マガジンのカバー画像

ワークライフバランス都市ウィーンの生活と日常

165
世界で最も住みやすい都市と言われているウィーンでの生活に関する情報がすべてここにあります
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

英語、最新テクノロジー、コロナワクチン接種、PCR検査など

英語、最新テクノロジー、コロナワクチン接種、PCR検査など

オーストリアでは、早ければ5月から成人に対するワクチン接種が始まる計画です。

そして、現在、自宅では、いつでもセルフでPCR検査を行うことが可能です。

一部の大規模ドラッグストアやスーパーマーケットでPCR検査のキッドを無料で入手することが可能です。

そして、アプリ上で個人情報の登録を済ませれば、最短で1日後には結果がわかる。

僕の場合は、朝8時にドラッグストアでPCR検査のキッドを入手し

もっとみる
マルタ共和国はこの夏にこの国を訪れる旅行者にお金を払う計画だ

マルタ共和国はこの夏にこの国を訪れる旅行者にお金を払う計画だ

オーストリアからも直行便が飛んでいるマルタ共和国の旅行に関する面白いニュースを見つけたので投稿します。マルタ共和国の公用語は「英語」のため留学先としても人気がありますよね。もしかすると、リーズナブルな値段で留学を体験できるかもしれません。

Tourism in Malta has been hit hard by the COVID-19 pandemic. But now, Clayton B

もっとみる
日本で何度でもやり直せる社会を作る

日本で何度でもやり直せる社会を作る

最近、自分の中でのお気に入りの言葉は

「何度でもやり直せる社会を作る」だ。

僕が生活するオーストリアは欧州の中では裕福な国だ。

だから、トルコや東欧からの移民がすごく多いとされている。

自分の周りのこちらの友達もそうだが、この国で新しい職を得るために公用語であるドイツ語の学習を必死に行っている人が多い。

30代、40代の立派な大人がである。

ふと日本のことに思いを馳せる。

日本は高校

もっとみる

今日から始まりましたよ。年に1回のイベントが!

2021年の4月13日~5月12日が何の期間かご存じだろうか?

日本人に僕にはあまり馴染みないイベントだったが、海外赴任してから、この期間を身近に感じる機会が増えた。

正解は・・・

イスラム教のラマダンの期間である。

NHKでも報道されている。

ラマダンはイスラム教徒が日中の飲食を断つ行為のことだ。

私の同僚にも何人かイスラム教徒がいる。

日中は一切の食べ物と飲み物を断つ必要があるた

もっとみる
これが世界の常識。だけどヨーロッパでは決して特別なことではない。

これが世界の常識。だけどヨーロッパでは決して特別なことではない。

ここオーストリアではインターナショナルなバックグランドを持つ人にたくさん出会える。もし僕が日本でずっと生活をしていたら、僕は決してこんな話を聞く機会に恵まれてなかっただろう。

ここウィーンでは、インターナショナルなバックグランドを持つ人は珍しくない。だが、陸続きのヨーロッパでは決して珍しいことではない。

1.暗殺者のような顔をした50代ロシア人ビジネスマンの話

暗殺者のような顔をしたロシア人

もっとみる
自分を見つめ直し、改善するを実行したウクライナ人のすごい話

自分を見つめ直し、改善するを実行したウクライナ人のすごい話

英語を聞く・話すことができれば、世界中の国の人と異文化コミュニケーションを楽しむことができます。

今日は、僕が久しぶりに会った自分を見つめ直し、改善するを実行したウクライナ人の話です。

1.自分を見つめ直し、改善するを実行するウクライナ人
彼はウクライナ出身だ。

数年前にウクライナからチェコ、そしてオーストリアへ移住してきたが、ウクライナでの仕事はハードだが、給料がすごく安かったそうだ。

もっとみる
ウィーンで感じる中華人民共和国(China)の印象

ウィーンで感じる中華人民共和国(China)の印象

ウィーンで生活中の日本人はほぼ間違いなく

「あなたは中国人か?」

と聞かれた経験があるはずだ。

ウィーン子からすれば、

日本人、韓国人、中国人の区別は非常に難しいらしい。

それもそのはずだ。

僕たち日本人がドイツ人、オーストリア人、ハンガリー人を区別できないのと一緒だ。

ウィーン子の中国に対する評判はあまりよくない。

いや、素直に言うとかなり悪い。

オーストリア政府は、ファイザー

もっとみる