくれるアプリ。

例えば「中国語を勉強している日本人」と「日本語を勉強している中国人」をマッチングすれば、お互いに母国語を教え合えてみんなハッピーだよね!というものだ。

私自身が中国語を勉強をしているからよく理解できるの

もっとみる
データを信じない中国人

データを信じない中国人

俺に言われても困る日本政府が4月13日に「福島第一原発の処理水を海洋放出する」と発表して以来、中国の友人たちから多くのメッセージを受け取ることとなった。

(本当は関わりたくないのだが)無視するわけにもいかず、仕方なく日本政府の主張をそのまま伝える羽目になった。俺に言われても困るんだが。

それに対する反応はというと、中にはトチ狂ったようなメッセージもあったが、

それを除けば「日本政府の言うこと

もっとみる
WeTV(腾讯视频)の字幕が酷い件、修正提案ができるようになっていた

WeTV(腾讯视频)の字幕が酷い件、修正提案ができるようになっていた

前回のおさらい前回の記事でWeTV(腾讯视频)の日本語字幕について書いた。

明らかに非ネイティブのミスが多数存在時し、プロの目からすれば「字幕」とは言い難い品質であった。

記事ではこれに対して「有志による字幕の修正が可能になるのではないか」と提案を書いた。

または、これまでにない解決方法がとられるかもしれない。例えば中日辞書「北次郎」では有志によって新しい単語が登録される仕組みがある。

もっとみる
WeTV(腾讯视频)に日本語字幕がついたけど思った以上に酷かった

WeTV(腾讯视频)に日本語字幕がついたけど思った以上に酷かった

最新中国ドラマが日本語字幕で観られるらしい中国語の勉強の一環としてときどき中国ドラマを観るのだが、日本語字幕付きで観れるドラマなんてほんの一握りで、最新のドラマにはまず日本語字幕は付かない。

流行の最新ドラマを中国の友達から教えてもらっても、泣きながら中国語字幕を追うしかなく悔しい思いをしたものだ(それはそれでいい勉強にはなるのだが)

それがこれだ。テンセントの動画視聴サービスWeTV(国際版

もっとみる