マガジンのカバー画像

こころ

27
運営しているクリエイター

#自分

価値観を明文化しただけでは思い描く人生は送れない。サッカーコーチになった理由。

価値観を明文化しただけでは思い描く人生は送れない。サッカーコーチになった理由。

先日の記事でも触れた通り、私は人生初のコーチングを受け自分の価値観を明文化しました。

おかげで、自分の価値観、長所(得意なこと)、好きなこと、が明確になりました。

自分のビジョンも決まりました。

けれど、ただ明文化しただけで終わるのは危険だなと思っています。
と言うか、それだけでは変わらない、とも思っている。

じゃぁ、

価値観を明文化した後は何が大切なの?どうしたらいいの?ってことですが

もっとみる
アインシュタインからの手紙

アインシュタインからの手紙

聖なる日だから
愛の手紙を♡

アインシュタインが娘に託した手紙

初めてでも、何度目でも

何度でも読んでほしい

この手紙に対する見解はいろいろあります。
それぞれに考えがあるので、何が正しいとは言えません

ただ

根底にある「愛」の力

自分のエゴでなく
心から人を思いやること
心から人を愛すること
そのことを感じてほしい

そして

人と比べるでなく
嫉妬するのでなく

人のマネではなく

もっとみる
子どもと接するときの在り方

子どもと接するときの在り方

❝瞬時に反応しない⁈❞

自分で動けるようになった子供は
とってもかわいいです。
動けることが嬉しくてたまらないように
興味に合わせて行動します。

自分でできることや、
まだ無理なこともわからず
なんでもやろうとしますよね。

こうやって立つことができたり、
歩くことができたり、
モノをつかんだり、
飛ぶことだったできるようになり、
誰かと小競り合いを起こすこともできるようになります。

大人は

もっとみる
自然の対義語

自然の対義語

自然⇔人工小学生のころ国語で対義語を習ったとき、
自然の反対は人工。
ということを知って、ちょっとした違和感を感じたことをはっきりと覚えている。
「なんか意外だな〜」
くらいの小さな違和感だった。

ヒトという動物は、他の生き物とは違って特別なんだな。
そんな印象も受けた気がする。

ちょっと大袈裟な言い方をすると、
人間は、文明を築き、人間のみで世界を成り立たせようとしているものだと思うようにな

もっとみる
真面目な日本人やめました。

真面目な日本人やめました。

先週末の金曜日は、長男と長女の参観で小学校と幼稚園に行ってきました。僕が送り迎えをしているせいか、園児からは「〇〇ちゃんのお父さんだー」とちょっとした人気者です。長身で髪の毛を絶頂期の広末涼子みたいに伸ばして、髭。異形で自由を感じさせる雰囲気を園児たちは感じ取ってくれているみたいです。

もともと責任感が強くて、なんでもやり通したいという実直な性格ですが、30代以降は、ちょっとづつ自分を崩せるよう

もっとみる
名もなき旅を生きる

名もなき旅を生きる

ミスチルの名もなき詩

1995年、僕が小学生の時に初めて買ったCD。ミスチルの名もなき詩というCDでした。当時はミスチルが絶頂期を迎えていて、小学生高学年だった僕も彼らの音楽に夢中になっていました。

歌詞も意味もその当時はよくわからなかったのですが、そのメロディーや歌詞のかっこよさに魅了されて、擦り切れるほど聞きました。

あるがままの心で生きられぬ弱さ

学校の規則や親のルール。いろんなしが

もっとみる