見出し画像

読書note No.55 寛容力のコツ 第3章  下園壮太

もっと寛容力を身に付けたい。そう思っている人にぜひお伝えしたいのは、
「人に寛容になる前に、自分に寛容になりましょう」ということです。そしてそのために、...。

蒲公英(たんぽぽ)カウンセラーの読書note No.55
今日も読書ノート、開いていきますね🤗

2021/03/03 55日目
しばらく、お休みしておりました。
引き続き下園壮太先生の本を読んでいきます。
また小分けでご紹介しております。第3弾です。

<1book>
寛容力のコツ
第3章 
下園壮太 
三笠書房 

<3point>
①もっと寛容力を身に付けたい。そう思っている人にぜひお伝えしたいのは、
「人に寛容になる前に、自分に寛容になりましょう」ということです。そしてそのために、
「自分にダメ出しするのを、できるだけ減らしていきましょう」ということです。
 なぜなら、人間には、自分にダメ出ししやすい、と言う持って生まれた性分のようなものがあるからです。普段は意識していなくても、誰の心の中にも、常に自分を責める「厳しい人格」がいます。「厳しい人格」は、自分に向かって、「お前はだめな奴だな」と批判し続けています。
 とは言え、そんな「厳しい人格」がいるからこそ、人は自省しながら他人や社会と折り合いをうまくつけつつ、何とか生きていくことができるのです。ただ「厳しい人格」が強すぎるはずです。自分にダメ出しする回数を意識的に減らしていくと良いでしょう。

②「弱い者」に当たってしまうメカニズム
 人は疲れてエネルギーが低下すると、「もうこれ以上エネルギーを低下させるな」と言う本能からの指令により、「怒り」を抱きます。その怒りを向ける相手は、職場であれば、出来の良くない部下であったり、無茶な仕事を振ってくる上司であったり、さらに家に帰ってくると、パートナーや子供、両親、ときにはベッドであったりします。とは言え「怒りを発すると、反撃される可能性もあるので、人は無意識のうちに「反撃してくる確率の低い、自分より弱い相手」に怒りを向けがちです。
 もし、イライラしてしまうと、八つ当たりだとわかりながらつい当たってしまう、そして「自分はダメだ」と言うふうに自分を追い詰めているなら、「自分はとても疲れているんだ」と考えてください。疲れていたら、イライラするのは当たり前です。そのイライラしてしまう自分を認め、疲れている自分を癒して、もっと自分を大事にすると考えて、自分の疲れやストレスをしっかりケアしてください。

③「いいところ探し」の達人になろう。
 寛容力があり、人間関係がうまくいっている人には、「いいところ探し」がうまいと言う共通点があります。例えば、目の前にあるマグカップを見つめながら、「良いところ探し」に挑戦してみるのです。例えば、「軽くて丈夫だ」「イラストがかわいい」…と言うふうに、1分間で20個あげるのを目標に、スピーディーに「いいところ」を見つけていきます。1分間で20個もの「いいところ」を見つけようとすれば、「悪いところ」に目を向ける余地などなくなります。これがこのワークの優れたところです。自然と「いいところ」に目を向ける習慣が身についていきます。

<1episode>
自分を許すための「ありがとう瞑想」
 「ありがとう瞑想」とは、呼吸法を取り入れながら、怒りの感情とうまく距離をとりつつ、そっと触れるように柔らかく怒りの感情を受け止めるワークです。
 少し背筋を伸ばして楽な気持ちで椅子に座り、目を閉じて、自分の呼吸を意識します。自分の息を「い〜ち」「に〜」と数えながら呼吸するようにしてください。呼吸に集中しようとしても、心の中に引っかかっている怒りの感情が頭に浮かんでくるかもしれません。そうしたら、その「気持ち」に「ありがとう」と感謝します。怒りは原始人的感覚で、あなたを守ろうとしてくれているのです。その「気持ち」に「私を守ろうとしてくれたんだね。ありがとう」と伝えます。そして、感情の存在を認め、感謝を告げたら、「だけど、今は呼吸に戻るよ」と、呼吸を数えることに意識を戻します。それを繰り返していきます。すると、やがて怒りの感情の波が小さくなっていきます。そうしたら、そのゆったりした感覚を保ったままで、「自分はどうしてイライラしてしまったのだろう?」と自らに問いかけてみてください。その原因が見えてきたら、「では、イライラしないためにはどうすればいいのか」と、対処法まで考えてみましょう。自分の感情と上手に、じっくり向き合います。そして、「自分を許す」と言うのはどういうことか、そのヒントをつかんでください。

<1action>
 「ありがとう瞑想」はとてもいいツールです。私のクライアントに、「ありがとう」を数回伝えただけで、スーッとイライラ、モヤモヤした、黒いドロっとした感情が透明になったと表現した人がいました。「ありがとう」の力はすごいなと思った瞬間でした。「いいところ探し」も最近やってないので、これからやります。散歩やちょっとセブンまで行く時とかに「いいところ探し」をしながら歩くと、何かいい気分になります。二つとも、超おすすめです。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

カウンセラーをやっております。お気軽にどうぞ☺️
https://peraichi.com/landing_pages/view/2020tanpopo/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?