マガジンのカバー画像

マガジンラック

20
運営しているクリエイター

記事一覧

ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること

ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること

「ずるい!! なんで勝てないの!?」

コントローラーを床に投げつけ
ソファの上で大暴れしながら
小学1年生の男の子は
目に涙を溜めながらそう言った

私は月に数日
友達の子どものお世話をしている
親の代わりに学童に迎えに行って
親が用意しておいた
夕食を温めて食べさせる

その後は一緒に遊びながら
友人が帰ってくるのを待っている
最初はおもちゃや
トランプで遊んでいたが
最近はニンテンドースイッ

もっとみる
責任共有の考え方を知ると、上司と部下の関係がうまくいきやすい

責任共有の考え方を知ると、上司と部下の関係がうまくいきやすい

みなさん、おはようございます。ハタノです。

この記事は、毎日60名の社員と一緒に働く私が、経営について気づいたことについて書いてます。リーダーを目指す方や、マネジメントに悩む方の参考になれば幸いです。

部下に仕事を任せる時に、まず引っかかる話仕事を任せる時に、上司と部下で行き違いが起きて引っかかるケースで、最も早い段階で抑えておきたいのは「責任論」の話です。

責任は、ちゃんととりたい。
責任

もっとみる
なぜ今、「心理的安全性」が必要なのか

なぜ今、「心理的安全性」が必要なのか

こんにちは、やのです。プロダクトの開発サイクルをサポートするWebサービスを開発しています。

ここ数年「心理的安全性が高い組織は収益性が高い」というGoogleの調査結果をよく耳にします。

一方で、この調査はGoole社用に実施されており、他の企業でも同じ結果が得られるとは限りません。

そこで、なぜ心理的安全性が必要になるのかを考えていきましょう。
あなたの組織では心理的安全性が必要なのか?

もっとみる

スプリント王者は学級委員長の夢を見るか ~またはトレーナーは如何にしてバクシンオーを丸め込むようになったか~

※本記事の執筆者はウマ娘から競馬を知った完全にわかで、主にネット上の知識を元に本記事を書いています。その上でお読み下さい。
※5/4:少し加筆修正しました。

 皆さんウマ娘育ててますか? 担当ウマ娘は誰ですか? ゴルシちゃんモードの120万マニーは回収しましたか? ゴルシちゃんのファン人数を564万人にしましたか?
 私はサイレンススズカ目当てに始めて無事にナイスネイチャの彼氏兼アグネスタキオン

もっとみる
【マロ返】「小説家になる」夢を見失ってしまったお嬢様へ

【マロ返】「小説家になる」夢を見失ってしまったお嬢様へ



おつらい……早速おつらいお便りありがとうなのだわ……!
わたくしも実は「二次なら書けるのに一次のネタがない症候群」もちだし、「とりあえずハウツー本を買う」も身に覚えがありすぎるのだわ……
インターネット・ハグをどうぞ!

これについては、おゴール設定が肝心な気がしますわね。

以下、わたくしなりのお返事なのだわ。あくまでも1人の視点なので、他の方にも聞いたら、多角的な知見が得られると思うわ。

もっとみる
効果が爆上げだった作業効率アップ方法5選【レポ漫画】

効果が爆上げだった作業効率アップ方法5選【レポ漫画】

私は漫画アシなんですが、アシ仕事が終わった後は自分の漫画も描いています。

でも仕事が終わった後にまた作業をするって本当に大変…!

時間はあったのに結局だらだらしてなにも進まなかった…、と自分を嫌いになることもしばしば…。

私もずっとそうでした。だからここ5年間たくさんの本や話を聞きまくって片っ端から実際に試していきました。

その中でも、特に生産性をあげたものが5つ!

漫画作業視点ではあり

もっとみる
「貧困は自己責任か否か」という不毛な議論に、終止符を。

「貧困は自己責任か否か」という不毛な議論に、終止符を。

先日、貧困支援の現場に身を置くと相談者には「頑張りすぎて」しまう人が多いということを痛感するという旨のツイートをした。

貧困と努力に関わる議論においては、きまって「頑張れるのに貧困なんておかしい」といった意見をよく目にする印象があったが、引用リツイートなどの内容を見ると今回は割と共感を示してくださる人が多かったのに驚いた。

他方で、全く「頑張らない(ように見える)人」がいないのかというと勿論そ

もっとみる
「感想」の書き方

「感想」の書き方

Q.二次創作の作家さんに感想を送る時、いつも不安になります。失礼なことを書いてしまわないか、解釈違いだと思われないか、文章が下手なのではないか、とにかく色々なことが気になります。ゴリラとして最低限の礼節を身につけたいのですが、どうすれば良いでしょうか。

A.感想を送って、どうなったら貴方は満足ですか?まずは目的を定めよう。小説だろうが感想だろうがダイエットだろうが、目的をきちんと定めなければ永遠

もっとみる
"有用性"は精神病の入り口ではないか

"有用性"は精神病の入り口ではないか

はじめに言っておくと、これから書くことはこの1年ほどを費やしてようやく考えるに至ったあることについて、前提をすっ飛ばして結論だけを書くような内容なので、わけがわからないということがあるかもしれない。同時に、もともと分かっている人からすれば全く意味のない内容かもしれない。いずれにせよ、あまり役に立つ文章ではないことを踏まえて最後まで読んでいただければと思う。

先日、相模原の障害者施設で入所者・職員

もっとみる
【練習内容公開】イラストを100日練習しました

【練習内容公開】イラストを100日練習しました

はじめにイラストの練習を始めてトータル100日を突破しました.一旦立ち止まって初日のイラストと今のイラストを比べてみると,見違えるほど上達できたかなと思っています.
そこで今回はこの記事で,私が100日でどんな練習を行い,どんな変化を遂げていったかを振り返ってみようと思います.

(追記: 60日目と70日目のイラストの削除について。着物や扇子などの模様は、自分の手元や実家にある実物の写真・インタ

もっとみる
チェリーガルシアってどんな味

チェリーガルシアってどんな味



祖母はその1年後亡くなり今月三回忌で

母はまだスムージーをつくり

私はまだDELLの同じPCを使っています

女性向け二次創作で感想テロを始めた

最近二次創作の感想文が話題になっている。
貰えた、貰えない、感想に金を払うことの善悪の是非まで話題になっている。興味深いなと色んな意見を読み漁ってみた。

そんな中で今私は「感想」の練習を始めた。タイトルには二次創作と書いたが二次創作に限らず商業作家さん含めて、最近暇を見つけては感想を送りつけている。

感想にメリットを見出すそもそも「感想を送るメリット」って何?というところから始まる。私自身も二

もっとみる
子育てを構造化してシェアしよう。

子育てを構造化してシェアしよう。

子育てを女性だけに任せてはいけない。
男性も育児休暇を取るべきだ。
地域で子育てをするべきだ。
いや、社会全体で子育てをするべきだ。

そんなニュースや論調は山ほどある。

社会全体で子供を育てる。

聞こえもいいし、もっともだ。
でもなかなか進まないのはなぜだろう。

理由の1つにあるのは「子育て」を一括りにしてしまう発想なんじゃないか。

今日はそんな話。

■子育てパートナーとして活動するキ

もっとみる
【同人】お嬢様に訊いた「おマシュマロをもらう方法」後編③おもてなしお嬢様/おまとめお嬢様

【同人】お嬢様に訊いた「おマシュマロをもらう方法」後編③おもてなしお嬢様/おまとめお嬢様

お嬢様からもらった原稿がものすごくうるさくて、ありえないほど長いので分割しました。後編です。

前編はこちら

-----------------------------------------------------------

■③おもてなしお嬢様(お返しが嬉しい)こちらふるさと納税人気ランキングと、ワーストランキングですわ。

といっても大抵のお嬢様は中身を見ないのでわたくしがかいつまんで

もっとみる