マガジンのカバー画像

✨ありがとうマガジン✨

296
画像を使っていただき、ありがとうございます✨感謝の気持ちを込めて追加させていただきます。マユシムの撮影した写真をヘッダー画像に使っていただいた方達の記事をまとめるマガジンになりま…
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

ストーカー【読み切り短編】

ストーカー【読み切り短編】

 樹は誠実で真面目な性格の若者だった。遠く田舎から都会の転勤先にやって来た彼は、馴染みのない街並みに、孤独感が募る日々を送っていた。でも田舎とは違い、都会の街には彼がこれまで経験したことのない魅力が溢れていた。華やかな雰囲気が漂い、一人佇む樹の前を、派手なメイクの女性がすり抜けていった。
「ついて来ませんか?」
 女性の誘いに、つい先導されるままに歩みを進めた。眩しいネオンがきらめく歓楽街から離れ

もっとみる
山梨県の観光と食事、レジャーについてChat GPTに聞いてみた件

山梨県の観光と食事、レジャーについてChat GPTに聞いてみた件

原文のまま記載しています。

タイトル:山梨県の魅力を堪能する旅

はじめまして!私は旅人ブロガーです。今回は山梨県での観光、食事、そしてレジャーについてご紹介します。山梨県は自然の美しさと歴史的な名所が豊富で、訪れる価値があります。さあ、一緒に山梨県の魅力を堪能する旅に出かけましょう!

【観光】 山梨県には多くの観光スポットがありますが、特におすすめなのは以下の場所です。

富士山:山梨県は富

もっとみる
沖縄慰霊の日によせて  2023.06.23

沖縄慰霊の日によせて 2023.06.23

上皇陛下が、まだ皇太子殿下だった時に挙げられた、「忘れてはならない4つの日」。

そして

沖縄では役場や公立の学校は休日となるそう。
それに対して、内地ではこの日を意識しているひとは少ない。

今年はどのように祈るか考えた末、寺社へ出かけることなくいつも拝みをする場所を選んだ。
琉球の神様だけでなく、ヤマトの神様・仏様だけでもない。
すべての神仏に手を取り合って、この願いを聴き届けていただきたか

もっとみる
嫌な記憶の復活は何故起こってしまうのか

嫌な記憶の復活は何故起こってしまうのか

最近は脳のメカニズムに関する記事を書いています。

【増えているシェディング報告】 ストレスと海馬 |shirohituji (note.com)

増税、戦争、事故など日々暗いニュースが増えてきています。
物価高騰によって生活も苦しくなり、食べるもの食べられなくなりつつある状況であり、誰もが将来に対する不安を抱えざるを得ません。

例えお金があったとしても、それが維持されるという保障もないので、

もっとみる
『鬼滅の刃 遊郭編』の俳句鑑賞

『鬼滅の刃 遊郭編』の俳句鑑賞

こんにちは!
アニメ俳句部部長の広瀬康です。
先日、アニメ俳句部で『鬼滅の刃 遊郭編』の俳句を募集したところ、計86句の俳句が集まりました。

みなさまが詠んでくださった句の中から広瀬が個人的にいいなと思った句をピックアップし、鑑賞文を書きました。

句のあとに作者名を敬称略で記させていただきます。

------------------------------------------------

もっとみる
『鬼滅の刃 遊郭編』の俳句一覧

『鬼滅の刃 遊郭編』の俳句一覧

こんにちは。アニメ俳句部です!

先日、Twitterで『鬼滅の刃 遊郭編』の俳句を募集したところ、86句の俳句が集まりました。この記事では、その俳句の一覧を公開します。

【雨野理多さん作】
あでやかな牢に棲む千金の夜
しら梅のひかりよ小さき妹よ
菜種梅雨俺が育てていなければ
許しあう兄妹の背よ春の朝

【イサクさん作】
親兄弟みな似てる家桃葉湯
祭神よ俺は滴る山の王
人を喰う帯よ慈悲心鳥逃げよ

もっとみる
私がお世話になったコミュニティの運営者が書いた本、4冊+1冊

私がお世話になったコミュニティの運営者が書いた本、4冊+1冊

目黒区は祐天寺でコミュニティ活動や地域活動を始めている友人に、コミュニティについて教えてほしいとのご依頼がありました。

その場では断ってしまいましたが、家に帰って考え直すと、いままで私がお世話になったコミュニティに関する本を紹介することはできると思い、それを記事にしています。

紹介する本の順番は、私がお世話になった順番です。

では、早速いってみましょう。

1冊目「ゆっくり、いそげ ~カフェ

もっとみる
私の苦しかった経験をこれから書いてみる。オペの話も。

私の苦しかった経験をこれから書いてみる。オペの話も。

noteを始めてからかれこれ1年が経過しているけど記事はまだ数回だけ。なんとも情けない限りである。ただ、中身のないnote、ブログもね~。書き続けるためにはやっぱり特別な何かがないとだめだと思うんだよね。それが難しいんですが。

書いては消え書いては消えての連続だと思います。玉石混淆のnote、ブログの中から「これは!」と思わせるnoteにしたいな~と考えますがそんな高望みしても土台無理な話です。

もっとみる