ラフ ハワイ音大生

ハワイの音大で勉強中ののサックス奏者です。面白いと思ったら是非フォローお願いします!

ラフ ハワイ音大生

ハワイの音大で勉強中ののサックス奏者です。面白いと思ったら是非フォローお願いします!

記事一覧

褒める指導法の力

 今私はハワイの音大に通っている。社会人を経験してからの大学院進学なので割と気合は入っていると思う。練習はするし、(少なくとも実技に関しては)頑張っている方だ。…

被災地支援で宮城県に演奏に行った時の話

心の復興東日本大震災が起こった時、私は九州に住んでいた。高校2年生で文化祭の準備をしていたと思う。当時のガラケーにはワンセグがついていたので、ニュースを見ながら…

君はアメリカのサックスを知っているか

なんでなんだってレベル みなさんこんにちは。初めましての方は初めまして。ラフと申します。アメリカ・ハワイ大学の音楽学部でクラシックサックスを学んでいる大学院生で…

アメリカ留学の時の保険について

こんなご時世に書く記事じゃないいや、分かってる。そりゃそうだ。一体どこの誰が緊急事態宣言が出ている時に海外留学用の保険の記事なんか読むんだ。ごもっともだ。だが、…

27歳、妻子とアメリカ留学した人間の新年の抱負

 前回記事を書いてからはや半年が経った。コロナ禍の中必死に自分が出来ることを模索してきたつもりだが、精神的には中々大変なことも多かった。  しかし今回は、過去を…

息子へ

 世の中は少しずつ元どおりの生活に戻りつつある。その結果が今日の陽性者3桁越えなのかもしれないが、私は政治家ではないしそう言った政治マターに対して明確な考えを持…

サックスのアンブシュアについて①

前提 これからアンブシュアについての考え方をまとめていきます。ジャンルの指定は特に記していなければ基本的にはありません。ここで紹介する方法は、サックスという楽器…

スマホを機種変するとエモい気分になった話

皆さん、機種変してますか(長嶋茂雄風) 最近初めてケータイを買ってもらった人ならばともかく、殆どの人は機種変を経験したことがあると思う。私ももちろんその中の一人だ…

オンラインレッスンを数回受けて感じたことや考えが変わった部分について

今朝オンラインレッスンを受けました。その時感じたことをつらつらと書いていこうと思います。今回の記事では、前回に記事にしたこととは違うこともあります。考えはそれぞ…

アメリカ留学について②

 前回の記事では私がアメリカ留学を志したきっかけや、どのように学校を探したかについて書きました。今回は、出願にあたり必要な手続きについて書いていこうと思います。…

アメリカ留学について➀

始めに 今回は、私がアメリカ留学にあたり行なった準備と、合格後の現状について書きます。まだビザの申請もできでいませんし、渡米や入学などはずいぶん先の話ですが、自…

サックスの奏法とインターネット

玉石混淆皆さんに趣味はありますか?私には趣味ではなく本業としてサックスがあります。ここ最近は外出自粛の影響もあったりなかったりで特に人前で演奏する機会というもの…

初めまして。自己紹介します。

遅ればせながらの自己紹介初めまして。ラフと申します。4月の初めから四週間毎日欠かさず記事をあげていたので初めましてというのも今更感があって変な感じだが、いくつか…

死と変化

断念岡江久美子さんの追悼番組をテレビで見て、死について考える記事を書きたかったのだが、今の私には早過ぎたようだ。面白みもなければ取り止めもない生地になるのが明ら…

私のダイエット史

皆さんはダイエットをしたことがありますか? 多くの人がはいと答えるだろうこの質問、私の答えは何回もあります、だ。 高校時代〜何もせずに痩せていた時期〜 高校生ま…

(第一回)オンラインレッスンを受けての所感

本日人生で初めてオンラインレッスンを受講しました。事前の準備についてはこちらをご覧ください。お役に立つかはわかりませんが、色々なハウツーを載せています。お困りで…

褒める指導法の力

 今私はハワイの音大に通っている。社会人を経験してからの大学院進学なので割と気合は入っていると思う。練習はするし、(少なくとも実技に関しては)頑張っている方だ。

 そんな私の状況を知ってか知らずか、私の師匠は私のことをめちゃくちゃ褒めてくれる。私は今年の1月に入学する前の半年間、先生のご厚意でオンラインでレッスンも受けていたのだが、その時も褒めることがベースにあった。それがずっと続いている。

もっとみる

被災地支援で宮城県に演奏に行った時の話

心の復興東日本大震災が起こった時、私は九州に住んでいた。高校2年生で文化祭の準備をしていたと思う。当時のガラケーにはワンセグがついていたので、ニュースを見ながらどうやらすごいことが起こっている、程度の認識だった。九州に揺れはなく、津波警報は発令されていたが全く危機感がなかった。帰宅後にテレビで衝撃的な映像を見てようやくこれが現実の話なのだと理解はしたが、相変わらず実感が湧かなかった。

一年と少し

もっとみる

君はアメリカのサックスを知っているか

なんでなんだってレベル みなさんこんにちは。初めましての方は初めまして。ラフと申します。アメリカ・ハワイ大学の音楽学部でクラシックサックスを学んでいる大学院生です。

 突然ですが、みなさんはアメリカのクラシックサックスについてご存知ですか?断片的になら名前を聞いたことがある、という人もいるかもしれません。例えば、フレデリック・ヘムケという奏者をご存知ですか?リコのリードを監修したことでも知られて

もっとみる

アメリカ留学の時の保険について

こんなご時世に書く記事じゃないいや、分かってる。そりゃそうだ。一体どこの誰が緊急事態宣言が出ている時に海外留学用の保険の記事なんか読むんだ。ごもっともだ。だが、世の中には勢いというものもある。確かに一年後に書いた方が見てくれる人も多いかもしれないが、ありがたみを感じた今、書き残しておこうと思う。

もしもの時のため、だけじゃないこれは私がこっちに来るまで知らなかったことだが、健康保険には体調が悪く

もっとみる

27歳、妻子とアメリカ留学した人間の新年の抱負

 前回記事を書いてからはや半年が経った。コロナ禍の中必死に自分が出来ることを模索してきたつもりだが、精神的には中々大変なことも多かった。

 しかし今回は、過去を振り返るんではなく抱負を宣言しようと思う。2021年は自分にとって間違いなく大切な一年になる。だからまず目標を立てることにした。

 渡米してから1ヶ月以上が経ち、授業が始まってからは二週間が経った。普通ならせめて授業が始まる前に目標を立

もっとみる
息子へ

息子へ

 世の中は少しずつ元どおりの生活に戻りつつある。その結果が今日の陽性者3桁越えなのかもしれないが、私は政治家ではないしそう言った政治マターに対して明確な考えを持っている訳でもない。もっと極端な論者に言わせると新型コロナはただの風邪らしいが、ここではそれらについては書かない。

 先日、妻と息子と3人で浅草寺に行った。本当は前年度中には行きたかったのだがコロナの感染拡大でそれどころではなく、そのまま

もっとみる

サックスのアンブシュアについて①

前提 これからアンブシュアについての考え方をまとめていきます。ジャンルの指定は特に記していなければ基本的にはありません。ここで紹介する方法は、サックスという楽器を演奏する上で基本となるもので、そこにはジャンルという垣根はなく共通していることが多くあります。

「自然な状態で楽器を吹く」 これは、私が今師事している先生から何度も言われていることです。アンブシュアに限らず、楽器を構えた時の姿勢やフレー

もっとみる
スマホを機種変するとエモい気分になった話

スマホを機種変するとエモい気分になった話

皆さん、機種変してますか(長嶋茂雄風) 最近初めてケータイを買ってもらった人ならばともかく、殆どの人は機種変を経験したことがあると思う。私ももちろんその中の一人だ。

 私が最初に買ってもらったのはガラケーで、画面が180度回転するタイプのものだった。回転させなければキーが画面のサイズに収まるのでポケットや鞄の中で扱いやすく(その分厚みは出るが)、文字入力などは出来なかったが電話くらいなら出来た気

もっとみる

オンラインレッスンを数回受けて感じたことや考えが変わった部分について

今朝オンラインレッスンを受けました。その時感じたことをつらつらと書いていこうと思います。今回の記事では、前回に記事にしたこととは違うこともあります。考えはそれぞれですし、何が正しいということはありませんので、併せてご覧ください。

①音質について前回オンラインレッスンについて記事にした時、私はつらつらとイコライザーをかけるためにDAWを通してからzoomに音を入れるという複雑な手順で音質を本来鳴っ

もっとみる
アメリカ留学について②

アメリカ留学について②

 前回の記事では私がアメリカ留学を志したきっかけや、どのように学校を探したかについて書きました。今回は、出願にあたり必要な手続きについて書いていこうと思います。前回と同じく今回も私の経験談ですので、それぞれの大学で異なる部分も多くあると思います。どれくらいの時間や費用がかかるかはざっくりとイメージできるはずですので参考にしてみてください。

出願する上で私がしたこと 前回の記事では先生にアメリカで

もっとみる
アメリカ留学について➀

アメリカ留学について➀

始めに 今回は、私がアメリカ留学にあたり行なった準備と、合格後の現状について書きます。まだビザの申請もできでいませんし、渡米や入学などはずいぶん先の話ですが、自分の中での総括とアメリカへの留学を考えている人への僅かながらの後押しになればと思っています。

アメリカ留学を志したきっかけ まず私がアメリカの大学院に進学したいと思った理由についてです。いつからかは覚えていませんが、もともと私にはアメリカ

もっとみる

サックスの奏法とインターネット

玉石混淆皆さんに趣味はありますか?私には趣味ではなく本業としてサックスがあります。ここ最近は外出自粛の影響もあったりなかったりで特に人前で演奏する機会というものはめっきり減ってしまいましたが、その分家でゆったりと練習する時間が取れています。

さて、楽器にしろなんにしろ、分からないことがあったら大体皆さんネットで検索すると思うんですよ。私も練習している中で、他の人がどうしているかを参考にするために

もっとみる
初めまして。自己紹介します。

初めまして。自己紹介します。

遅ればせながらの自己紹介初めまして。ラフと申します。4月の初めから四週間毎日欠かさず記事をあげていたので初めましてというのも今更感があって変な感じだが、いくつかの理由からここでちゃんと自己紹介をして、自分が何者なのか、これからどんなコンテンツを作りたいかを明示したいと思っている。

私は何者なのか理由は後述するが、私はこのノートを始めた時いくつか決めていたことがあった。そのうちの一つは、私が誰でど

もっとみる

死と変化

断念岡江久美子さんの追悼番組をテレビで見て、死について考える記事を書きたかったのだが、今の私には早過ぎたようだ。面白みもなければ取り止めもない生地になるのが明らかだったので、途中で書くのを諦めてしまった。私が死についてきちんと記事を書くのには人生3回分くらいの経験値が必要だ。今無理して書くことではなかったようだ。

ところで、スポーツでも人生哲学でもなんでもいいが、それまでと真逆の方向にいかなけれ

もっとみる

私のダイエット史

皆さんはダイエットをしたことがありますか?
多くの人がはいと答えるだろうこの質問、私の答えは何回もあります、だ。

高校時代〜何もせずに痩せていた時期〜

高校生までの私はかなりの痩せ型で、お風呂に入って浴槽から勢いよく立ち上がると立ちくらみをしょっちゅうするほどだった。BMIでいうと17とか18くらいである。少なくとも今と比較するとガリガリと言って差し支えないくらいだ。
部活も文化系だったので特

もっとみる

(第一回)オンラインレッスンを受けての所感

本日人生で初めてオンラインレッスンを受講しました。事前の準備についてはこちらをご覧ください。お役に立つかはわかりませんが、色々なハウツーを載せています。お困りでしたら質問も受け付けておりますので、コメントまでお願いします。

始めるまでそれでは本題です。先生とは今朝10時にレッスン開始というお話をしていました。それ自体は問題なかったのですが、良く考えたらどのアプリなのか、どうはじめるのかを事前に全

もっとみる