雪駄キック|合気道的生活で心豊かな毎日を

経理系副業Webライター。 福岡と北海道東川町の二拠点生活はじめました。 日本の良いも… もっとみる

雪駄キック|合気道的生活で心豊かな毎日を

経理系副業Webライター。 福岡と北海道東川町の二拠点生活はじめました。 日本の良いものを伝え、三方良しの関係をひろげていきたい。 循環|半農半X|オフグリッド|足るを知る|神社めぐり⛩|源泉かけ流し温泉♨️|JITTERIN'JINN|峯田和伸

最近の記事

いい職場とは?

九州に転勤して半年が過ぎようとしています。 当初は1年で会社を辞める気でいましたが、職場のメンバーにも恵まれて仕事も楽しいので、その気は薄れてきました・・ なにより、知らない場所を旅行するのが大好きな私たち夫婦は、未開の九州の地を堪能することに忙しいのです(笑) (高千穂、幣立神宮、霧島神宮などなど、この先の予定は詰まっています笑) いや、いかん! いつでも辞められる準備(自給自足・オフグリッド・副業)はしておいて、いざというときに飛び立てるようにしておくことにしよ

    • 夏野菜収穫の恵みと反省点

      おはようございます。 「社会情勢にまどわされず、自分の食べるものは自分で作れるようになりたい」 そんな思いで、半年前から夫婦で2つの畑をはじめましたが、ようやく夏野菜の収穫のときを迎えました😀 北海道と九州、気候の異なる2つの場所で、どちらもとてつもない暑さや、草たちの生命力のすごさに驚かせられながらなんとかやってきましたが、無事収穫できて感動もひとしおです。 野菜を自分たちで作れたことは、大きな自信につながりました。 自然の恵みに感謝、感謝です。 ひとつだけ、今

      • 【湯気がモクモク】鉄輪温泉で湯治ワーケーションが最高すぎた。。

        こんにちは。 福岡に来て3ヶ月。 九州を満喫している雪駄です。 ベストな移住先を見つけるべく、夫婦で旅をしています。 そんななか、温泉好きの私達にとって最高の場所と出逢いました。 大分は別府にあります「鉄輪温泉」です。 鉄輪温泉にはたくさんの湯治場があり、居心地がよかったです。 1ヶ月くらい湯治してみたいなーと思える街でした。 別府は源泉数、湧出量ともにダントツの日本一。 日本で10種類ある温泉のうち、7種類があるというではありませんか。 宮城県の鳴子温泉も

        • 北海道東川町との二拠点生活開始

          こんにちは。 このたび、かねてより念願だった北海道東川町との二拠点生活をはじめました! 野菜づくりをするため、定期的に通うことに。 先日は雑草を抜いて土を耕し、種をまいてきました! 最初からうまくいくとは思いませんが、ワクワクしますね😀 土いじりはやっぱり元気になります。 私が東川町を知ったのは3年前。 多発する災害や食糧危機などが叫ばれ、どこか安住の場所はないかと探していました。 日本はどこにいても災害リスクはつきものですが、地盤・海抜・水資源の観点から、少

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 体のこと
          雪駄キック|合気道的生活で心豊かな毎日を
        • マネジメント
          雪駄キック|合気道的生活で心豊かな毎日を
        • こころ
          雪駄キック|合気道的生活で心豊かな毎日を
        • 半農半Xに向けて
          雪駄キック|合気道的生活で心豊かな毎日を
        • 九州情報
          雪駄キック|合気道的生活で心豊かな毎日を

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【仙台の地元の人がおすすめ】本当に美味しい店13選

          仙台から福岡へ引っ越してはや3週間が経ちました。 新しい街のワクワク感もありますが、良くしていただいた仙台の方々と会えないのが寂しいと感じる日々を過ごしております。 ここで、仙台への感謝の気持ちを込めて、私たち夫婦が大好きだった美味しい店をご紹介したいと思います。 ご紹介するお店は、お世話になった地元の人(会社の同僚・美容師さん・マッサージ店の方・たまたま訪れた店で出会った常連客など)がおすすめしてくれた「良い店」です。 さらに、実際に行ってみて本当に美味しいと思った

          【仙台の地元の人がおすすめ】本当に美味しい店13選

          テレビを手放した結果【こんにちは九州】

          無事に東北から九州へ引っ越しました😀 5月転勤の予定が急きょ4月に早まり、超バタバタでした。 コロナ明けの影響で、今年は引っ越しする人が異常に多いらしく、家も希望の物件がほぼない状態でした。(1件だけ良さそうな物件があったので、ご縁だと思い即契約しました。ありがたい。。) 引っ越し4回目、3月4月の引っ越しは初めてですが、まじでオススメしません。 忙しいとゆったり考える余裕もなくなります。。 精神的にまいってしまいました。 ゆるーい感じの東北から、超都会の福岡へ!

          テレビを手放した結果【こんにちは九州】

          お伊勢詣りでかさなる偶然

          3/21の春分の日、伊勢神宮に行ってまいりました。 九州への引っ越しが決まり、「それまでにお伊勢参りと猿田彦神社で方位除けの御祈祷をしたいね」と妻と言っていたところに、たまたま3/22に名古屋出張が入ったので、とてつもないタイミングでした。 転勤族のわが家では、引っ越しの時は猿田彦神社(みちひらきの神様)で御祈祷を受けています。 ということで、名古屋は熱田神宮参拝からの、前入りで伊勢に行くことに。 さらに3/21は「天赦日」「一粒万倍日」「寅の日」が重なる最強開運デー

          先人の知恵

          先日、おばあちゃんの91歳の誕生日会をサプライズでしようと、夫婦で東京に帰ってきました。 おばあちゃんとは正月以来ですが、突然の訪問と花束にめちゃくちゃ感動してくれて、涙のハグでした(笑) 大成功!😀 おばあちゃんは元氣でしたが、まわりの友達や兄弟は、病気か急に亡くなったりして、少し気落ちしていました。 「今度会おうね」と言っていた人が、急にいなくなる。 だから、会いたいと思った時に会わないとね。 その言葉が身に染みました。 「いつか」は来ないかもしれない。

          継続は力なり

          だいぶ遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 2023年は自給自足ができるように「動き出す」一年にしたいです。 先日、地元の神社で「神恩感謝」の御祈祷を受け、とてもスッキリとした気分です😀 今年は幸先よく、素晴らしいご縁がたくさんありました。 ・春に西日本への転勤が決まる ・初めてライターのお仕事の依頼をいただく すべて感謝しかありません。 転勤については、前から西日本をずっと希望し続けており、聞き入れていただきまし

          2022年の振り返りと2023年の目標

          今年もあと一日。 2022年もあっという間に過ぎ去ったような気がします。 「時間」の大切さに気づき、「今」を大事に生きていくことを決意した今年、たくさんのことにチャレンジできた年でした。 お金のあり方を含む「今までの常識」が根本から覆るかもしれない社会情勢の昨今、「お金は貯めてても意味がない!あるうちに使ってしまおう!」と思いはじめたことから、自分への投資や「今」を楽しむ思い出づくりに惜しみなく使いました。 【2022年のチャレンジと収穫】 ・ブログで5万円の収益発生

          有機的につながる

          先日「月3万円ビジネス」という本を読みました。 タイトルから金もうけの本?と思われるかもしれませんが、まったく違います。 著者は、非電化の冷蔵庫や除湿器、コーヒー焙煎器など、環境に負荷を与えないユニークな機器を発明する藤村靖之さん。 そんな藤村さんが、今までの資本主義社会の前提となっている「競争(奪い合い)」ではなく「分かち合い」を前提とした、人や社会が幸せになる「いい仕事」のアイディアや考え方を紹介してくれます。 なかなか興味深く、面白かったです😀 なんでもお金で

          【食料自給率170%の町】岩手県紫波町に行ってきた。

          先日、岩手県の紫波(しわ)町へ行ってきました。 紫波町は「食料自給率が170%」という驚異的な地産地消が進んでいる町だそうです。 こんな街に住んでみたい・・ 盛岡から電車で20分。紫波中央駅の駅前には「オガール」というおしゃれな施設があります。 オガールとは、都市再生プロジェクトの一環で、官民連携で公共施設や商業施設・運動場・住宅街など、都市と農村が共生する街を目指しているそう。 オガールにはカフェや図書館、地産の飲食店やマルシェなどがあり、一日楽しめます。 紫波

          【食料自給率170%の町】岩手県紫波町に行ってきた。

          絶景棚田の稲刈りのお手伝いに行ってきました。

          先日、人生ではじめて稲刈りのお手伝いをしてきました。 世界の雲行きが怪しいなか、自給自足への第一歩として、体験できるものは体験しようと貪欲になっています。 今回訪れたのは、岩手にある「金山棚田」という山の上に田んぼなのですが、これがとても美しい。 昔ながらの伝統的なやり方で、手作業で米を作っている田んぼです。 空気が凛としており、入った途端、体が軽くなりました。 棚田で一区画が小さいから、手作業でもできるのですね。 ワクワクします! まずは地元の集落のベテランお

          絶景棚田の稲刈りのお手伝いに行ってきました。

          一人旅ならではの一期一会の出会い

          昔から道端で知らない人に道を聞かれたり、声をかけられることが多いです。 このご時世、他人から話しかけられることに慣れていないせいか、警戒してしまうことも多いのですが、話してみるととても温かい人ばかりで、そんな風に思っていた自分が情けなくなりました。 あらためて思いますが、人と人との交流って素晴らしい。 昔は当たり前のことだったのでしょう。 旅をすると、とても素晴らしいご縁をいただきます。 たまたま入った居酒屋で、隣に座っていた地元の方に話しかけられ、近辺の美味しいお

          一人旅ならではの一期一会の出会い

          【三方よし】相手を想う極上の贈り物

          贈り物っていいですよね。 毎年の誕生日に、たいそうな贈り物を送ってくださる方がいます。 普段はあまり連絡をとることはないのですが、毎年その時期になるとお互いに贈り物をし、その方のことを思い出します。 このやり取りがとても心地よく、ご縁を大事にしたいと思える素敵な時間なのです。 頂くプレゼントは、いつもお洒落で美味しい食べ物やお酒ばかり。 「次回の相手の誕生日には、どんないいものを贈ろう」 そう思ってしまうほど嬉しいものです。 贈り物って「三方よし」だと思いません

          【三方よし】相手を想う極上の贈り物

          青森の自然と神秘スポットめぐり(奥入瀬渓流・十和田神社・キリストの墓・是川縄文館)

          先日、青森の十和田周辺めぐりをしてきました。 奥入瀬渓流⇨十和田神社⇨キリストの墓(新郷村)⇨是川縄文館(八戸) どれもパワーをいただけるような、神秘的な空間でした。 東北は古くから自然とともに生活し、自然を敬愛しているからなのか、昔のままの風景が今も多く残されています。 自然のパワーを堪能したい方にはおすすめです。 特に青森には不思議な力や伝説があります。 今回は青森を訪れて、感動したスポットについてご紹介します。 奥入瀬渓流清らかに力強く流れる奥入瀬渓流、ブ

          青森の自然と神秘スポットめぐり(奥入瀬渓流・十和田神社・キリストの墓・是川縄文館)