今日から始まりましたよ。年に1回のイベントが!

2021年の4月13日~5月12日が何の期間かご存じだろうか?

日本人に僕にはあまり馴染みないイベントだったが、海外赴任してから、この期間を身近に感じる機会が増えた。


正解は・・・

イスラム教のラマダンの期間である。

NHKでも報道されている。

ラマダンはイスラム教徒が日中の飲食を断つ行為のことだ。

私の同僚にも何人かイスラム教徒がいる。

日中は一切の食べ物と飲み物を断つ必要があるため、

朝の4時半までには朝食を済ませて、夜の20時半以降に夕食を食べる必要があるというから大変だ。

ラマダンの目的は「食べ物に対する有難みを感じさせるため」と言われているそうだ。これは、飲食物の摂取量を減らすことや、苦痛を得ること自体が目的ではないことを意味するそうだ。

なお、旅行者や重労働者、病人、乳幼児など断食できない事情のある場合は免除されるとのこと。

この期間は、世界中で多くのテロ事件が発生するというから物騒なものだ。

海外赴任者や海外留学中の皆さんは特にお気をつけください。

4月13日(火)頃から5月15日(土)頃は、イスラム教のラマダン月及びラマダン明けの祭り(イード)に当たります。近年、ラマダン月及びその前後に世界中で多くのテロ事件が発生しています。               外務省海外安全ホームページに掲載されているテロ・誘拐情勢のほか、危険情報、感染症危険情報、入国・行動制限措置に関する情報や各国国内の行動制限等に関する在外公館からのお知らせ等の最新情報の入手に努めつつ、安全確保に十分注意を払ってください。                  (外務省 海外安全ホームページ抜粋)



サポート頂いた際には、英語のスキルを磨くことやオーストリアのサウナ活動に使用させていただく予定です。そのスキルや活動はnoteの記事で皆様に還元できればと思います!