フカサワタンポポ

逆境を乗り越えていくためには、どうしても「叶えたい夢」が必要です。私は、離婚もしました…

フカサワタンポポ

逆境を乗り越えていくためには、どうしても「叶えたい夢」が必要です。私は、離婚もしましたし、再婚した夫を数年で亡くしました。いじめられたり、スケープゴートにされたりもしました。でも、どうしても「叶えたい夢」がありましたので、乗り越えることができました。「捨てないから、夢、叶うもの」

記事一覧

固定された記事

自己紹介

 初めまして、こんにちは。  フカサワタンポポと申します。  お越しいただき、ありがとうございます。  私は、早くから人の上に立つことになりましたので、小学生のい…

あきらめ上手は生き方上手 第3章 あきらめのプログラムの誤作動

あきらめをその人が現在持っているエネルギーとの関係で考えてみよう。エネルギーが十分な時は、どんな選択肢をとってもやっていける。ところが、.....。 蒲公英(たんぽ…

読書note No.60 あきらめ上手は生き方上手 第2章 下園壮太

 人の考えや行動は、感情のプログラムに支配されている。例えば「不安のプログラム」が発動すると、人は眠れなくなり、いつも同じことをぐるぐると考える。これは、...。 …

読書note No.59 あきらめ上手は生き方上手 第1章 下園壮太

「あきらめる」という言葉、あなたは嫌いだろうか。長いカウンセリング経歴の中で、私は「人生とは、いかにうまく様々なことをあきらめるかがテーマだ」と考えるようになっ…

読書note No.58 あなたの願いがかなうとき ジェームス・アレン

心と現実との間に「思考の法則」が働いているという「真実」に気づかなければ、人は理性的に自分の心を扱い、自分自身を築いていくことはできません。金やダイヤモンドを掘…

読書note No.57 寛容力のコツ 第5章 「広く」「大きく」考えるヒント 下園壮太

もっと寛容力が欲しい、もっと心の広い、器の大きい人になりたい、と日々悩んでいる人たちは、実は共通している部分が多いと感じます。まず、...。 蒲公英(たんぽぽ)カ…

読書note No.56 寛容力のコツ 第4章 人を許すほど、人生は楽になる 下園壮太

「怒ってはダメだ、怒ってはダメだ…」と心のどこかで抑制しようとしているから、逆に怒りが収まらないのです。だから怒っていいんだ、怒っても当然だ、なぜなら、...。 …

読書note No.55 寛容力のコツ 第3章  下園壮太

もっと寛容力を身に付けたい。そう思っている人にぜひお伝えしたいのは、 「人に寛容になる前に、自分に寛容になりましょう」ということです。そしてそのために、...。 蒲…

読書note No.54 寛容力のコツ 第2章 下園壮太

「むかつく」「イライラする」「許せない」こんな気持ちをシンプルな言葉に集約すれば、「怒りの感情」と言えるでしょう。「怒りの感情」と言うのは、実は...。 蒲公英(…

読書note No.53 寛容力のコツ 第1章 下園壮太

もっと、おおらかで、穏やかで、懐が深くて、ささいなことにいらっとしたり、傷ついたりしない、器の大きい人になれたらいいのに…。そんな思いを...。 蒲公英(たんぽぽ…

読書note No.52 自信がある人に変わるたった1つの方法 第9章 下園壮太

自信の基礎体力から鍛えたいと言う人のための練習方法を紹介します。自分を大切にする訓練。自信を失っている人は、自分を信じられなくなっている人です。ところが多くの場…

読書note No.51 自信がある人に変わるたった1つの方法 第8章 下園壮太

 目標には「方向性」と「程度」と言う2つの要素があります。そして目標は「意欲」と「評価」に関係してきます。私たちが何らかの行動を行うとき、無意識のうちに自分のパ…

読書note No.50 自信がある人に変わるたった1つの方法 第7章  下園壮太

厳しい現実に役立つ、具体的な自信回復方法をお伝えしたいと思います。どんな人でも取り組みやすい効果的なツールをここで1つだけお伝えします。  それは「評価の方法」を…

読書note No.49 自信がある人に変わるたった1つの方法 第6章 「大人・子供視点」 下園壮太

自信が低下している人は、素直で真面目で、しかも能力のある人が多いのです。そんな人は「言われたことを素直に受け取り、自分を高めよう」とします。これは素晴らしいこと…

読書note No.48 自信がある人に変わるたった1つの方法 第5章 「日本人視点」 下園壮太

確かに不安は嫌なものです。楽天的になれるものならそのほうがいい。ではどうしてあなたはポジティブになり切れないのでしょうか。 西洋人マインドはポジティブなことを…

読書note No.47 自信がある人に変わるたった1つの方法 第4章「原始人視点」  下園壮太

ダイエットは難しい。頭では、ダイエットしたい、美しくなりたいと思っても、栄養がなくなるという危機状態に際して、原始人の心が「栄養のあるものを食べろ」「次の飢餓の…

自己紹介

自己紹介

 初めまして、こんにちは。
 フカサワタンポポと申します。
 お越しいただき、ありがとうございます。

 私は、早くから人の上に立つことになりましたので、小学生のいじめのようなものから人格や存在そのものを否定されるようなことまで、さまざまな人のマイナスの感情を受ける経験しました。すがるように自己啓発や心理学の本をたくさん読みました。

 仕事は好きでしたので、まずは、実力をつけようと、努力は人一倍

もっとみる
あきらめ上手は生き方上手
第3章 あきらめのプログラムの誤作動

あきらめ上手は生き方上手 第3章 あきらめのプログラムの誤作動

あきらめをその人が現在持っているエネルギーとの関係で考えてみよう。エネルギーが十分な時は、どんな選択肢をとってもやっていける。ところが、.....。

蒲公英(たんぽぽ)カウンセラーの読書note No.
今日も読書ノート、開いていきますね🤗

2021/04/26 62日目
お待たせいたしました。今度こそ!再開いたします。
また、下園壮太先生の本を小分けして、読んでいきます。
第3弾です。

もっとみる
読書note No.60 あきらめ上手は生き方上手
第2章 下園壮太

読書note No.60 あきらめ上手は生き方上手 第2章 下園壮太

 人の考えや行動は、感情のプログラムに支配されている。例えば「不安のプログラム」が発動すると、人は眠れなくなり、いつも同じことをぐるぐると考える。これは、...。

蒲公英(たんぽぽ)カウンセラーの読書note No.
今日も読書ノート、開いていきますね🤗

2021/03/11 60日目
また、下園壮太先生の本を小分けして、読んでいきます。
第2弾です。

<1book>
あきらめ上手は生

もっとみる
読書note No.59 あきらめ上手は生き方上手  第1章 下園壮太

読書note No.59 あきらめ上手は生き方上手 第1章 下園壮太

「あきらめる」という言葉、あなたは嫌いだろうか。長いカウンセリング経歴の中で、私は「人生とは、いかにうまく様々なことをあきらめるかがテーマだ」と考えるようになってきた。クライアントの多くが、...。

蒲公英(たんぽぽ)カウンセラーの読書note No.
今日も読書ノート、開いていきますね🤗

2021/03/10 59日目
また、下園壮太先生の本を小分けして、読んでいきます。
第一弾です。

もっとみる
読書note No.58   あなたの願いがかなうとき
ジェームス・アレン

読書note No.58 あなたの願いがかなうとき ジェームス・アレン

心と現実との間に「思考の法則」が働いているという「真実」に気づかなければ、人は理性的に自分の心を扱い、自分自身を築いていくことはできません。金やダイヤモンドを掘り当てるには、度重なる挑戦と採掘が必要です。同じように、...。

蒲公英(たんぽぽ)カウンセラーの読書note No.
今日も読書ノート、開いていきますね🤗

2021/03/07 58日目
今日は、ジェームス・アレンの本を読んでい

もっとみる
読書note No.57  寛容力のコツ
第5章 「広く」「大きく」考えるヒント
下園壮太

読書note No.57 寛容力のコツ 第5章 「広く」「大きく」考えるヒント 下園壮太

もっと寛容力が欲しい、もっと心の広い、器の大きい人になりたい、と日々悩んでいる人たちは、実は共通している部分が多いと感じます。まず、...。

蒲公英(たんぽぽ)カウンセラーの読書note No.
今日も読書ノート、開いていきますね🤗

2021/03/06 57日目
引き続き下園壮太先生の本を読んでいきます。
また小分けでご紹介しております。第5弾です。

<1book>
寛容力のコツ

もっとみる

読書note No.56 寛容力のコツ 第4章 人を許すほど、人生は楽になる 下園壮太

「怒ってはダメだ、怒ってはダメだ…」と心のどこかで抑制しようとしているから、逆に怒りが収まらないのです。だから怒っていいんだ、怒っても当然だ、なぜなら、...。

蒲公英(たんぽぽ)カウンセラーの読書note No.
今日も読書ノート、開いていきますね🤗

2021/03/05 56日目
引き続き下園壮太先生の本を読んでいきます。
また小分けでご紹介しております。第4弾です。

<1book

もっとみる
読書note No.55 寛容力のコツ
第3章 
下園壮太

読書note No.55 寛容力のコツ 第3章  下園壮太

もっと寛容力を身に付けたい。そう思っている人にぜひお伝えしたいのは、
「人に寛容になる前に、自分に寛容になりましょう」ということです。そしてそのために、...。

蒲公英(たんぽぽ)カウンセラーの読書note No.55
今日も読書ノート、開いていきますね🤗

2021/03/03 55日目
しばらく、お休みしておりました。
引き続き下園壮太先生の本を読んでいきます。
また小分けでご紹介して

もっとみる
読書note No.54 寛容力のコツ
第2章 下園壮太

読書note No.54 寛容力のコツ 第2章 下園壮太

「むかつく」「イライラする」「許せない」こんな気持ちをシンプルな言葉に集約すれば、「怒りの感情」と言えるでしょう。「怒りの感情」と言うのは、実は...。

蒲公英(たんぽぽ)カウンセラーの読書note No.54
今日も読書ノート、開いていきますね🤗

2021/02/22 54日目
しばらく、下園壮太先生の本を読んでいきます。
今日から新しい本です。
また小分けでご紹介したします。第2弾

もっとみる
読書note No.53 寛容力のコツ
第1章 下園壮太

読書note No.53 寛容力のコツ 第1章 下園壮太

もっと、おおらかで、穏やかで、懐が深くて、ささいなことにいらっとしたり、傷ついたりしない、器の大きい人になれたらいいのに…。そんな思いを...。

蒲公英(たんぽぽ)カウンセラーの読書note No.
今日も読書ノート、開いていきますね🤗

2021/02/22 53日目
しばらく、下園壮太先生の本を読んでいきます。
今日から新しい本です。
また小分けでご紹介したします。第1弾です。

<1

もっとみる
読書note No.52 自信がある人に変わるたった1つの方法
第9章 下園壮太

読書note No.52 自信がある人に変わるたった1つの方法 第9章 下園壮太

自信の基礎体力から鍛えたいと言う人のための練習方法を紹介します。自分を大切にする訓練。自信を失っている人は、自分を信じられなくなっている人です。ところが多くの場合、...。

蒲公英(たんぽぽ)カウンセラーの読書note No.52
今日も読書ノート、開いていきますね🤗

2021/02/21 52日目
しばらく、下園壮太先生の本を読んでいきます。
また小分けでご紹介しています。第7弾です。

もっとみる
読書note No.51 自信がある人に変わるたった1つの方法
第8章 下園壮太

読書note No.51 自信がある人に変わるたった1つの方法 第8章 下園壮太

 目標には「方向性」と「程度」と言う2つの要素があります。そして目標は「意欲」と「評価」に関係してきます。私たちが何らかの行動を行うとき、無意識のうちに自分のパフォーマンスに何らかの期待値を持って、行動しているものです。この場合の期待値は...。

蒲公英(たんぽぽ)カウンセラーの読書note No.51
今日も読書ノート、開いていきますね🤗

2021/02/20 51日目
しばらく、下園

もっとみる
読書note No.50   自信がある人に変わるたった1つの方法
第7章  下園壮太

読書note No.50 自信がある人に変わるたった1つの方法 第7章  下園壮太

厳しい現実に役立つ、具体的な自信回復方法をお伝えしたいと思います。どんな人でも取り組みやすい効果的なツールをここで1つだけお伝えします。
 それは「評価の方法」を...。

蒲公英(たんぽぽ)カウンセラーの読書note No.50
今日も読書ノート、開いていきますね🤗

2021/02/19 50日目
しばらく、下園壮太先生の本を読んでいきます。
また小分けでご紹介しています。第5弾です。

もっとみる
読書note No.49 自信がある人に変わるたった1つの方法
第6章 「大人・子供視点」
下園壮太

読書note No.49 自信がある人に変わるたった1つの方法 第6章 「大人・子供視点」 下園壮太

自信が低下している人は、素直で真面目で、しかも能力のある人が多いのです。そんな人は「言われたことを素直に受け取り、自分を高めよう」とします。これは素晴らしいことなのですが....。

蒲公英(たんぽぽ)カウンセラーの読書note No.
今日も読書ノート、開いていきますね🤗

2021/02/18 49日目
しばらく、下園壮太先生の本を読んでいきます。
また小分けでご紹介しています。第4弾で

もっとみる
読書note No.48 自信がある人に変わるたった1つの方法
第5章 「日本人視点」
下園壮太

読書note No.48 自信がある人に変わるたった1つの方法 第5章 「日本人視点」 下園壮太

確かに不安は嫌なものです。楽天的になれるものならそのほうがいい。ではどうしてあなたはポジティブになり切れないのでしょうか。
西洋人マインドはポジティブなことを重視する傾向があります。一方日本人...。

蒲公英(たんぽぽ)カウンセラーの読書note No.48
今日も読書ノート、開いていきますね🤗

2021/02/17 48日目
しばらく、下園壮太先生の本を読んでいきます。
また小分け

もっとみる
読書note No.47  自信がある人に変わるたった1つの方法
第4章「原始人視点」  下園壮太

読書note No.47 自信がある人に変わるたった1つの方法 第4章「原始人視点」  下園壮太

ダイエットは難しい。頭では、ダイエットしたい、美しくなりたいと思っても、栄養がなくなるという危機状態に際して、原始人の心が「栄養のあるものを食べろ」「次の飢餓のためにため込んでおけ」と指令を出すのです。感情も...。

蒲公英(たんぽぽ)カウンセラーの読書note No.
今日も読書ノート、開いていきますね🤗

2021/02/16 47日目
しばらく、下園壮太先生の本を読んでいきます。

もっとみる