岡田 和大(かろ)

「いい会社」ではなく「自分の子供も就職させたい会社」を増やす/仕組みとマインドセットの…

岡田 和大(かろ)

「いい会社」ではなく「自分の子供も就職させたい会社」を増やす/仕組みとマインドセットの両輪を回そう!/社内制度の研究しています/社会保険労務士/ファイナンシャルプランナー/臨床検査技師/ライフプラン研修等の講師/高年齢者雇用のアドバイザー

記事一覧

多少性を認めると宣言したが同一性を求めてしまうことがあるのなら

多様性を受け入れることは当然のように対応する必要がある時代になりました。 しかし、当社もそうですと言うのは簡単かもしれません。ですが、実際に今までの経験してきた…

指示待ち社員を減らすには・・・/就業規則に絶対記載する3つのこと

2024年3月1日のつぶやき 指示待ち社員を減らすには・・・社員に考えて行動させていないと指示待ちが多くなります。 トップダウンで動くと社員は考えなくて良いので楽だと…

4年に1度の2月29日/給与は現金手渡しだった・いつかは電子マネーで

2024年2月29日のつぶやき 4年に1度の2月29日「4年に1度の2月29日!みんな楽しみましょう☆」 と何回か言ってみたが、みんな笑ってくれました。 楽しむことは大切ですね。 …

チェックリストを分類してみた件

仕事で使用するチェックリストにも色々な種類があります。 一括りでチェックリストと言ってしまうのもアリですが、性格が違うので分類した方が分かりやすいかもしれません…

年間休日日数

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。 これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。 さて、今回は「年…

週休3日制

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。 これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。 さて、今回は「週…

1年単位の変形労働時間制

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。 これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。 さて、今回は「1年…

1か月単位の変形労働時間制

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。 これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。 さて、今回は「1か…

勤務間インターバル

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。 これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。 さて、今回は「勤…

勤務地限定社員制度

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。 これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。 さて、今回は「勤…

短日短時間勤務の選択制

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。 これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。 さて、今回は定年…

選択定年制

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。 これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。 さて、今回は「選…

65歳定年引上げを嫌がる社員

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。 これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。 さて、今回は「65…

65歳までの雇用確保措置。どれを選んでいるのか?

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。 これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。 さて、今回は65歳…

定年は60歳?高年齢者雇用安定法のあゆみ

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。 これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。 さて、今回は定年…

多様なor限定orジョブ型正社員

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。 これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。 さて、いわゆる正…

多少性を認めると宣言したが同一性を求めてしまうことがあるのなら

多少性を認めると宣言したが同一性を求めてしまうことがあるのなら

多様性を受け入れることは当然のように対応する必要がある時代になりました。
しかし、当社もそうですと言うのは簡単かもしれません。ですが、実際に今までの経験してきたことややってきたことが刷り込まれており、無意識に多様性を認めていないと感じられる言動につながってしまう事もあります。

もし、多様性を認める部分とそうでない部分があるのなら、その点をしっかり定義して公表しておくのが良いかもしれません。

指示待ち社員を減らすには・・・/就業規則に絶対記載する3つのこと

指示待ち社員を減らすには・・・/就業規則に絶対記載する3つのこと

2024年3月1日のつぶやき

指示待ち社員を減らすには・・・社員に考えて行動させていないと指示待ちが多くなります。
トップダウンで動くと社員は考えなくて良いので楽だと感じてしまい、次第に自分では動けなくなってしまいます。
ただ、性格的に指示待ちが合うタイプの方もいますので、自発的を求めるとアンマッチになってしまうかもしれません。

就業規則に絶対記載する3つのこと就業規則には必ず記載し泣いていけ

もっとみる
4年に1度の2月29日/給与は現金手渡しだった・いつかは電子マネーで

4年に1度の2月29日/給与は現金手渡しだった・いつかは電子マネーで

2024年2月29日のつぶやき

4年に1度の2月29日「4年に1度の2月29日!みんな楽しみましょう☆」
と何回か言ってみたが、みんな笑ってくれました。
楽しむことは大切ですね。

給与は現金手渡しだった・いつかは電子マネーで昔の常識は今の非常識です。
もちろん、今の常識は未来の非常識です。
速いスピードで世の中は変わっていきます。立ち止まっていては遅れてしまいます。

ちなみに、給与の電子マネ

もっとみる
チェックリストを分類してみた件

チェックリストを分類してみた件

仕事で使用するチェックリストにも色々な種類があります。
一括りでチェックリストと言ってしまうのもアリですが、性格が違うので分類した方が分かりやすいかもしれません。

そこで、私自身の個人的な考えに基づく分類を示しておきます。
なお、分類や名称は予告なく、個人的判断で変更することがあります。

【1】体制や仕組みの状態を確認するチェックリスト職場に仕組みがあるかをチェックするタイプ。
仕組みがない箇

もっとみる
年間休日日数

年間休日日数

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。
これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。

さて、今回は「年間休日日数」について書いてみます。それでは詳しく見てみましょう!

■労働基準法では週に1日休みを与えれば良い
休日の日数は会社によって異なります。
休日は就業規則に決められています。日曜、土曜、祝祭日、年末年始、夏休みなどが休日に該当し

もっとみる
週休3日制

週休3日制

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。
これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。

さて、今回は「週休3日制」について書いてみます。それでは詳しく見てみましょう!

労働基準法では週に1日休みを与えれば良い休日の日数は会社によって異なります。
年間休日120日近くなのは、完全週休二日制です。土日祝休みといった感じになります。
祝祭日は出

もっとみる
1年単位の変形労働時間制

1年単位の変形労働時間制

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。
これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。

さて、今回は「1年単位の変形労働時間制」について書いてみます。それでは詳しく見てみましょう!

変形労働時間制とは変形労働時間制とは、企業の業務繁忙期の所定労働時間を長くする代わりに閑散期の所定労働時間を短くするように、業務の繁閑や特性に応じて労働時間の

もっとみる
1か月単位の変形労働時間制

1か月単位の変形労働時間制

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。
これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。

さて、今回は「1か月単位の変形労働時間制」について書いてみます。それでは詳しく見てみましょう!

変形労働時間制とは変形労働時間制とは、企業の業務繁忙期の所定労働時間を長くする代わりに閑散期の所定労働時間を短くするように、業務の繁閑や特性に応じて労働時間

もっとみる
勤務間インターバル

勤務間インターバル

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。
これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。

さて、今回は「勤務間インターバル」について書いてみます。それでは詳しく見てみましょう!

勤務間インターバルとは勤務終了後、一定の休息時間を確保することで、労働者が十分な生活時間や睡眠時間を確保でき、ワーク・ライフ・バランスを保ちながら働き続けることがで

もっとみる
勤務地限定社員制度

勤務地限定社員制度

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。
これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。

さて、今回は「勤務地限定社員制度」について書いてみます。それでは詳しく見てみましょう!

「転勤あり」は好まれなくなってる全国に事業所がる企業、全国ではないものの複数地域に事業所がある企業。
これらの企業では、転勤を命じられる社員が出てきます。

以前は

もっとみる
短日短時間勤務の選択制

短日短時間勤務の選択制

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。
これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。

さて、今回は定年後の「短日短時間勤務の選択制」について書いてみます。それでは詳しく見てみましょう!

定年再雇用制度投稿日(2022年1月29日)現在、雇用期間の定めがない者(いわゆる正社員)の定年は60歳以上とする必要があります。
また、65歳までは希

もっとみる
選択定年制

選択定年制

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。
これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。

さて、今回は「選択定年制」について書いてみます。それでは詳しく見てみましょう!

定年引上げを嫌がる社員たち働いている社員にとっては、定年引上げは魅力的に感じるものと思われます。
正社員という立場で長く働けること、賃金もあまり減らされることもないことは、

もっとみる
65歳定年引上げを嫌がる社員

65歳定年引上げを嫌がる社員

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。
これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。

さて、今回は「65歳定年引上げを嫌がる社員」について書いてみます。それでは詳しく見てみましょう!

定年引上げを検討している企業が増えている?働き手不足や法改正、世間の動向などにより、定年年齢を60歳から65歳へ引き上げることを検討する企業が増えています

もっとみる
65歳までの雇用確保措置。どれを選んでいるのか?

65歳までの雇用確保措置。どれを選んでいるのか?

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。
これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。

さて、今回は65歳までの雇用確保措置について書いてみます。それでは詳しく見てみましょう!

①希望者全員65歳までは雇用しなくてはならない定年を65歳未満に定めている事業主は、以下のいずれかの措置(高年齢者雇用確保措置)を講じなければなりません。

もっとみる
定年は60歳?高年齢者雇用安定法のあゆみ

定年は60歳?高年齢者雇用安定法のあゆみ

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。
これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。

さて、今回は定年と再雇用に関する法律である高年齢者雇用安定法のあゆみについて書いてみます。それでは詳しく見てみましょう!

定年は60歳以上かつては55歳定年が一般的でした。現在は60歳定年、65歳まで再雇用とするのが一般的です。
現在は定年を定める場合

もっとみる
多様なor限定orジョブ型正社員

多様なor限定orジョブ型正社員

自分の子どもも就職させたい会社を増やす。制約があっても働き続けられる会社を増やす。
これを目指して活動しています。社内制度の研究もしています。

さて、いわゆる正社員と違い、制約のある働き方が可能な正社員制度を「多様な正社員」と表現していました。
ただ、色々な呼び方があるようです。
それでは詳しく見てみましょう!

多様な正社員・限定正社員とは多様な正社員・限定正社員について書いた記事があります。

もっとみる