マガジンのカバー画像

青春18きっぱー!どこへ行く

30
青春18きっぷを使って、いろんな場所へ旅します。
運営しているクリエイター

#一度は行きたいあの場所

透明なイカが私を待っていてくれた夏の日

透明なイカが私を待っていてくれた夏の日

前回の記事はこちらからどうぞー!
↓↓

フェリーターミナルからバスで函館駅に向かう途中、
『ラビスタ函館ベイ』前で停まったので下車してみました。お昼はとっくに過ぎていたのですが、はこだて海鮮市場というところがあり、寄ってみたいと思ったのです。
お目当ては!

ザ· イカ

私は、イカ、タコ、エビ、カニ系が大好きなんだよね。
コレステロール高くなるので、要注意ですなんだけど、(熟年あるある)特に、

もっとみる
ドでかいパワーをもらった3年ぶりの青森ねぶた祭り

ドでかいパワーをもらった3年ぶりの青森ねぶた祭り

↓前回の記事はこちらからどうぞ。↓

青森駅に到着して、昨日検索して慌てて予約した宿へ向かいます。このホテルは急にキャンセルが出たのか、軒並みビジネスホテルが高額な中、10000円であと!2部屋と空いていてドキドキしながら予約を入れたのでした。
初ねぶた祭りを見ることが出来るなんて!
青春18きっぷ利用「リゾートしらかみ」目的旅でしたが、偶然に感謝です。

ちょうど、交差点で観ていたのですが、山車

もっとみる
旅の達人とは、この私です。

旅の達人とは、この私です。

前回の記事はこちらからどうぞー。
↓↓

私は元々は飛行機旅の方が好きで、チャンスがあれば海外に目を向けていました。しかし、このコロナ禍で国内のまだまだ知らない日本の素晴らしさに自分でもビックリしています。日本って本当にすごいです。世界に誇れますよね。(円は弱くなっていきますけど、、、)

タイトルの「旅の達人」ですが、大きく出ていますけど、旅は楽しんだもの勝ちですから、旅を愛するすべての人は皆『

もっとみる
2410円で東京から秋田まで行く方法

2410円で東京から秋田まで行く方法

今年の春は西へと青春18きっぷで旅していました。↑↑
こちらの記事も、よかったらどうぞ。

意気揚々と始発に近い列車に乗って出発しました。

18きっぱーの朝は早いのです。

旅には電車より、「列車」という言葉が似合いますな。ただのガチガチの昭和の女だからかもしれませんが。

ひとり旅と誰かと行く旅の大きな違いは、話し相手がいるか?いないかにあると思います。そして二人旅だと、何かトラブルが起きたと

もっとみる
青春18きっぷで温泉まみれ旅②

青春18きっぷで温泉まみれ旅②

前回の記事はこちらからどうぞ~↑

ビジネスホテルとシティホテルと旅館のいいとこ取り
ドーミーイングループホテルなのですが、このところ、細やかなサービスで、かなり人気があるんです。

以前、浅草の『凌雲の湯 御宿野乃』に宿泊してドーミーインファンになりました。

ドーミーイン『天然温泉 杜都の湯』御宿野乃仙台OPEN記念プラン ラウンジサービス付き<朝食付き>で予約しました。

公式サイトからのご

もっとみる
青春18きっぷで温泉まみれ旅⑤

青春18きっぷで温泉まみれ旅⑤

誰かと旅をするというのは実はけっこう難しいこともあると思います。

夫婦でも友人でも子どもとでも、行きたい場所や旅先での過ごし方が違うとどちらかがそれに付き合うことになります。
たとえば、買い物好きな人と自然が好きな人との旅ではお互い譲歩することも必要ですし、どんなに相性が良くてもあまりにも興味ないところに行くのは気が進まないこともありますよね。

今日宿泊する乳頭温泉郷の『鶴の湯』さんも、いろん

もっとみる
青春18きっぷで温泉まみれ旅⑥

青春18きっぷで温泉まみれ旅⑥

世界一周旅の時にずっと行きたいと思っていたマチュピチュのおなじみの風景を見たとき、「あれ?意外とフツー」って思ってしまった私です。
絶景スポットを目の当たりにしてそんな感想だったのはTVやガイドブック、旅雑誌でその姿を見すぎていて期待が大きすぎたからなのかも、、なんでしょうか?

マチュピチュの記事はこちらからどうぞ。

『鶴の湯』は乳頭温泉郷の中で最も古い歴史を持ち、秋田藩主の湯治場だった由緒あ

もっとみる
青春18きっぷで温泉まみれ旅⑦完

青春18きっぷで温泉まみれ旅⑦完

↑前回の記事はこちらからどうぞ~↑↑

18きっぱーの朝は早い。

何といってもローカル田沢湖駅発の9:32に乗り遅れると大変なことになります。ご覧の通り、何時間に一本という(乗り遅れると次の電車は15:37)

鶴の湯の朝食は新本陣の1階の会食場でした。
私は7:30のバスに乗るので本来は7:00からなのに特別に10分朝食を早めていただきました。こういう気づかいありがたいです。

路線バスに合わ

もっとみる
潮待ちの鞆の浦で風向きが変わるのを静かに祈る(2022年3月瀬戸内旅)

潮待ちの鞆の浦で風向きが変わるのを静かに祈る(2022年3月瀬戸内旅)

前回の記事はこちらからどうぞ~↑

人生を生き抜いていくためにはいろんなしがらみや葛藤もありますが、何よりも自分がしあわせと思うことを行動にうつすことだなと。

私はこの青春18きっぷでのプランニングがとても楽しかったです。前もって完璧にするのではなく、行き先々でピンときたものを調べていく方式でした。

福山宿泊にしたのも、『仙酔島』という島が気になりすぎて仕方なかったからです。

仙酔島は福山市

もっとみる
尾道の街歩き(2022年3月青春18きっぷ旅)

尾道の街歩き(2022年3月青春18きっぷ旅)

前回の記事はこちらからどうぞ~↑

福山から在来線で尾道へ着きました。(運賃420円)この日は尾道泊なので(青春18きっぷ)は使いません。

JR尾道駅前から続く「尾道本通り商店街」はアーケードになっています。その商店街をブラブラしながら
ちょうどお昼くらいでしたので、お昼ごはんは尾道焼きを食べることにしました。

『いわべえ』さん

尾道焼は鳥の砂肝とイカ天が入るのが特徴とか。

砂肝がこぼれ落

もっとみる
尾道のゲストハウスに泊まって気づいたこと

尾道のゲストハウスに泊まって気づいたこと

前回の記事はこちらからどうぞ~↑

尾道のお宿は、尾道の雰囲気を味わえるところがいいな、とたまたま見つけた『いろは荘』さんにしました。

メールのやり取りで前日に鍵の暗証番号が送られてくるセルフチェックインを取り入れています。

宿への行き方は動画で紹介されていて、方向音痴の私でも、わかりやすく

「あ、ここを右に行くのね」と、ちゃんとたどり着くことが出来ました。

途中、後ろを振

もっとみる
タコとレモンと白い丘(生口島へ2022年3月)

タコとレモンと白い丘(生口島へ2022年3月)

前回の記事はこちらからどうぞ~↑

朝、この日もよいお天気です。
尾道港はJR尾道駅から5分ほど。
駅から道路を渡ると
尾道港ポートターミナルです。

瀬戸内しまなみ海道とは
一般道に加えて尾道大橋·新尾道大橋を除く6つの橋へつながる道と併設された自転車歩行者専用道路をつなぐ、尾道~今治間の全長70kmの道のりを指します。

生口島に渡る船は
『シトラス』!オレンジ色のかわいい船です。

瀬戸内し

もっとみる
瀬戸内のギリシャへ(2022年3月生口島)

瀬戸内のギリシャへ(2022年3月生口島)

前回の記事はこちらからどうぞ~↑

お昼ご飯は『耕三寺博物館』前の万作さんへ。
おすすめの穴子丼をいただきました。タコのお酢の物とデザートに蜜柑がついていました。

衝撃の美味しさでした!穴子丼なので、蒲焼きのようにタレの味付けかと思いきや!アナゴが塩焼きになっていて、下のご飯には甘辛いタレが。

皮がパリッと香ばしく、穴子の身はふんわり。山椒がかかっていて、又食べに行きたい!くらいです。
ここで

もっとみる
青春18きっぷで広島から瀬戸大橋を渡る旅(2022年3月)

青春18きっぷで広島から瀬戸大橋を渡る旅(2022年3月)

前回の記事はこちらからどうぞ~。↑

青春18きっぷで、東京から広島に1日で移動し、最終日は朝岡山発10:23の「マリンライナー21号」で香川県高松へと向かいます。1時間に一本ほどあるマリンライナーは18キッパーの強い味方です。
なんといっても!約1時間で、瀬戸内海を渡って四国へ上陸出来るんです。

朝ごはんは、前日に買っておいた瀬戸内の名物
レモンケーキ。

高松駅に到着しました。

この日は高

もっとみる