マガジンのカバー画像

今日のできごと

22
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

毎日noteを更新してみた。1カ月突破した日に感じたこと

毎日noteを更新してみた。1カ月突破した日に感じたこと

今日は2021年3月31日(水)、天気はすこぶる快晴です。

noteでツラツラ綴り始めて今日で丸1カ月。

ひとまず1カ月続けてみよう、というのが短期目標だったので、無事に最初の目標が達成です。パチパチパチパチ。

テンション高そうな写真だな。
今はここまで飛べないかもしれぬ。

ついでに今日は2021年で最強日と言われる「一粒万倍日」と「天赦日」が重なる稀な吉日。

縁起を担いで気分をあげる乗

もっとみる
見えている部分は全てじゃない

見えている部分は全てじゃない

今日は、ヒトやモノには見ている部分と見えていない部分があり、自分の目に映っている姿はその全てではないという事について考えてみた。

SNSの普及や今の何でもかんでもオンライン化生活が当たり前にならないよう、できれば若い世代の人の目にも留まれば嬉しいな。

例えば、太陽の塔。

はじめて実物を見た人は、きっとこの圧倒的な存在感に驚くだろう。

屋内に収まるはずだった塔は規格外に高くなり、パビリオンの

もっとみる
人が、1年でできること、10年でできること

人が、1年でできること、10年でできること

たまに思い出す、アンソニー・ロビンズの言葉がある。

ひとは1年でできることを高く見積もりすぎて
10年でできることを低く見積もりすぎてしまう

これとよく似た表現で、

多くの人が一年でできることを過大評価している
そして、十年でできることを過小評価している

と記されたものもある。

10年前に生まれた娘はすくすく育って御年10歳。

10年前に娘を産んだ母親もバタバタ過ごしてプラス10歳。

もっとみる
こんな晴れた日は

こんな晴れた日は

まばゆい陽射しがさしこむ

なんて心地よい

空も、山も、木々たちも

つぼみたちがせーので開花する

なんてかぐわしい

ここも、そこも、あそこにも

きせつのバトンが春へとうつる

なんて晴れやかな

人も、街も、鳥たちも

(写真は、麗しのサンディエゴ Miramar Air Show のやーつ)

神社仏閣が好きだ。本日やっと、石清水へ詣る

神社仏閣が好きだ。本日やっと、石清水へ詣る

小さいころから割と神社は身近な存在だった。木々に囲まれた閑静な時間はとても心地よい。

地元を離れ大人になってからも、自然と足を運ぶ機会は続いていた。数えで前厄に突入する時、京都の石清水八幡宮に目が止まった。縁のあった宇佐神宮に通ずる所もあったので、一度行ってみようかと訪れたのがきっかけ。

元旦はご近所のお寺へ。

三が日の2日には伏見稲荷へ。

2月の初午過ぎたら石清水八幡宮へ。

夫の厄も入

もっとみる
本が先か、しおりが先か。母はしおりのために本を買う

本が先か、しおりが先か。母はしおりのために本を買う

「お め で と う」

これは手話クラブで絶賛手話取得中の娘からもらったしおり。

裏面は

「た ん じょ う び」

お察しの通り、先日の誕生日にもらったプレゼントのひとつ。

モノは貰うよりあげることの方が断然多いし、貰う喜びよりあげる喜び、正確にはその人のことを想って選ぶ過程が好きすぎて止められない。

もちろん誰構わずということはなく。その対象は娘、主人、両親、友人、同僚、親戚、コリー

もっとみる
生きている証

生きている証

文字にすると大それたタイトルすぎてちょっと引く。

でも、めげずに。

どちらかといえば、思いついたらすぐ行動する。

いや、かなり、らしい。

困っている人がいると、放っておけない。

うーん、これはケースバイケースだな。

例えば、昨日知ることとなった友達の息子君の話。

担任の、あまりに理不尽で横暴なエピソードに居ても居られず。オブザーバーのおせっかいおばちゃん(通称ボス)に知恵を拝借しつつ

もっとみる