旅する飲んべえ·さちこ
青春18きっぷを使って、いろんな場所へ旅します。
マラソン初心者の私ですが、未だ5kmコースを超えられないダメダメランナーです。
英語もままならない私がスペイン語圏へ。 それでもなんとかなりました。
よく、親とか?周りからいわれたりするのは、 あなたは恵まれてるよ、 感謝しないと、 しあわせだね!、、、、と。 ちょうど、是枝裕和監督の「怪物」という映画を見たばっかりなのですが、 「誰にでも手に入るものがしあわせ」というセリフがありました。 お金があるとか、結婚しているとか、 一流大学を卒業しているとか、一流企業に就職しているとか、そんなことがしあわせとは、もう誰も考えていない現代のはずです。この、誰にでも手に入るしあわせが(何)なのかなぁ? それと、自分が魂から
愛知県にジブリパークなるものが、オープンしたということで、いいなぁ!行きたいなぁ!なんて思っているところなんですが、東京でも楽しめるレトロな博物館があるんです。 東京で、ジブリっぽいといえば、 ここです! 「江戸東京たてもの園」 自然豊かな、都立小金井公園の中にあり、(江戸、東京)の歴史的建築物、文化を楽しむことができます。 パンフレットにも建物の説明が載っています。 まずは、田園調布のお屋敷。 当時としてはとてもハイカラな洋館が移築されています。 次は品川区に実
前回の記事はこちらからどうぞ↓↓ 西舞鶴に帰って来ました。夕ご飯どうしようかな? 今日は朝早くから動いたので、あまり遠くまで歩きたくないなー?なんてタラタラしていたら、駅前すぐのところに「やきそば」の提灯だけ出てるお店発見! 動物の勘でこちらに入ってみることにしました。 18:00くらいだったのですが、常連の方がひとり。 「お魚何かありますか?」と聞くと、観光客だな?と思ったのか、もしかしたら「ととげんさんと間違えてませんか?」と言われ、 「いえ、ここになんとなく引き
みなさんは、「勝負」というと何を思い浮かべますか? 私は、やはり「酒」!です。 特に居酒屋で、じゃんけんに勝ったらメガジョッキになる!とか?チンチロリンでゾロ目が出たら、メガジョッキ無料とかの勝負は、命をかけてやります。 そんな私に酒の神様はいつも味方してくれてるような気がします。命をかけてるんじゃ~しょうがねーなー、、 みたいな感じでしょうか。 何が言いたいのか、さっぱりわからないあなた。 ただ、これは!と思う勝負には命をかけるくらいの気力で挑みましょう!という話です
前回の記事はこちらからどうぞ~ 京都丹後鉄道(丹鉄)にのって、日本のベネチア《伊根の舟屋》まで行けることを調べた私は朝、早めに西舞鶴駅に向かいました。 丹後鉄道は、観光列車も走っていて、「あかまつ号」「くろまつ号」は予約必須のランチやスィーツを楽しんだり出来る人気の電車です。 「あおまつ号」は、毎日運行(時間は決まっています)で、予約も必要なく、普通運賃で乗れるので、私はこちらを選択しました。あおまつ号の午前中の便は8:42のみ。 あいにくこの日は雨が降っていて、1番前
狂ったように旅をする!《旅する飲んべえ》さちこです。 つくづく私は、「日本の◯◯」というキャッチコピーに弱いのでしょう。 昨年も、「日本のアマルフィ」に行ってました。 そして、「日本のギリシャ」にも行ってました。 そして、日本のサンフランシスコにも! あ、日本ではないけど、「韓国のマチュピチュ」にも行ってたわ。 世界には有名なところが、たくさんあるけど日本も負けてないんですよ。ただ海外の観光客はもう気づいていますね。東京、京都だけではなく日本のまだ知られてない場所に素
ある日突然!思い立ったが吉日。 私は日頃、インターネットや、TV、ラジオなどで気になった場所などをメモしているのですが、つい最近私のメモにあった 「日本のベネチア」 かなりガツンとくるじゃないですか? ヴェネチア(ベネチア)といえば、イタリアの観光名所。私は東京ディズニーシーのヴェネチアンゴンドラしか体験したことはありませんが、日本にもヴェネチアがあるのか!!とちょっと興味があったわけです。 そんなとき、 たまたま、私の味方!「ANAの今週のトクたびマイル」で、どこか
https://note.com/sachiko3976/n/n85aee6bd2b2f 前回の記事はこちらから↑↑どうぞ~✌️ さてさて、 「あたーらしーーいあさがきた、、きぼーーうのあーさーだ」 この歌詞をつい口ずさんでしまうのは、こどもの頃の夏休みも早起きをしていた名残でしょうか?私たちの校区夏休みは、毎日ラジオ体操が義務でした。(夏休みなのに朝6時起きって!!地獄。) あ、今はとっくに昼下がりです。 新潟県十日町のほくほく線のまつだい駅です。(松代駅)
前回の記事はこちらから↑↑どうぞ~✌️ 弾丸で新潟に1泊の旅、今回は自称山菜マイスターの夫といっしょの旅です。 なんとですね! 《新潟の地酒飲み放題!飲み放題付きバイキングプラン》というのを見つけて泊まる日の前日に予約しました。1泊2食付き、ひとり税込約9000円也。 むしろ、温泉入ってもう軽くおつまみ食べて寝ようと思っていたのですが、けっこう夕食も楽しめました。 こんな感じの飲み放題、ビール!セルフサービスです。 意外にオススメは、バイキングのカレー。 私は鶏の唐揚げ
突然ですが、我が家には山菜マイスターなる(自称)山男(夫)がおりまして、この季節になると、もう、そわそわ、ワクワクしてくるのだそう。山男の彼は、、何年か前には、山菜教室にも通っていたほどの大の山菜好きなんです。 実はわたくし、最近まで(山菜)とか、あまり興味なく生きていました。ただ、夫が調理するわらびや、こごみ、コシアブラなど山菜料理は好きで、主に《食べる人》として参加していました。ちょうどいろんな山菜が出回る5月ゴールデンウィーク明け、新緑もいいかも?!といきなり思い立ち
前回の記事はこちらからどうぞ。↓↓ 弾丸旅1泊2日の2日目は、この旅のメインイベント! シーナと一平(私が勤めている宿)は、コロナ渦で宿はお休みしていましたが、《なりわい共同生活》というシェアハウスを1年限定でやっていました。 その時のメンバーが住んでいる大分県中津市で今度新しいプロジェクトを始めたということで、会いに行こう!と弾丸行きが決まったのでした。(大分行きを決めたのも1週間前。) こういうときの、私の突発的エネルギーは自分でも感心してしまいます。 まーよく言
前回の記事はこちらからどうぞ。↓↓ https://note.com/sachiko3976/n/n32a53b26093e 今日の私の宿泊先は中津駅前なので、バスで向かうつもりですが、中津駅行きは?17:30までありません。 大分空港からこのバスで豊後高田に着いたものの、(昭和ロマン蔵)を見学した後は、何をしたら良いのか途方にくれてしまいました。 ここは、大澤誉志幸さんの《そして僕は途方に暮れる》を昭和ちっくに歌いたいところです。 食堂発見! これまた!ザ昭和の食堂
noteで、いつも〈旅する飲んべえ〉の記事を見てくださっていた皆さま!大変ご無沙汰しておりました。 実は、今年に入ってからシーナと一平の宿の方が大変忙しくなりまして、なかなか旅にも出られず!(飲みには行っていましたが)旅日記も、すっかりお休みしてしまいました。 お待たせしました!!笑 2023年になって、初めての飛行機に乗って、1泊で弾丸の旅をしてきましたので、ご紹介したいと思います。 シーナと一平はコロナ禍で、2020年から2022年まで宿を閉めていた間、《なりわい共
バブル期に 「東京ラブストーリー」と言うドラマがあって、 私は柴門ふみさんの漫画の原作の方を読んだことはありました。 なので、こんなお店を発見したら、入るしかないですよねっ。 このドラマは1991年放映していたので、心をわしづかみにされるのは、私らの年代かもしれません。(最近令和版がAmazonprimeでリメイクされていたようです。) ジンギスカンのお店です。東京には何件かあるようですが、私は大塚店に伺いました。 15時から営業しているのも魅力ですね。 私は16時半く
シーナと一平では、毎月1回「昭和歌謡な夜」イベントを開催しています。毎月楽しみに来てくださる方も多くなって人気イベントのひとつです。 松田聖子さんの「風は秋色」は歌ってみたらあまり秋っぽくないポップなメロディですが、盛り上がりました。 「ら ららら~オーミルキースマイル🎵」歌詞を見なくても歌える聖子ちゃん世代のわたくしであります。 飲んべえな私はたいてい一年中呑んでいるんですが、 夏はキリリと冷えたビール! これからは秋の味覚が確実にお酒のつまみになる季節ですね。そんな私
青春18きっぷの夏シーズンの利用期間は、 7月20日~9月10日までです。 もう、この日を逃したら1枚使えないままムダになってしまう!というギリギリの9月7日。 決行しましょう!!最後の青春18きっぷ旅! 2022夏の陣。 この日は、私が住んでいる深谷市に職場のある椎名町から帰ろうかと思っている日でした。 ちょっと夏の疲れも出ていたので、どこかで温泉にでも入って、自宅に帰ろう。 駅から比較的歩きで温泉にいけるところ。 ドンピシャで探したところは、新潟県の「駅後湯沢」